
人材育成 人材育成
人材育成
PERSONNEL DEVELOPMENT
エイチームの研修制度では、新卒社員向け研修や中途入社者向け研修、管理職向け研修など、職位に応じた研修があります。
その他にも、社員が講師となり教え合い・学び合う「チームラーニング」、エンジニアやデザイナー、マーケターを対象とした合同勉強会など、様々な研修や勉強会を実施しています。特に、チームラーニングは、職務遂行に必要なスキルだけではなく、人格特性講座やキャリア形成講座、資産運用講座など、生をより豊かにするセミナーが特徴的です。
新入社員向け研修
新入社員(新卒・中途)を対象に、入社後1~3ヵ月かけて研修を実施しています。業務に必要な基礎知識やスキル、事業やサービス、業務の遂行において必要なルールを学び、入社早期での戦力化を目指します。
新卒入社社員向け研修
入社後1~2ヵ月で、エイチームで仕事をするために求められる知識・スキルを学びます。事業やサービス、業務の遂行において必要なルール、ビジネスマナーやビジネススキルを、ワーク形式などの実践を通じて定着させることを狙いとした研修です。
中途入社社員向け研修
入社当日に「入社オリエンテーション」としてエイチームの成り立ちや歴史、事業やサービス、業務の遂行において必要なルールを学びます。入社3ヵ月後、より深い事業理解と経営陣との接点づくりを狙いとする「事業オリエンテーション」を実施。1日かけて各子会社の社長や事業本部長から事業の説明を受けます。



新任管理職向け研修
新しく管理職(マネージャー)となった社員を対象に、管理職に求められる役割の理解やリスクマネジメントに関する知識を重点的に身につけるための研修を実施しています。この研修の実施により、コンプライアンスへの意識を高め、組織の健全化を図ることを目的としています。
また、部下が上司に対して評価をする「上司コメント」の取り組みを年2回実施しています。マネジメント層へフィードバックすることで、マネジメントの改善や成長に役立てています。
チームラーニング
「教え合う・学び合う」をテーマに社員が主催する研修制度で、2018年のスタートから100回以上開催されました。「チームラーニング」は、社員自身が講師となり、自分の知識やノウハウを他の社員に教えるエイチーム独自の研修スタイルです。時には社外の講師を招いた講義を実施することもあります。
エイチームには、「みんなで経営について考える文化」のもと、社員同士が自主的に教え合う文化が根付いています。この文化のもと、自部門のナレッジを全社へ展開したり、同じ課題を抱える他の事業部へ共有するなど、自身が所属する部門に情報を閉ざすことなく、会社全体の成長につなげるために共有し合う取り組みが行われていました。研修として制度化することで、社員の自主性を大切にしながらも、会社全体でノウハウやナレッジの共有・蓄積が可能となりました。
全社横断の勉強会や共有会
エンジニア勉強会、デザイナー勉強会、マーケティング横串共有会、マスマーケティング勉強会、PRクラブ(広報勉強会)、AI WORKING GROUP(AI共有会)など、テーマに合わせた幅広い勉強会や共有会を実施しています。組織間の交流を促しながら、相互に学び合い、知見やナレッジを共有することで個人のスキルアップや組織の生産性を高めることを目的としています。



AI基礎研修
2021年より全社のAI基礎研修を開始しました。先端技術の教育事業を行う株式会社キカガクのAI研修受講メンバーが主導して社内研修プログラムを考案。研修は全社員が対象で、必須受講10時間、最大50時間(業務時間内)のカリキュラムで実施。動画視聴や実践を通して、社員のAI基礎力の向上を目指しています。
2024年にはAIに関する基礎知識だけでなく、普段の業務でより効果的に活用することに焦点を当て、生産性の向上と新たな価値創造を狙いとした研修内容にアップデートしました。
研修後の社員アンケートでは、メールの文章作成補助や議事録要約等の事務作業効率化の面、企画のアイデア出しやAIチャットとの壁打ち、データ分析等思考の整理という面で特にAI利用が増えたという結果が出ております。
<実施背景>
将来、AIを活用したビジネスがますます増えることが予測され、AIの基礎力がビジネスパーソンにおける教養のスタンダードになっていくと考えられます。インターネットを軸に多様なビジネスを展開するIT企業として、エイチームでは事業開発に携わる社員全員がAIの基礎力を身につけることで、システムの仕組みを理解し、高い事業成果を創出できる環境整備を行っております。



コンプライアンス強化研修
全社のコンプライアンスの強化のために定期的にコンプライアンス研修を実施しています。研修を通じて法令や規則、倫理やモラル、道徳基準などの基礎知識を得ることで、社員及び組織全体の意識の向上に努めております。
コンプライアンス研修の一例
- 管理職向けハラスメント研修等
- 法改正をはじめとした法律に関する研修