
【50代・60代の転職】おすすめエージェント&サイトランキング!未経験・ハイクラス別に紹介
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「50代や60代からの転職は難しいのでは…」「自分に合った仕事が見つかるか不安…」
そんな悩みを抱えていませんか?
たしかに、シニアの転職は20代や30代とは異なる難しさがあります。しかし、適切な転職エージェントや転職サイトを選び、ポイントを押さえて活動すれば、これまでの経験を活かした満足のいく転職は十分に可能です。
この記事では、50代・60代・シニアの転職に強いおすすめの転職エージェント・サイトを目的別に徹底比較。さらに、後悔しないためのサービスの選び方から、転職を成功させる具体的なコツまで、あなたの再スタートを成功に導くための情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、あなたのキャリアプランに最適なパートナーが見つかり、自信を持って転職活動の第一歩を踏み出せるでしょう。
気になる内容をタップ
【早見表】50代・60代・シニアにおすすめの転職エージェント・サイト
まずは、数あるサービスのなかから、特に50代・60代の転職で評価の高いエージェントとサイトを目的別にまとめました。ご自身の希望に合わせて、登録するサービスの参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 特にこんな人におすすめ |
---|---|---|
doda | 業界最大級の求人数。幅広い選択肢から探せる。スカウト機能も充実。 |
|
JACリクルートメント | 年収800万円以上のハイクラス・管理職求人に特化。コンサルタントの質が高い。 |
|
マイナビミドルシニア | 40代~60代専門。正社員からパートまで、多様な働き方の求人が豊富。 |
|
レバウェル介護 | 介護・福祉業界に特化。未経験者向けの求人や、丁寧なサポートに定評あり。 |
|
【総合】50代・60代向け|シニアにおすすめの転職エージェントランキング
ここでは、求人数の豊富さ、サポートの質、シニア世代の転職実績などを総合的に評価し、50代・60代の方がまず登録すべきおすすめの転職エージェントを紹介します。
doda

- (引用元
- doda)
doda
- 01
- 20万件以上の求人を保有(※) ※2025年6月時点
- 02
- キャリアアドバイザーの交渉力に強み
- 03
- 顧客満足度No.1(※) ※2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
得意分野 | 幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、応募書類の添削・作成サポート、職務経歴書エディターの利用、面接対策、面接力向上セミナー、面接日程の調整、業界・企業情報の独自分析の提供、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ |
- ※2025年8月更新
dodaは全国の幅広い業界や職種の求人を扱っており、日本最大級の転職エージェントです。
dodaを利用すれば、エージェントや企業の採用担当から直接新着求人のスカウトが届くことがあります。
シニアは比較的年収の水準が低かったり、年齢による理由からシニアを対象とした採用を実施していないところがあるため、求人を探すことだけでも一苦労です。
しかし、dodaであれば、シニア向けの求人に対するスカウトが届くこともあるため、比較的仕事を探しやすいのが特徴です。
求人を探す難易度が比較的高い60歳以上のシニアでも効率的に仕事を探せるため、dodaを活用すればスムーズに転職活動に取り組めるでしょう。
エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!
dodaの評判・口コミ評価
最初は不安でした
50代/女性(事務・アシスタント)
中々、希望する職種と勤務条件等が見つからない時期が続きましたが、何とか見つけることが出来ました。
見つけてからはとても早く、転職に向けて話が進みました。
結果的には何か所のかの企業の話を聞く事が出来る機会を設けて頂きました。
比較をすることが出来ましたし、洋々な企業の業務がある事を学ぶこともできましたのでとても感謝しております。
dodaにお世話になりとても感謝しております。
(イーデス調査)
パソナキャリア

- (引用元
- パソナキャリア)
パソナキャリア
- 01
- ハイクラス転職・管理部門転職に強い
- 02
- 業界専任のコンサルタントによるサポート
- 03
- 自分の適正年収がわかる年収診断・年収査定シミュレーションを提供
得意分野 | ハイクラス、幅広い業界・業種 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(WEB・電話も可)、応募書類の添削・作成サポート、年収診断・年収査定シミュレーション、履歴書・職務経歴書作成ツール、企業への推薦、面接対策、日程調整、入社後のサポート |
- ※2025年8月更新
パソナキャリアは、国内最大級の求人数には劣るものの、転職支援に対する顧客満足度No.1の実績がある転職エージェントです。
パソナキャリアでは幅広い業界や職種の求人を紹介していますが、比較的年収800万円以上を目指せるハイクラスの求人に特化しているのが特徴です。
利用する転職エージェントによっては、担当のキャリアアドバイザーの転職支援が納得いかないこともあります。
転職活動に対する不安や悩みが多い傾向にあるシニア層にとっては、転職支援の満足度がとても重要です。
少しでも納得のいく転職支援を重視したいなら、パソナキャリアに登録すると良いでしょう。
パソナキャリア公式サイトで無料登録
パソナキャリアの評判・口コミ評価
応募書類のレクチャーもあった
50代/女性(販売・サービス)
専属の担当者がついてくれてキャリアに合った仕事を探してくれたり、転職した場合の生活状況がどのようになるのか相談にのってくれた。
その時は給与や通勤距離に見合う転職先が無かったが、ビデオや動画などの面接のシミュレーションがあったり履歴書や経歴書の書き方をレクチャーしてくれたので後の活動に役にたった。
週に一度通っていたが行けない時も電話で色々なアドバイスや転職活動に役にたつ話をしてくれて、転職活動は初めてだったが大変勉強になった。
(イーデス調査)
リクナビNEXT

- (引用元
- リクナビNEXT)
リクナビNEXT
総合型×転職サイト
- 01
- 求人企業から直接オファーがもらえる
- 02
- 自分の転職市場価値がわかるグッドポイント診断が受けられる
- 03
- 非公開求人も多数保有
得意分野 | 幅広い業界・業種、未経験 |
---|---|
転職支援サービス | 求人情報の閲覧・直接応募が可能、会社説明会への直接応募が可能、匿名でのスカウトサービス、新着求人メール、業界・企業情報の提供 |
- ※2025年8月更新
リクナビNEXTは、圧倒的な求人数を保有している大手転職サイトです。
リクナビNEXTで掲載されている求人数は13万件以上であることから、数多くの求人のなかから最適な仕事を探せるのが特徴です。
シニアの転職において、求人数の多さは仕事を探す選択肢に直接影響するため、豊富な求人数を扱っているリクナビNEXTは強い味方になってくれるでしょう。
独自のAI診断にて求職者のニーズに合った求人情報を紹介してくれるのも、リクナビNEXTならではの魅力です。
リクナビNEXTの評判・口コミひゅおか
担当に恵まれた
60代/男性(技術職)
担当の方に恵まれただけかもしれませんが、こちらの希望や能力を丁寧に聞いてくださり、応募先の候補もたくさん見つけてきてもらいました。
面接の時の心構えも懇切丁寧に説明していただき、とても役に立ちました。とても感謝しています。
あいにく知り合いからの紹介で別の転職口が決まってしまったので、結果的にはリクナビを利用することはありませんでしたが、今後再度転職する機会があれば是が非でも利用したいと思っています。
(イーデス調査)
【目的別】50代・60代|シニアにおすすめの転職エージェント・サイト
「これまでの経験を活かして高収入を目指したい」「未経験の業界に挑戦してみたい」など、転職の目的は人それぞれです。ここでは、目的別におすすめのサービスを紹介します。
ハイクラス・高年収を目指す50代・60代におすすめ
管理職や専門職の経験が豊富な方は、ハイクラス向けの転職エージェントが最適です。年収800万円以上の非公開求人など、キャリアに見合った好待遇の案件に出会える可能性が高まります。
JACリクルートメント

- (引用元
- JACリクルートメント)
JAC Recruitment
総合型×転職エージェント
- 01
- ハイクラス・ミドルクラス転職6年連続No.1 ※2019~2024年オリコン顧客満足度ランキング
- 02
- 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化
- 03
- 外資系・海外進出企業などグローバル転職にも対応
得意分野 | ミドルクラス・ハイクラスの管理職・エグゼクティブ、外資系企業、海外進出企業 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、キャリアの棚卸しシート、転職事例集の提供、応募書類の添削・作成サポート(業種・職種別・英文レジュメ)、面接対策、給与や条件の交渉代行、ビジネスセミナー等の開催、就業後のサポート |
- ※2025年8月更新
JACリクルートメントは、年収800万円以上の高収入を目指せるハイクラス・ミドルクラスの転職に特化した転職エージェントです。
高収入を目指せる業界はいくつかありますが、JACリクルートメントは主に管理職や技術専門職、外資系企業の求人を多く扱っている傾向にあります。
そのため、過去に就職していた企業で役職などを経験したことがあるなら、希望する求人が見つかりやすいでしょう。
JACリクルートメントの魅力は、担当するエージェントが転職希望者と企業側の担当を兼任していることです。
企業側の担当を兼任していることで、企業の内情についても教えてくれるため、企業調査の仕方がわからないと悩むシニアでも安心して転職活動に臨めます。
JACリクルートメントの評判・口コミ評価
在宅勤務ができるようになった
60代/女性(事務・アシスタント)
通勤が徐々に困難になってきたため、完全な在宅勤務が行える企業を希望していた。
医薬品のファーマコビジランス業務の経験を活かせる企業を探していたが、中小企業やベンチャー企業のコンサルタントを行う企業を紹介していただき、完全な在宅勤務も可能となり、ゆとりを持って勤務できることに満足している。
(イーデス調査)
ビズリーチ

- (引用元
- ビズリーチ)
ビズリーチ
- 01
- 優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
- 02
- 経験やスキルを活かしたハイクラス転職サイト
- 03
- 年収500万円のキャリアアップ〜年収800万円以上のハイクラス転職まで対応
得意分野 | ハイクラス |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、内定承諾時のお祝い、複数の転職エージェントやヘッドハンターと面談可能 |
- ※2025年8月更新
ビズリーチは、国内だけでなく海外の求人情報も豊富に扱っている転職サイトです。
ビズリーチの企業採用担当者だけでなく、約6,000名ものヘッドハンターがプロフィールを参考に求人のスカウトメッセージを送ってくれるため、シニアでも希望条件に合った仕事を見つけられやすいです。
転職サイトは自身でプロフィール情報や応募書類の作成、希望条件の入力を行う必要があります。
しかし、一度プロフィールや希望条件などを入力してしまえば、ヘッドハンターがあなたに最適な求人を紹介してくれます。
ビズリーチは無料で利用できるので、60歳以上のシニアがエージェントを使わずに転職サイトを利用する際にとてもおすすめです。
※IT業界の転職なら、エンジニアに特化した「ビズリーチ × IT」がおすすめです。
※簡易職歴書(27問/入力時間10分程度)を登録時にご記入ください。スカウト数が大幅に増加します!
ビズリーチの評判・口コミ評価
口コミ安心して取り組めた
60代/男性(販売・サービス職)
要望に対応していただき、働きたい場所、スキルにあう業種など真剣に聞いていただき相談でき、年俸など情報を聞き取り、履歴書、職務経歴書などのアドバイスもしていただき、担当者がマンツーマンでついてくれることが安心につながります。
個人の希望に沿った紹介が多い。
希望に合わないときには、条件があうまでいろんな企業を紹介していただける。
また、紹介された企業まで面接にはついていただき安心感があります。
希望にマッチするまで辛抱強く対応、相談してもらい自分の市場価値もわかります。
(イーデス調査)
未経験の業界に挑戦したい50代・60代におすすめ
新たな分野でキャリアを築きたいシニア世代も少なくありません。特に人手不足が続く介護や保育の業界は、未経験者でも歓迎される求人が多く、50代・60代からでも十分に活躍が期待できます。
マイナビ介護

- (引用元
- マイナビ介護職)
マイナビ介護職
- 01
- アドバイザーと転職状況のヒアリング
- 02
- ご希望の内容を元に、ピックアップした求人をご紹介
- 03
- 面接対策から入社前、入社後まで責任持ってサポート
得意分野 | 介護士、介護職、未経験、無資格 |
---|---|
転職支援サービス | 個別相談・カウンセリング(対面・Web)、応募書類の添削・作成サポート、面接日程の調整、推薦状の送付、面接対策、面接への同行、入社日の調整、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入社後のサポート、入社後のキャリアアップ支援、出張・休日転職相談会、介護の適性診断 |
- ※2025年8月更新
マイナビ介護は、数ある介護士転職に特化したサイトのなかでも、圧倒的な実績を誇る大手転職サイトです。
マイナビと連動していることから豊富な求人のなかから仕事を探せるため、これから介護士のみならずほかの業界への転職も考えているシニアが登録しておきたい転職サイトでもあります。
マイナビ介護に登録すれば、介護士経験のあるプロのキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、非常に心強いのが魅力です。
介護士の求人はシニア向けのものも比較的多いので、介護業界への転職を考えているなら、まずは求人数が多いマイナビ介護を登録するのが良いでしょう。
レバウェル介護

- (引用元
- レバウェル介護(旧:きらケア))
レバウェル介護(旧:きらケア)
その他×派遣紹介
- 01
- 介護職に特化した転職サイト
- 02
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 03
- 全国の求人を多数掲載
得意分野 | 看護師・助産師・保健師に特化、派遣、正社員、パート |
---|---|
転職支援サービス | 個別カウンセリング、履歴書の添削、模擬面接、面接日程の調整、条件交渉、退職サポート、入職後フォロー |
- ※2025年8月更新
レバウェル介護は、希望条件に合った求人を紹介してくれたり、転職におけるニーズに応えてくれる転職サイトです。
シニアが介護業界への転職をする場合、給与が低かったり勤務時間や雇用形態に対する不満が起こりやすいのが現状です。
しかし、レバウェル介護を活用すれば、給与や労働時間などの条件交渉もサポートしてくれるだけでなく、担当のキャリアアドバイザーがシニアの介護士転職に対する悩みを解決してくれます。
ほかの介護士転職に特化したサイトの担当者と比べて、ハイレベルであるのが魅力です。 担当者のレベルが高いと、納得のいく転職活動をしやすいです。
エージェントを活用した転職活動で満足のいく仕事探しをしたいなら、レバウェル介護はおすすめです。
マイナビ保育士

- (引用元
- マイナビ保育士)
マイナビ保育士
- 01
- 保育士専門の転職支援サービス
- 02
- 非公開求人を多数保有
- 03
- キャリアアドバイザーによるサポート
- ※2025年8月更新
マイナビ保育士は、完全無料で利用できる保育士の転職サポートサービスです。
保育に特化した転職エージェントであることから、保育士の求人が豊富であるのが特徴です。
担当のキャリアアドバイザーが求人の紹介から内定までサポートしてくれるため、安心して転職活動に向き合えるでしょう。
しかし、マイナビ保育士は保育業界の転職に関する求人が非常に多いため、求人数の少なさに悩まされる60代のシニアでも仕事を選びやすいです。
後悔しない!50代・60代のシニア向け転職エージェントの選び方
数多くの転職サービスの中から、自分に合ったものを見つけるのは大変です。ここでは、50代・60代の方が転職エージェントを選ぶ際に失敗しないための3つのポイントを解説します。
- ポイント1:50代・60代向けの求人を確認する
当然ですが、シニア向けの求人が少ないサービスに登録しても意味がありません。公式サイトで「50代」「60代」「シニア歓迎」などのキーワードで求人検索をしてみて、十分な求人数があるかを確認しましょう。 - ポイント2:サポート体制の充実度で選ぶ
職務経歴書の添削や面接対策など、手厚いサポートを受けられるのがエージェントの利点です。特にシニアの転職では、これまでの豊富な経験をどうアピールするかが鍵となります。これまでの支援実績やサポート内容をしっかり確認することが重要です。 - ポイント3:複数のサービスに登録する
転職エージェントにはそれぞれ強みがあり、保有する求人も異なります。また、担当者との相性も成功を左右する大きな要因です。リスクを分散し、より多くのチャンスを得るために、最低でも2〜3社のサービスに登録することを強くおすすめします。
50代・60代の転職では、ご自身の経験やスキルの棚卸しを客観的に行うことが非常に重要です。キャリアアドバイザーという第三者の視点を活用することで、自分では気づかなかった強みを発見できるでしょう。
50代・60代の転職を成功させる5つのポイント
転職エージェントをうまく活用し、50代・60代からの転職を成功させるためには、いくつか押さえておくべきポイントがあります。以下の点を意識して転職活動を進めましょう。
1. 年齢や年収帯に応じた転職エージェントを登録する
事前にどういう業界や職種で働きたいか、また転職をする目的を明確にしておくことが重要です。
なぜなら、多くの転職エージェントが存在しているため、目的に応じたサイトを登録しないと管理が難しくなるからです。
また、転職エージェントによっては特化している業界も異なり、知らずに登録すると希望していない求人ばかり紹介されることになります。納得のいく転職をするためには、できる限り転職の目的を固めておくと良いでしょう。
2. 就職したい業界の転職難易度を把握しておく
20代や30代の若者と50代や60代のシニアでは、転職難易度が異なります。
なぜなら、業界や職種によって求められるスキルがシニア向けでないものもあるためです。
具体的には、比較的若者向けの体力仕事や営業などが挙げられます。若者向けの仕事に必ずしも転職できないことはありませんが、シニアの場合だと転職難易度が高くなる求人もあることを理解しておくことが、転職を成功へと導くでしょう。
3. こまめにエージェントと連絡を取り合う
転職エージェントを利用して転職を成功させたいなら、キャリアアドバイザーやエージェントをうまく活用することが重要です。
エージェントや担当のキャリアアドバイザーは転職の成功に必要なさまざまな対策を全面的にサポートしてくれます。しかし、具体的にどのような仕事をしたいかなどの希望条件や転職状況がわからなければ、サポートできる範囲が限定されてしまいます。
納得のいく転職活動にするためにも、きちんとこまめに担当のエージェントと連絡を取り合うことが重要です。これにより、転職意欲が高いと判断され、良い求人を優先的に紹介してもらえる可能性も高まります。
4. 自身の市場価値を客観的に理解しておく
転職を成功させるためには、あらかじめ自分にどれだけの市場価値があるかを把握しておくことが重要です。
自身の市場価値を理解しておくことで、転職を希望する企業に対してどのような形で貢献できるかが明確になります。
50代や60代のシニアは、過去の就職先で得た経験が多い傾向にあるため市場価値を発見しやすいでしょう。転職エージェントとの面談は、自身の市場価値を客観的に評価してもらう絶好の機会です。
5. 希望条件にこだわりすぎない
できるだけ年収が高いところに就職したり待遇が良いところで働きたいなど、希望する条件を挙げればキリがありません。
希望する条件が増えれば増えるほど、選択肢が絞られてしまうため応募できる求人は少なくなってしまいます。とくにシニア向けの求人においては、利用する転職エージェントによって希望条件にこだわりすぎると紹介できる求人がなくなってしまう場合もあります。
転職活動をする際は、「これだけは譲れない」という条件を1〜2つに絞り、それ以外は柔軟に考える姿勢が成功への秘訣でしょう。
シニアが転職エージェントを利用するメリット・デメリット
転職エージェントは心強い味方ですが、メリットとデメリットの両方を理解した上で活用することが大切です。
メリット
- 非公開求人に出会える:一般には公開されていない、好条件の求人(非公開求人)を紹介してもらえる可能性がある。
- 面倒な作業を代行してくれる:求人探しから面接日程の調整、給与などの条件交渉まで、面倒な作業を代行してくれます。
- 専門的なサポートを受けられる:キャリアのプロが、応募書類の添削や面接対策など、転職活動を全面的にサポートしてくれます。
デメリット
- 年齢を理由に紹介を断られる場合がある:企業側の採用方針によっては、年齢を理由に紹介できる求人が限られてしまうケースがあります。
- 担当者との相性が合わないことがある:経験の浅い担当者や、自分と相性が合わない担当者になる可能性もゼロではありません。その場合は、担当者の変更を申し出ることも可能です。
- 自分のペースで進めにくい場合がある:エージェントによっては、応募を急かされたり、希望と異なる求人を紹介されたりすることもあります。
転職エージェントの利用開始から内定までの流れ
転職エージェントを利用した際の、登録から内定までの一般的な流れを解説します。
STEP.1
会員登録
公式サイトから、プロフィールや職務経歴などを入力して登録します。
STEP.2
キャリアアドバイザーと面談
担当者と面談し、これまでの経験や希望条件を伝えます。
STEP.3
求人紹介・応募
面談内容に基づき、キャリアアドバイザーから求人が紹介されます。応募したい企業があれば、その旨を伝えます。
STEP.4
書類添削・面接対策
応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削や、企業に合わせた面接対策などのサポートを受けます。
STEP.5
企業と面接
キャリアアドバイザーが調整した日程で、企業との面接に臨みます。
STEP.6
内定・条件交渉
内定が出たら、給与や入社日などの条件交渉をキャリアアドバイザーが代行してくれます。
STEP.7
入社
退職手続きなどを経て、新しい会社での勤務がスタートします。
50代・60代の転職に関するよくある質問
最後に、50代・60代の転職活動で多くの方が抱く疑問にお答えします。
Q. 50歳以上のシニアでも本当に転職できますか?
A.はい、50歳以上でも転職は十分に可能です。
実際に、シニアの豊富な経験や専門知識を求める企業は多く存在します。特に、人手不足の業界や、若手への技術伝承を期待する企業では、シニア人材の需要が高まっています。ただし、希望条件にこだわりすぎず、柔軟な姿勢で臨むことが成功の鍵となります。
Q. 未経験の仕事にチャレンジするのは難しいですか?
A.未経験でもチャレンジできる仕事は多数あります。特に以下の職種は、シニア未経験者を歓迎する傾向が強いです。
- 介護職
- 保育補助
- 清掃スタッフ
- 警備員
- マンション管理人
これらの職種に特化した転職サービスを利用すると、よりスムーズに仕事が見つかるでしょう。
Q. 転職エージェントに登録を断られることはありますか?
A.可能性は低いですが、ゼロではありません。
エージェントが保有する求人と、あなたの経歴や希望が著しく乖離している場合、「紹介できる求人がない」という理由で実質的にサポートを断られるケースはあります。だからこそ、複数のエージェントに登録し、間口を広げておくことが非常に重要です。