イーデス転職
Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ

Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミはやばい?メリットデメリットや福利厚生の仕組みも解説

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

総合評価

4

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.5 / サポート・機能に対する満足度 : 3

  • 「自分の代わりに交渉」「求人のすり合わせに課題」

    4
    満足している点
    検索しやすさと、年収アップのために交渉してくれるのはとてもありがたかった記憶です。やはり自分で交渉するとなると足元を見られ、本来希望している年収に到達しないまま渋々合意したような経験も過去にあったので、自分のかわりにやってくれるのは魅力的だなと思います
    気になる点
    自分の特性や希望している業界の求人を数多く紹介してくれるのは、自分でリサーチする手間も省けますし良いなと思った理由の一つです。ですが、たまに違う方向性の求人をプッシュされてしまうことがあり、すり合わせが難しかった経験もあります

    30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/短期大学卒/群馬県/会社員

  • 「的確なアドバイスで希望の職に!」

    4
    満足している点
    担当の女性の方が対応良くしてくださり履歴書についても的確なアドバイスをいただきました。そのおかげで希望どおりの職につけました。面接時のポイントについてもシュミレーションして教えてくださいましたので、うまく行きました。
    気になる点
    悪かったはなし。緊張することがあるかと聞かれたので不安に思っていることを相談させていただきました。担当の方の経験からいろんな事例を教えていただき、自分の不安に対して生かすことができました。履歴書にもアドバイスいただきました。

    30〜34歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/高校卒/東京都/会社員

フリーランスなのに「正社員並みの保障」が手に入ると話題のITエンジニア専門エージェント、Midworks(ミッドワークス)。

しかし、その評判を調べると『手厚いサポートが魅力』という声の一方で、『期待と違った』という厳しい意見もあり、利用すべきか迷ってしまいますよね。

この記事では、なぜ評価が分かれるのか、利用者のリアルな口コミから真相を解剖し、あなたがMidworksを選ぶべきか客観的に判断できる材料をすべて提供します。

Midworks

Midworks

IT・Web×フリーランスエージェント

公開求人数
12,400
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
年収アップ事例の実績が多数
02
100万円以上高単価の直エンド案件が多数
03
最短1日で案件参画決定
得意分野IT系フリーランス(エンジニア職がメイン、ディレクター、コンサル職)、高単価・フルリモート・週3~5勤務案件
転職支援サービス個別相談・カウンセリング(電話)、キャリアプランの提案、日程調整、参画後のサポート、通勤交通費支給(上限3万円)、スキルアップのための書籍・イベント費用負担 (上限1万円)、福利厚生サービス「リロクラブ」、クラウド会計ソフトfreee 利用無料、案件が途切れたら報酬を60%保障(条件あり)
  • 2025年10月更新

Midworksの悪い評判・口コミ

Midworksの良い評判・口コミ

    気になる内容をタップ

    結論:Midworksは「会社員並みの安定」と「フリーランスの自由」を両立させたいITエンジニアに最適なエージェント

    先に結論からお伝えすると、Midworksは、フリーランスとして自由に働きながらも、会社員のような安定した保障を求めるITエンジニアにとって、非常に心強い選択肢です。

    特に、案件が途切れた際の「報酬保障」や、交通費支給・書籍代補助といった「手厚い福利厚生」は、他のエージェントにはない大きな魅力と言えるでしょう。

    まずはココを確認!

    Midworksがオススメなのはこんな人

    「Midworks」は、フリーランスのITエンジニアに案件を紹介するエージェントです。

    ここでは「Midworksがどんな人にオススメなのか」と「その理由」をまとめたので、参考にしてください。

    Midworks
    二重丸保障を手厚くしたい方

    案件が途切れた際の報酬保障や、正社員並みの福利厚生が充実しているため、安定性を重視するフリーランスに最適です。

    二重丸高単価案件を探している方

    Midworksはエンド直の高単価案件が多いので、おすすめです。より選択肢を広げたいなら、同じく直請案件が多い「レバテックフリーランス」との併用を検討しましょう。

    まるフリーランス未経験の方

    独立の相談も受け付けており、フリーランス未経験向けの案件も紹介してくれます。より手厚いサポートを希望するなら個別相談会を実施している「レバテックフリーランス」の利用もおすすめです。

    さんかく副業案件を探している方

    Midworksでは会社員への副業紹介を行っていないため、おすすめできません。副業案件を探すなら、会社員エンジニアにも案件を紹介してくれる「レバテックフリーランス」の利用がおすすめです。

    どこに登録すべきか悩んでしまう場合でも、ひとまずは「Midworks」に登録してしまうのが良いでしょう。

    登録無料なのでまずは気軽に利用してみて、「物足りない」と感じる部分があれば、それを補ってくれる転職サイトに追加登録するのがおすすめです。

    まずは公式サイトで無料登録

    Midworksの悪い評判・口コミ|「やばい」の実態とは?

    Midworksの悪い評判・口コミ

    Midworksの悪い評判・口コミ

    希望と異なる案件に応募された

    Midworksの口コミ

    40代/男性

    営業担当者がたまにこちらの希望と異なる求人に応募するケースが何度か見られた。

    ある程度の営業成約をとりたいのは分かるが、こちらの希望や意向の確認は必ずしてほしいと感じました。

    (イーデス調査)

    Midworksでは、コンサルタントの高いヒアリング力を売りにしていますが、実際コンサルタントの対応や能力には個人差があります。

    万が一希望条件と合わない案件ばかり提案してくる」「対応が好ましくない」といったコンサルタントに当たってしまった場合は、担当者の変更が可能か問い合わせてみるのがおすすめです。

    担当コンサルタントを変更してもらえない場合は、別のエージェントに切り替えて案件を探しましょう。

    ミスマッチが起こりにくいフリーランスエージェント

    他のエージェントと比べて案件数が少なかった

    Midworksの口コミ

    40代/男性

    大手の求人サービスに比べて件数が少なく、幅広い求人から探そうとすると少々難儀でした。

    また、求人元からの情報をあまり加工せず掲載しているのか、他サービスと同じ内容の案件が目立ちました。

    (イーデス調査)

    Midworksの口コミ

    フリーランスなのでアプリケーション開発の案件の紹介をお願いしましたが、他のエージェントに比べて案件の量が少ないですね。(後略)

    (引用元:Googleマップ

    Midworksは、大手フリーランスエージェント「レバテックフリーランス」と比べると案件数が少ないです。

    サービス名公開案件数
    レバテックフリーランス106,900件
    Midworks12,400件

    ※2025年10月更新

    希望に合う案件をスムーズに見つけるためには、「レバテックフリーランス」など他のエージェントも併用して選択肢を広げることをおすすめします。

    電話連絡がしつこい

    Midworksの口コミ

    何度も電話をかけてくる。
    会話が成り立たない。(後略)

    (引用元:Googleマップ

    Midworksの口コミ

    定期的にいきなり電話かかってくる
    そして5分で終わると言っておきながら、大体10分超え。
    そして電話内容を記録してないか、もしくは引き継ぎしてないのか毎回同じ質問をしてくる(後略)

    (引用元:Googleマップ

    Midworksをはじめ多くのエージェントは、利用者の希望に合う新着案件が出たときに知らせたり、利用者の状況を確認するため、電話連絡をします。

    電話が頻繁にきて困ってしまう場合は、「連絡は電話ではなくメールでしてほしい」「月1で連絡してほしい」などと伝えるとよいでしょう。

    その他の悪い評判・口コミ一覧

    Midworksの良い評判・口コミ

    Midworksの良い評判・口コミ

    Midworksの良い評判・口コミ

    レスポンスや案件紹介の対応が早かった

    対応スピードが早いので安心感を持てた

    40代/男性

    営業担当者の対応スピードが早く、こちらの確認や問い合わせへの回答がすぐに貰えて不安感が少なかった。

    また、営業担当者の方が明るく快活であったため気持ちよくやり取りができた。

    こちらの希望を真摯に聞いてくれた点も良かった。

    (イーデス調査)

    Midworksの口コミ

    (前略)対応速度も速く、希望の条件を伝えて翌日には数件セッティングしていただけました。複数オファーをいただき、どちらにするか迷っていた際に今後のキャリア等の観点も含めアドバイスをいただけたのも助かりました。

    (引用元:Googleマップ

    Midworksのコンサルタントは利用者への対応が早く、問い合わせにスムーズにレスポンスをしてくれます。

    案件紹介もスピーディーで最短1日で参画が決定することもあるので、急ぎで案件を探している方にもおすすめです。(参考元:Midworks

    また、参画後のトラブルや相談にも迅速に対応してくれるため、安心して業務に取り組むことができるでしょう。

    担当コンサルタントが丁寧に対応してくれた

    Midworksの口コミ

    30代/女性

    登録をしてからすぐにメールが届き、カウンセリングの日程を決めるまでの流れがとてもスムーズでした。

    フリーランス向け求人サービスを利用したのは初めてだったため、カウンセリングは緊張しましたが、お仕事の流れや基本的な質問にもていねいに教えていただけました。

    (イーデス調査)

    Midworksの口コミ

    担当してくださったエージェントの方がとても丁寧な方で、話しやすく、安心してコミュニケーションが取れる方でした。(後略)

    (引用元:Googleマップ

    Midworksには経験豊富なコンサルタントが在籍しており、丁寧かつ親身に対応してくれます。

    初回面談の際には、案件紹介から参画の流れについて詳しく説明してくれるため、フリーランスエージェントを使ったことがない場合も安心です。

    また、初めて独立を考えている人の相談にも対応してくれるので、正社員からフリーランスへの転向を考えている方もぜひ気軽に相談してみてください。

    希望条件に合う案件を探しやすかった

    Midworksの口コミ

    30代/女性

    スキルを選択して求人を検索できるので、自分の得意分野に見合う仕事が探しやすかったです。

    利用者の声が写真付きで載っているため安心感がありました。

    文字の表示も大きく、説明も読みやすいものが多かったように感じました。

    (イーデス調査)

    Midworksの口コミ

    担当エージェント様が親身になって対応してくださり、希望の条件でスムーズに案件を契約することができました。(後略)

    (引用元:Googleマップ

    Midworksの公式サイトでは、職種・言語・フレームワークなどから案件を検索できます。

    案件の詳細ページには、業務内容・求められるスキル・週の稼働日数・リモートワークの可否などが詳しく記載されているので、自分に合うかどうか判断しやすいでしょう。

    また、担当コンサルタントに希望を伝えれば条件にマッチする案件を迅速に紹介してくれるので、自分で探す手間や営業する負担を軽減できます。

    その他の良い評判・口コミ一覧

    【タイプ別】Midworksはあなたにおすすめ?5つの視点で徹底評価

    ここまで良い評判・悪い評判を見てきましたが、結局のところ自分には合っているのか、まだ判断が難しい方もいるでしょう。

    そこで、あなたの目的別にMidworksがどれだけおすすめできるかを5つの視点で評価しました。

    Midworksの評価コメント
    高単価案件のおすすめ度
    ★★★★★

    Midworksはエンド直の高単価案件が多いので、おすすめできる。より選択肢を広げたいなら、同じく直請案件が多い「レバテックフリーランス」の併用がおすすめ。

    フリーランス未経験向け案件おすすめ度
    ★★★★☆
    Midworksは独立の相談も受け付けており、フリーランス未経験向けの案件も紹介してくれるので、おすすめできる。より手厚いサポートを受けたいならフリーランスになりたい人向けに個別相談会を実施している「レバテックフリーランス」の利用もおすすめ。
    週3~4日案件のおすすめ度
    ★★★☆☆

    Midworksは週3~4日の案件も保有しているが、どちらかというと週5日の案件が多い。週の数日だけ働ける仕事を探しているなら、週3日~の案件が多い「ITプロパートナーズ」の利用がおすすめ。

    在宅/リモート案件のおすすめ度
    ★★★★☆
    Midworksはリモートやフルリモートの案件も保有しているため、おすすめできる。選択肢を広げたいなら、リモート案件が充実している「レバテックフリーランス」も併用するとよい。
    副業案件のおすすめ度
    ☆☆☆☆☆
    Midworksでは会社員への副業紹介を行っていないため、おすすめできない。副業案件を探すなら、会社員エンジニアにも案件を紹介してくれる「レバテックフリーランス」の利用がおすすめ。
    低マージン率のおすすめ度
    ★☆☆☆☆
    Midworksではマージン率を公開していない。マージン率の低さにこだわりたいなら、マージン率が8~15%と比較的低い「Pe-BANK」がおすすめ。

    Midworksについて補足事項

    • リモートは2年以上の実務が必要
    • 50代はPM経験が必要
    • 対応職種:Webディレクター・開発系PM・開発系PMO・テストエンジニア・SAPエンジニア・ネットワークエンジニア・Salesforceエンジニア・情シス系PMO・ゲームプランナー・コンサル・コーダー・ASP・MAYA・Webデザイナー・運用エンジニア・ヘルプデスク など

    その他のフリーランスエージェントを確認したい方は、以下の記事もご覧ください。

    Midworksのメリット

    メリット1:案件が途切れても安心の「報酬保障制度」

    Midworksの最大の特徴とも言えるのが、案件が途切れた際に契約単価の60%が保障される「報酬保障制度」です。

    Midworks 報酬保障
    (引用元
    Midworks

    収入が不安定になりがちなフリーランスにとって、この制度は大きな安心材料となり、焦らずに次の案件を探す精神的な余裕を与えてくれます。

    メリット2:正社員並みの「手厚い福利厚生」

    月額制のパッケージプランに加入することで、交通費や書籍購入費の支給、経理支援システムの利用料負担など、正社員並みの福利厚生が受けられます。

    特に、フリーランス協会への無料入会や生命保険料の半額負担など、個人で加入すると負担が大きい保障も含まれており、生活基盤を安定させたい方には非常に魅力的です。

    メリット3:高単価を実現する「エンド/SIer直案件」の多さ

    Midworksが扱う案件の約70%は、クライアント企業から直接発注されるエンド直案件やSIer直案件です。

    これにより、中間のマージンが抑えられ、エンジニアへの報酬が高くなる傾向にあります。

    実際に、利用者の平均年収は840万円以上と高く、他社からの乗り換えで報酬単価が20万円アップした事例もあるため、収入アップを目指す方におすすめです。(参考元:Midworks

    Midworks 掲載案件の割合
    (引用元
    Midworks

    メリット4:案件探しから参画後まで続く「手厚いサポート」

    Midworksのコンサルタントは、案件紹介だけでなく、スキルシートの添削や商談対策、さらには参画後のフォローまで、一貫して手厚いサポートを提供してくれます。

    特に、参画終了後も次の案件が途切れないよう継続的にサポートしてくれるため、営業活動が苦手な方や、初めてフリーランスになる方でも安心して活動に専念できます。

    Midworksのデメリット

    デメリット1:実務未経験者向けの案件は扱っていない

    Midworksが保有する案件は、そのほとんどが2~3年以上の実務経験を求めるものです。

    企業の多くは即戦力を求めているため、IT業界での実務経験がない方が案件を獲得するのは非常に難しいのが現状です。

    実務未経験からフリーランスを目指す場合は、「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトで実績を積むことから始めることをおすすめします。

    デメリット2:会社員の副業探しには向いていない

    Midworksは、独立したフリーランスを対象としたエージェントであり、会社員向けの副業案件は紹介していません。

    会社員として働きながら副業を探している方は、副業案件も扱っている「レバテックフリーランス」などの利用を検討しましょう。

    デメリット3:案件が首都圏・大阪に偏っている

    Midworksの案件は、東京を中心とした首都圏および大阪エリアに集中しています。

    そのため、地方で常駐案件を探している方にとっては、選択肢が限られてしまう可能性があります。

    フルリモート案件も存在しますが、地方在住者は応募できないケースもあるため、応募条件をよく確認する必要があります。地方での案件を探す場合は、全国に対応している大手エージェントとの併用が効果的です。

    Midworksの登録から案件参画までの流れ【5ステップ解説】

    Midworksの登録・ログインから参画までの流れ

    STEP.1

    無料会員登録

    公式サイトのフォームから、必要な情報を入力して登録します。所要時間は約1分です。

    STEP.2

    コンサルタントと面談

    登録後、担当コンサルタントから連絡があり、面談の日程を調整します。面談では、これまでの経歴やスキル、希望条件などを伝えます。

    STEP.3

    案件紹介

    面談内容をもとに、あなたに合った案件が紹介されます。非公開の高単価案件も多数あります。

    STEP.4

    企業との商談

    気になる案件があれば、企業との商談に進みます。日程調整や条件交渉はコンサルタントが代行してくれます。

    STEP.5

    契約・参画開始

    条件に合意すれば契約成立です。参画後もコンサルタントが継続的にフォローしてくれるので安心です。

    Midworksに関するよくある質問

    Midworksの支払いサイトは何日?

    回答

    Midworksの標準的な支払いサイトは、20日です。(参考元:Midworks

    ただし、案件によって異なる場合もあるため、契約時に確認することをおすすめします。

    Midworksの中間マージンは何%?

    回答

    Midworksの中間マージン率は、非公開です。

    マージン率は案件内容や受注者のスキルによって変動するため、数値を公開していないエージェントが多いです。

    マージン率を明確に知りたい方は、報酬分配率をオープンにしている「Pe-BANK」の利用をおすすめします。

    Pe-BANKのマージン率は8~15%と比較的低いため、手数料を抑えたい方に適しています。(参考元:Pe-BANK

    案件の単価が低いと感じた場合は参画先企業に交渉してくれる?

    回答

    コンサルタントが「業務内容やスキルに見合わない」と判断した場合は、企業と交渉してくれる可能性が高いです。

    Midworksのコンサルタントは利用者がより良い案件を獲得できるよう最善の努力をしてくれるため、案件について懸念がある場合は遠慮せず確認しましょう。

    Midworksは40代~50代でも利用可能?

    回答

    Midworksは、40代~50代でも利用可能です。

    Midworks利用者の年齢割合をみると全体の34%が40代以上であるため、ミドル層でも問題なく利用できるでしょう。

    ミッドワークス 利用者の年齢割合
    (引用元
    Midworks

    Midworksでは正社員向けの転職サービスも提供している?

    回答

    Midworksはフリーランスのエンジニアを対象とした案件紹介サービスであり、正社員向けの転職支援は行っていません。

    なお、Midworksを運営しているBranding Engineerのグループ企業「Branding Career」は、エンジニア向けの転職支援サービス「TechStars Agent」を提供しています。

    IT・Web・ゲーム業界に精通したコンサルタントが転職活動をサポートしてくれるので、正社員として働きたい方はぜひ利用してみてください。

    Midworksの退会方法は?

    回答

    Midworksを退会したい場合は、担当コンサルタントに連絡するか、「問い合わせフォーム」から退会の旨を申し出てください。

    まとめ:Midworksは不安を解消し、あなたの理想のフリーランス像を実現するパートナー

    この記事では、Midworksの評判・口コミを徹底的に分析し、そのメリット・デメリットを解説しました。

    Midworksは、報酬保障や手厚い福利厚生など、フリーランスの不安を解消する独自のサポート体制が最大の魅力です。

    一方で、案件数が大手エージェントより少ない点や、案件が都市部に集中している点には注意が必要です。

    この記事を参考に、自分に合ったエージェントかどうかを判断し、後悔のない案件探しを進めてください。

    Midworks

    Midworks

    IT・Web×フリーランスエージェント

    公開求人数
    12,400
    非公開求人数
    非公開
    簡単3分で無料登録!
    公式サイトで無料登録
    キャリア相談求人提案スカウト機能
    可可不可
    01
    年収アップ事例の実績が多数
    02
    100万円以上高単価の直エンド案件が多数
    03
    最短1日で案件参画決定
    得意分野IT系フリーランス(エンジニア職がメイン、ディレクター、コンサル職)、高単価・フルリモート・週3~5勤務案件
    転職支援サービス個別相談・カウンセリング(電話)、キャリアプランの提案、日程調整、参画後のサポート、通勤交通費支給(上限3万円)、スキルアップのための書籍・イベント費用負担 (上限1万円)、福利厚生サービス「リロクラブ」、クラウド会計ソフトfreee 利用無料、案件が途切れたら報酬を60%保障(条件あり)
    • 2025年10月更新

    本記事で掲載している口コミは、実際の利用者のアンケートや、インターネット上の口コミをもとにしています。

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
    AI転職診断はコチラ

    IT・エンジニア おすすめ転職エージェントの関連記事

    IT転職エージェントのおすすめ比較ランキング【2025年最新】エンジニア必見!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    IT転職エージェントのおすすめ比較ランキング【2025年最新】エンジニア必見!

    2025年9月25日

    未経験からエンジニアになるには?IT転職の求人探しや「やめとけ」の理由を解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    未経験からエンジニアになるには?IT転職の求人探しや「やめとけ」の理由を解説

    2025年10月7日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    フォスターフリーランスの評判は?口コミからわかったおすすめな人と注意点
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    フォスターフリーランスの評判は?口コミからわかったおすすめな人と注意点

    2025年10月3日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテッククリエイターの評判はやばい?口コミからわかるメリット・デメリット
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテッククリエイターの評判はやばい?口コミからわかるメリット・デメリット

    2025年10月2日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    プログラマーにおすすめの転職エージェント!未経験からのジョブチェンジ向けも解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    プログラマーにおすすめの転職エージェント!未経験からのジョブチェンジ向けも解説

    2025年10月2日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    40代SEが転職するのは難しい?注意点と内定を勝ち取るポイント
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    40代SEが転職するのは難しい?注意点と内定を勝ち取るポイント

    2025年10月1日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    ワークポートの評判はやばい?最悪?良い・悪い口コミをもとに徹底解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    ワークポートの評判はやばい?最悪?良い・悪い口コミをもとに徹底解説

    2025年9月29日

    大島愼悟

    大島愼悟

    エンジニアの種類20種を解説!仕事内容と適性・年収や将来性まとめ
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニアの種類20種を解説!仕事内容と適性・年収や将来性まとめ

    2025年9月29日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE