Operated by Ateam Inc.

ナース人材バンクの評判は?しつこいなど気になる口コミを徹底調査!

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

は、数ある転職サイトの中でも、常に上位の人気を誇るサイトです。

エリアごとの詳しい求人情報や転職のサポートには定評があり、18年(2023年現在)の支援実績から多くの看護師に利用されています

ただ、ネット上には「しつこい」などの口コミも見られるため、不安を感じている方もいるでしょう。

そこで、この記事ではナース人材バンク利用者の良い口コミだけではなく、悪い口コミも集め、実際はどうなのか検証しました。

良い評判悪い評判
担当者のサポートが丁寧連絡が来ない
対応のスピードが速い連絡がしつこい
履歴書の添削や面接丁寧が丁寧担当者の対応に不満を持った
病院の内部事情に詳しい

何も知らずに登録するのは怖いという方は、ぜひ参考にしてください。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

ナース人材バンクの気になる評判・口コミまとめ

まずナース人材バンク利用者のリアルな声を紹介します。

良い口コミだけでなく、公式サイトには掲載されないネガティブな口コミも確認できるので、参考にしてみてください。

良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
担当者のサポートが丁寧連絡が来ない
対応のスピードが速いメールや電話が多い
履歴書の添削や面接丁寧が丁寧担当者の対応に不満を持った
病院の内部事情に詳しい

ナース人材バンクの悪い評判・口コミ

「ナース人材バンク」の悪い口コミ

ナース人材バンクの悪い部分についてお伝えします。

「連絡がこなくなった」「希望と違う求人を勧められる」といったケースの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

悪い口コミ1.連絡がこない

ナース人材バンク の口コミ

40代/女性(看護師)

自分の希望がパートタイムで扶養内であったり、勤務時間等も細かく要望していたため、なかなか求人がなくナース人材バンクの方でも、パートよりも常勤の求人の方が積極的に動いてくれるような印象をうけました。

数回電話があったっきりで、全く音沙汰なく希望を伝えると自分で連絡してくださいと言われたりでもう頼みたくないです。

(引用:イーデス調査)

「登録して一度連絡が来たきり音沙汰がない」という口コミです。

転職サイトは、利用者側に転職をする意欲がない場合には、求人紹介などのアクションを起こさないことがほとんどです。

転職を成功させるためには、キャリアパートナーとこまめに連絡を取ることが必須です。

詳しくは「ポイント2.担当者とこまめに連絡をとる」で説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

悪い口コミ2.連絡がしつこい

ナース人材バンク の口コミ

20代/女性(看護師)

全体的に電話連絡やメール連絡が多いししつこい。

こちら側から必要時や疑問不安点がある時には連絡しますということで伝えてあり、担当さんも承知されていたのだが、とても頻回に連絡が来て、正直うんざりしてしまい、次回以降の利用は考えたいと思った。

(引用:イーデス調査)

「連絡がこない」という口コミがある一方で、電話やメールの回数が多すぎてしつこいという声もありました。

良い条件の求人は人気が高く、候補者がすぐに決まってしまうため、担当者は「応募のタイミングを逃さないように」と連絡が頻回になるケースもあります。

連絡をマメにもらえて最新情報を入手できるのが良い方もいれば、連絡が多いとストレスになる方もいます

あなたの希望に合わせてサポートしてもらえるように、「電話は〇時以降」「電話ではなくメールが良い」などお願いしてみましょう。

悪い口コミ3.担当者の対応に不満をもった

ナース人材バンク の口コミ

20代/女性(看護師)

転職が決まるまで毎日のように電話がかかってきて、正直電話を取るのが面倒になるくらいでした。

また、すぐに見学や面談を勧めてきて、まだ待ってほしいのになと思うこともありました。

(引用:イーデス調査)

「すぐに見学や面談を勧められ不満だった」という口コミです。

また、「あまりに強く勧められて仕方なく面接を受けたけど合わなかった」という口コミもあります。

転職活動のペースが合わない場合には、キャリアパートナーの認識が間違っている可能性もあります。

自分に合わない求人紹介が続く場合には、転職のペースや条件を再度伝えてみましょう。

希望を伝えても、「面接を勧められるペースが速い」「総合病院がいいのにクリニック求人ばかり…」といった状況が続くなら、担当者変更や他の転職サイトの利用をおすすめします。

担当者を変更するには

詳しくは記事後半の「ポイント4.質の悪い担当者はすぐに変更する」で説明しています。

ナース人材バンクの良い評判・口コミ

「ナース人材バンク」の良い口コミ

ナース人材バンクの良い口コミを4つ紹介します。

「ブランクがあっても求人を紹介してくれた」「志望動機の例文を作ってもらえた」など、サポート内容が具体的に分かるので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめポイント

良い口コミ1.担当者のサポートが丁寧

ナース人材バンク の口コミ

30代/女性(看護師)

とても親身になって希望の病院を探してくれたり、面接にも同行してくれました。

履歴書の書き方や志望動機、職務経歴書なども転職希望先の病院に提出する前に添削してくれたり、面接では絶対聞かれる内容を教えてくれました。

今の病院に入職できたのもキャリアアドバイザーの方の丁寧なサポートのおかげです。

しかも、転職後もフォローしてくれました。

(引用:イーデス調査)

ナース人材バンクのサポートは手厚いという評判は、数多く見られました。

他の転職サイトの口コミでは、「看護経験がないため求人を紹介されなかった」「3年働いてないので紹介できる求人がないと言われた」といった声も聞かれます。

しかし、ナース人材バンクなら、ブランクのある看護師でも積極的にサポートしてくれます。

また、「一人ひとりの看護師にあったサポートを受けられる」と評価する口コミも多く見られました。

良い口コミ2.対応のスピードが早い

ナース人材バンク の口コミ

30代/女性(看護師)

対応スピードが早いです。

私の希望を聞いて丁寧に対応してくれました。

その時に希望した所がなくても、定期的にメールで就職先を紹介してくれるのも、ありがたいです。

就職活動しようとしたら、使いたいサービスの一つです。

(引用:イーデス調査)

ナース人材バンクに登録すると、すぐにスタッフから電話が入ります。

現職の不満や転職先の希望を電話で伝えると、キャリアパートナーがすぐに希望に沿う求人を探してくれます

キャリアパートナーとは、他の転職サイトでは「キャリアアドバイザー」と呼ばれる、転職をサポートしてくれる専門職のことです。

「キャリアパートナーがすぐ求人紹介してくれたので、2週間後には次の転職先が決まった」という利用者もいます。

ナース人材バンクの対応の早さは、強みの一つと言えるでしょう。

良い口コミ3.履歴書の添削や面接対策が丁寧

ナース人材バンク の口コミ

30代/女性(看護師)(匿名も可)

履歴書の添削や面接対策をしてもらえたのは良かったです。

一番困っていた志望動機の例文を作っていただけたので、そちらを利用することが出来ました。

また面接対策では過去の事例を踏まえて教えて頂けたので、当日気持ちに余裕を持って臨むことが出来ました。

(引用:イーデス調査)

ナース人材バンクのキャリアパートナーは、履歴書の書き方や添削、志望先施設に合わせた面接対策のサポートもしてくれます。

「初めての転職で、応募書類の書き方がわからない」という看護師さんでも、ナース人材バンクを活用すれば、安心して転職活動をすすめられるでしょう。

良い口コミ4.病院の内部情報に詳しい

ナース人材バンク の口コミ

20代/女性(看護師)

病院の雰囲気や良いところ、悪いところなどもナース人材バンクのスタッフの方を介して、教えていただいたことがよかったです。

また昇給についてや有給取得率について自分自身で直接聞きにくいことなども質問に答えていただくことができました。

(引用:イーデス調査)

ナース人材バンクには、専門知識が豊富なキャリアパートナーが在籍しています。

これまでに、さまざまな病院、施設に看護師を紹介してきた実績があるため、病院の内情にも精通しており、求人票では分からない「人間関係」などの情報も教えてくれます。

過去の面接の質問内容も教えてもらえるので、「面接で何を聞かれるか不安…」といった心配もなくなるでしょう。

さらに、自分では聞きにくい待遇面の疑問を代わりに聞いてもらえるので、満足のいく転職がしやすいです。

完全無料で利用できるうえに、利用して合わなければすぐに退会できるので、ぜひ気軽に登録しておきましょう。

【口コミの分析結果】ナース人材バンクにおすすめな人は?

【口コミの分析結果】ナース人材バンクはこんな人におすすめ!

ナース人材バンクを利用して「転職に成功した」という看護師は、たくさんいます。

利用がおすすめな人を一覧にまとめましたので、あなたにとって、ナース人材バンクは活用しやすいのかチェックしてみましょう。

病院の詳しい情報を
知りたい人
求人情報が詳細で、求めている人材や病院情報も豊富
働き方を
決めている人
土日休みや施設別の求人が探しやすい
ブランクがあるなど
転職に不安がある人
キャリアパートナーが個別にアドバイスしてくれるので相談しやすい
地方の求人を
探している人
エリアごとに専任のキャリアパートナーがいるので内情が把握しやすい

ナース人材バンクは、サポートの手厚さに定評があるため、初めての転職に不安を感じている方には、特におすすめです。

登録すると閲覧できる非公開求人も豊富にあるので、「条件のよい求人の中から取捨選択したい」という方は、ぜひ活用してください。

ナース人材バンクの基本情報|公開求人数

ナース人材バンク|基本情報

運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数約36,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

ナース人材バンクの親会社「SMS」の評判

ナース人材バンクの親会社である株式会社エス・エム・エスは、医療・介護・保育分野の人材サービスを提供しており、東証プライム市場に上場している企業です。

ここでは、国内最大級の社員クチコミサイト「Openwork」に掲載されていた、従業員の口コミを抜粋して紹介します。

SMSに関する口コミ

男性(コールエキスパート職)/退職済み

組織の環境としては比較的風通しが良く、意見を言いやすい環境であると思います。
部署によるとは思いますが上下関係もそこまで厳しくないため働きやすいです。
ただ、教育面に関してはあまり整備されておらず能動的にキャッチアップすることが求められます。

SMSに関する口コミ

男性(キャリアパートナー職)/退職済み

弱み:
・社員の早期離職。(3年以上勤続すればベテランになる。そして育成面への投資が不足している。)
・人材紹介後のフォロー。(紹介後のフォローが雑。サービスへの疑念を抱かれてもおかしくない。)
担当者によるスキルの偏り。(紹介に慣れている担当者であればサポートもスムーズだが、そうでない担当者であれば求職者は不幸になる。)

従業員による株式会社エス・エム・エスの評判は、「風通しの良い社風」「一般よりも給料が高め」など比較的良いものが目立ちました。

一方で、「教育面が整備されていない」「担当者によるスキルの偏りがある」といった問題もあるようです。

ナース人材バンクに限らず、転職サイトは担当者によってスキルの差が大きいです。

転職サイト利用時には、エージェントとしての経験が豊富で、転職市場に対する見識が深い担当者を選ぶようにしましょう。

なぜ人気?ナース人材バンクの5つの強みとは

なぜ人気?ナース人材バンクの5つの強みとは

ナース人材バンクは、多くの看護師から選ばれる人気の転職サイトです。

なぜナース人材バンクは選ばれているのか、理由を詳しく見ていきます。

「転職先の選択肢が広がる」「全国で転職相談できる」など、ナース人材バンク利用のイメージができるので、ぜひ目を通してみてください。

ナース人材バンク5つの強み

強み1.保健師や一般企業など求人の選択肢が豊富

ナース人材バンクは、病院だけではなく、高齢者の増加とともに需要が高まっている「訪問看護の求人」も保有しています。

さらに、病気や怪我を予防するために活躍する保健師や保育園看護師などの求人も豊富。

以下に、ナース人材バンクで紹介してもらえる求人の例を紹介します。

ナース人材バンクで紹介している求人例

  • 正看護師・准看護師
  • 介護施設
  • 訪問看護
  • クリニック
  • 一般企業
  • 保育園看護師
  • 保健師
  • 助産師

また、ブランクのある看護師や、看護師の資格を活かせる一般企業への転職も支援しています。

看護師として、さまざまな働き方を提案してもらえるため、キャリアプランの相談をしたい方にもおすすめです。

強み2.非公開求人が多い

ナース人材バンクは、公開求人以上に非公開求人を保有していることが強みです。

非公開求人とは、転職サイト上には掲載されていない非公開の求人のことです。

転職サイトが求人を非公開にしている理由には、主に以下の2つが挙げられます。

非公開求人が存在する理由

  • 公開すると、応募が殺到するほどの優良求人だから
  • 速やかに採用するために、条件に合う人だけに紹介したいから

上記の理由から、「非公開求人を多く持っているサイト=優良求人が多いサイト」と判断できます。

他にない好条件であることも多いので、メリットが大きいといえます。

強み3.看護師の利用者が年間10万人以上

16年の歴史があるナース人材バンクは、多くの看護師が利用しています。

年間利用者10万人以上という数字は、他の転職サイトにはありません。

多くの人に利用される理由として、サポートに加え、紹介している求人の数や質もトップクラスであることが挙げられます。

多くの看護師が転職を成功させているからこそ、ナース人材バンクは多くの人に利用されているのです。

強み4.利用者の97%が満足している

ナース人材バンクが実施したアンケートによると、「利用者の97%がサポートに満足している」という回答が得られています。

ナース人材バンクには、「電話が多い」「サポートが合わなかった」という悪い口コミもありますが、「使って良かった」という声が多いです。

16年の転職支援で蓄積したノウハウから、一人ひとりの看護師に合ったサポートを受けられるので、多くの利用者が満足しているといえます。

強み5.相談できる事業所が豊富

全国の求人を取り扱っている転職サイトは多いのですが、面接同行のサポートはエリアによっては対応してもらえないことがあります。

また、「直接キャリアパートナーに相談したい」「提出書類を見てほしい」という看護師もいます。

ナース人材バンクは、全国に拠点がありますので、対面の相談や面接同行も可能です。

以下に事業所一覧をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ナース人材バンク事業所の所在地一覧

事業所名住所
本社
(東京事業所)
東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー
札幌事業所北海道札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ20F
仙台事業所宮城県仙台市青葉区中央3-2-23 野村不動産仙台青葉通ビル2F
大宮事業所埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー17F
千葉事業所千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイスビル10F
横浜事業所神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル4F
名古屋事業所
(広小路ESビル)
愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-29 広小路ESビル6F
名古屋事業所
(名古屋プライムセントラルタワー)
愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー11F
京都事業所京都府京都市下京区西洞院通塩小路上ル東塩小路町608−9 日本生命京都三哲ビル8F
大阪事業所大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
タワーイースト25F/26F
神戸事業所兵庫県神戸市中央区江戸町95 井門神戸ビル4F
広島事業所広島県広島市南区京橋町1-23 大樹生命命広島駅前ビル7F
福岡事業所
(花村ビル)
福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル7F
福岡事業所
(天神幸ビル)
福岡県福岡市中央区天神4-2-20 天神幸ビル7F
(参考
所在地一覧 | 株式会社エス・エム・エス

デメリットはある?評判から分かったナース人材バンクの全注意点

デメリットはある?評判から分かったナース人材バンクの全注意点

ナース人材バンクで転職先を見つけたい方のために、注意点を紹介します。

登録した後に「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、確認しておいてください。

ナース人材バンクの注意点

注意点1.派遣の求人の取り扱いはない

ナース人材バンクでは、派遣求人の取り扱いはありません。

パートやアルバイトの求人はありますが、「長期で働くことを前提とした求人」がメインです。

「派遣で色々経験を積みたい」と考えている場合は、他の転職サイト利用をおすすめします。

【派遣の求人がある転職サイト】

転職サイト名求人数対応エリア
10,924件全国
1,942件全国
非公開関東・関西

派遣の求人は、どのサイトでも少なめなので、あなたにピッタリの求人探しに時間がかかるケースもあります。

注意点2.担当者と合わないことがある

ナース人材バンクのキャリアパートナーには定評がありますが、全ての人があなたにピッタリのサポートを提供してくれるとは限りません。

キャリアパートナーと相談をしていて「合わない」と感じることもあります。

相性が良くないと思ったときには、早急に担当者を変えてもらいましょう。

担当者の変更は、お問い合わせフォームから申請できます。

注意点3.電話連絡が多め

ナース人材バンクは、キャリアパートナーからの電話が多いです。

良い求人があれば「すぐにお知らせしたい!」というキャリアパートナーが多く在籍しているからです。

ただ、仕事をしながら転職活動をしていると、電話に出られないことも多いです。

電話の多さがストレスになるのなら、事前にLINEやメールに連絡してもらうようお願いしておきましょう。

ナース人材バンクの登録方法と入職までの全流れ

ナース人材バンクの登録方法と入職までの全流れ

ナース人材バンクに登録をすると、非公開求人が閲覧できるなど、メリットが多いです。

登録から内定までの6ステップを順番に紹介ます。

ステップごとに「面接が苦手なら同行してもらえる」「入職後に条件が違うときも相談できる」といったポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ナース人材バンク利用の流れ

ステップ1.登録

キャリアパートナーのサポートを受けたり、非公開求人を閲覧するためには、ナース人材バンクへの会員登録が必要です。

無料で登録・利用ができますので、から登録しましょう。

登録時に入力する項目

  • 持っている資格
  • 希望する働き方・希望する就業時期
  • 郵便番号(住んでいるエリアの登録)
  • 氏名と年齢
  • 連絡先

電話で登録する場合は、「0120-515-269」に電話をして「登録希望です」と伝えて下さい。 

受付は平日9時30分から20時までです。

ステップ2.担当者と面談

登録をすると、キャリアパートナーから電話が入ります。

そのまま面談に移りますので、現職の不満や転職の希望条件などを伝えましょう

登録時に入力したことを再度聞かれることもあります。

志望先施設での面談時にも聞かれる内容なので、「面接の練習」と思って、丁寧に答えるようにすると良いです。

ステップ3.求人紹介

面談で得た情報を元に、キャリアパートナーが求人を探し紹介してくれます。

もし希望と合わない求人を紹介されたら、断っても大丈夫です。

断る際には、「通勤時間は60分以内」「残業が多くても給与が高いほうがいい」など、紹介された求人が合わない理由を具体的に伝えましょう。

キャリアパートナーに希望条件を細かく伝えておくと、次回から希望に近い条件の求人を提案されやすくなります。

ステップ4.応募から面接のセッティング

応募したい求人があれば、キャリアパートナーに伝えましょう。

提出書類の添削や面接対策なども、キャリアパートナーがフォローしてくれます。

また、複数の求人に応募する場合、面接日程の調整をお願いできます

仕事をしながら応募先に連絡するのは大変なので、現職が忙しい方はキャリパートナーに代行してもらいましょう。

ステップ5.面接と条件交渉(面接同行も可能)

キャリアパートナーから、面接に備えたアドバイスをもらえます

エリアによっては面接同行も可能なので、面接が苦手な方は利用すると安心です。

給与や待遇などの条件交渉をしてもらうことも可能です。

面接同行を利用できない場合には、事前に面接への疑問や不安をキャリアパートナーに相談して、アドバイスをもらいましょう。

ステップ6.採用・内定・入職

内定すると、入職の意思を確認してもらえます。

複数の病院から内定をもらった場合は、よく考えて結論を出しましょう。

入職を断る場合でも、キャリアパートナーから連絡してもらえるので安心です。

入職する場合は、雇用契約書を確認して、取り交わした条件と違う点があれば、キャリアパートナーに連絡しましょう。

また、入職後に困ったことがあれば、キャリアパートナーに相談できるので、入職後も安心して仕事ができるでしょう

ナース人材バンクを最大限活用して転職を成功させるポイント

ナース人材バンクを最大限活用して転職を成功させるポイント

ナース人材バンクは、看護師の転職をバックアップしてくれますが、任せきりでは上手くいかないことも。

最大限サポートを活用するために、知っておきたいポイントを詳しく紹介します。

ナース人材バンクで転職成功6つのポイント

ポイント1.良い転職先があればすぐ転職すると伝える

最初の面談時に、「すぐ転職したい」ことをキャリアパートナーに伝えましょう。

キャリアパートナーはあなただけでなく、多くの利用者を同時にサポートしています。

「今すぐ転職は考えていない」人は後回しにされてしまうことも。

積極的に転職活動しているとアピールすれば、良い求人を優先して教えてもらえます。

ポイント2.担当者とこまめに連絡をとる

キャリアパートナーには、こまめに連絡を入れるようにしましょう。

キャリアパートナーは複数の利用者を担当しています。

できるだけ連絡をして「積極的に活動している」ことをアピールすれば、「この求人はあの人にいいかも」と思い出してもらいやすくなります

ポイント3.推薦書を自分でもチェックする

応募をする際に、提出書類に加えてキャリアパートナーが記入した推薦書も一緒に提出します。

この推薦書を、自分の目でもチェックしましょう。

キャリアパートナーは、あなたがおすすめの人材であることをしっかりアピールしてくれます。

ただ、職務経歴者や今までの面談内容などをそのまま推薦書に記入するキャリアパートナーもいるため、注意が必要です。

「面接で聞かれるかもしれないので確認したい」と伝えて、チェックさせてもらいましょう。

ポイント4.相性が悪い担当者はすぐに変更する

キャリアパートナーの対応があなたと合わない場合には、変更してもらいましょう。

担当者とのやりとりがストレスになると、転職活動がスムーズに進まないこともあるからです。

例えば、「連絡をくれない」「断った求人を勧められる」といったケースです。

転職活動に支障が出そうと感じたら、我慢せずにお問い合わせフォームで連絡しましょう。

ポイント5.面接日程を近づけすぎない

面接は多くても1週間に2回を限度にしましょう。

面接の日程が近すぎると、面接対策の時間の確保が難しくなり、「他の病院の話をしてしまった」「アピール内容を忘れてしまった」といったミスが起こることも。

ナース人材バンクでは、面接日程の調整をキャリアパートナーが代行してくれます。

応募したい求人が複数ある場合は、キャリアパートナーに日程調整をお願いしましょう。

ポイント6.他の転職サイトも併用する

ナース人材バンクだけでなく、他の転職サイトも併用しましょう。

「他の転職サイトに登録したら、やる気がないと思われるのでは?」と不安になる方もいるかもしれません。

しかし、「他の転職サイトより先にいい転職先を見つけよう」とキャリアパートナーが頑張ってくれる可能性が高いです。

また、ナース人材バンクで扱っていない求人を紹介される可能性もあるので、複数の転職サイト利用をおすすめします。

他の転職サイトも併用する

以下に、ナース人材バンクとの併用におすすめ転職サイトを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名公開求人数対応エリア
看護roo!
約6万件

全国
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
約13万件

全国
マイナビ看護師
約5.8件

全国

(22年4月時点)

求人数・サポート共に充実している『看護roo!』

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の特徴

  • 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある
  • 「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る
  • 全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い

』は、看護師転職ではお決まりと言えるほど人気の看護師転職サイトです。

求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧なので、転職が不安な方におすすめです。

また「看護roo!」の求人情報には「キャリアパートナーのオススメポイント」が記載されているため、応募前に職場の雰囲気などをイメージしやすくなっています。

求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。

なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。

看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。

看護roo!|基本情報

運営会社株式会社クイック
公開求人数約53,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金すべて無料

(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護(旧:看護のお仕事)』

レバウェル看護の特徴

  • 公開求人数トップクラス
  • 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる

』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。

レバウェル看護では年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています

求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。

求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。

少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)|基本情報

運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約85,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

マイナビ看護師|病院以外の転職先も豊富

は、病院以外の職場に転職したい看護師さんにもおすすめの看護師転職サイトです。

マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。

また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。

非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。

良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。

マイナビ看護師|基本情報

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

ナース人材バンク利用前によくある質問

【Q&A】ナース人材バンク利用前の気になる疑問点を全て解決

ナース人材バンクに登録する際に、よくある質問を紹介します。

「すぐ転職しなくても登録していい?」「利用は無料なの?」など、あなたが気になる点を解消できます

疑問を残したまま利用をスタートしても、転職活動に集中しにくいので、ぜひ目を通しておきましょう。

Q1.ナース人材バンクとハローワークはどう違うの?

ナース人材バンクには、非公開求人と、看護師転職に特化したサポートがあります。

ナース人材バンクは看護師求人に特化した転職サイトなので、ハローワークや求人情報誌には載っていない非公開求人を数多く保有しています。

さらに、看護師転職に精通したキャリアパートナーから転職サポートを受けられることも、ナース人材バンクを利用するメリットです。

Q2.登録していないけど求人検索できる?

ナース人材バンクでは、登録前に公開求人を検索できます。

「地域」や「路線」「フリーワード」などの条件で検索できるので、登録する前にどんな求人があるか気になる方は公開求人の「求人検索」を利用するとよいでしょう。

「非公開の求人も見てみたい」と思ったら、利用登録をすると確認できるので、登録フォームから手続きしてみてください。

Q3.登録後、すぐに転職しなくてはいけない?

ナース人材バンクは、求人をチェックするだけの利用も可能です。

「登録したらすぐ転職しないといけないのかな…」と心配される方もいますが、転職しなくても利用できます。

登録時に「いつ入職したいか」という選択画面がありますので、そこで意思を明確に伝えておきましょう。

登録後の面談時にも、キャリアパートナーに伝えておくことをおすすめします。

ただ、転職を早くしたい人のほうが優先して求人紹介されます。

「すぐに転職したい」と気持ちが切り替わったときには、キャリアパートナーに伝えて、積極的に求人を紹介してもらいましょう。

Q4.退職後ブランクがあっても利用できる?

ナース人材バンクは、ブランクがある看護師向けの求人も紹介しています。

長く現場から離れている方も、ナース人材バンクは積極的にバックアップしています。

「ブランクのある看護師でも積極的に受け入れている病院」を探してくれたり、あなた自身の「経験や技術を病院にアピール」したりといったサポートもあります。

ブランクがあり不安な方は、キャリアパートナーに相談してみましょう。

Q5.どうして紹介料が無料?後からお金を支払う必要もない?

病院が紹介手数料を支払うので、看護師は無料で利用できます。

「サポートが多いから有料では…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、心配は無用です。

転職サイトは以下の図のような仕組みになっているので、看護師のあなたは無料で利用できるのです。

転職サイトの仕組み

転職しなかった場合でも、料金は請求されないので、安心してナース人材バンクを活用しましょう。

Q6.ナース人材バンクはお祝い金をもらえる?

ナース人材バンクでは、お祝い金はもらえません。

お祝い金ではなく、「求人の量・質・サービス」を充実させて利用者に満足してもらう方針なのです。

ナース人材バンクのサイト上には、以下のような記事も掲載されていました。

人材紹介サービス『ナース人材バンク』には、お祝い金の制度はありません。

しかし、

・一人ひとりの希望に合った求人をご紹介できるだけの数多くの求人を持っている

・求人情報や病院のホームページでは分からない、事業所の内情を把握している

・面接対策から内定、入職まで、転職のプロであるコンサルタントが全力でサポート

といった強みにより、年間10万人以上の看護師さんにご利用いただいています。

(引用元
ナース人材バンク|ナースの転職知恵袋

ナース人材バンクでは、看護師さんが希望に合った職場に転職できるように、サービスの質を高めています。

Q7.利用者の口コミをもっと知るにはどうすればいい?

ナース人材バンクでは、公式サイトの「ご利用者の声」のページで、約1万件の利用者の口コミを紹介しています。

ナース人材バンクを利用した人の口コミを、「地域別」や「年代別」で検索することもできます

あなたの状況と似ている人の口コミを確認して、ナース人材バンクを利用して転職活動するイメージをつかむとよいでしょう。

Q8.ナース人材バンクの退会方法は?

ナース人材バンクは、いつでも退会できます。

ナース人材バンクのホームページ上には退会フォームがないため、「利用しなくなっても退会できない」といった口コミがあります。

しかし、ナース人材バンクの運営会社のホームページなどから退会できます。

方法は以下の3通りです。

ナース人材バンクの退会方法

  • 運営会社の株式会社エス・エム・エスキャリアの「お問い合わせ」内の「退会希望フォーム」に入力する
  • 株式会社エス・エム・エスキャリアのサポートに電話する(0120-787-686・平日9時半~20時)
    →個人情報管理担当に退会したい旨を伝える
  • 担当のキャリアパートナーに退会したいことを伝える

公式サイトに、退会に関する連絡フォームがないので不安だという口コミもありますが、退会はできますので心配ありません。

Q9.ナース人材バンクに問い合わせるには?

ナース人材バンクでは、お問合せフォームを利用できます。

運営会社の株式会社エス・エム・エスキャリアの「お問い合わせ」内の「サービスに関するお問い合わせ」を利用しましょう。

対象サービスの項目で、看護師向け「ナース人材バンク」を選びましょう。

メールアドレス等の必要事項、問い合わせ内容を入力して送信すれば、回答をもらえます。

Q10.ナース人材バンクのログイン方法は?

  • ナース人材バンクの公式サイトにアクセス
  • トップページ右上部の「ログイン」をクリック
  • メールアドレスとパスワードを入力
  • 「ログインする」ボタンをクリック

ナース人材バンクのログイン後は、看護師求人の閲覧や、自分の希望条件に合わせた求人情報の受信などが可能となります。

また、パソコン版ウェブサイトでは、都道府県ごとの「平均年収」や「施設形態の割合」「配属先の割合」なども閲覧できます。

これらの情報もチェックして転職活動をスムーズに進めましょう。

まとめ|ナース人材バンクの評判・口コミ

は、年間10万人以上の看護師に利用される転職サイトです。

サポートの手厚さや、求人数の多さも魅力ですが、ナース人材バンクにしかない魅力も多いです

ナース人材バンクは、以下に当てはまる人におすすめです。

ナース人材バンクの利用おすすめな人

  • 病院の詳しい情報を知りたい人
    →求人情報が詳細で、求めている人材や病院情報も豊富
  • 働き方を決めている人
    →土日休みや施設別の求人がまとまって紹介されている
  • ブランクがあり転職に不安がある人
    →キャリアパートナーが個別にアドバイスしてくれるので相談しやすい
  • 地方の求人を探している人
    →エリアごとに専任のキャリアパートナーがいるので内情を把握しやすい

上記に一つでも当てはまるのであれば、登録しておくことをおすすめします。

ナース人材バンクは、全国の求人に対応していますが、希望するエリアの求人が少ないこともあるため、他の転職サイトも併用しましょう。

求人数が多くサポートの手厚い、おすすめ転職サイトは以下の3つです。

【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名公開求人数対応エリア

約6万件

全国

約13万件

全国

約5.8件

全国

(22年10月時点)

ナース人材バンクを活用し、自分の目指す理想の職場への転職を成功させましょう。

3分で簡単!無料登録

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.