コラム

2020/04/09

【研修制度】社員同士が教え合う・学び合う研修制度「チームラーニング」についてご紹介

【研修制度】社員同士が教え合う・学び合う研修制度「チームラーニング」についてご紹介

エイチームの研修制度には、新卒社員向け研修や中途入社者向け研修、マネージャーや役員向けの職位に応じた研修を実施しています。その他にも、社員が講師となり教え合い・学び合う「チームラーニング」、エンジニアやデザイナー、マーケターを対象とした合同勉強会など、様々な研修を実施しています。今回のコラムでは、「チームラーニング」について詳しくご紹介します。

「チームラーニング」とは

社員が主催する研修制度で、社員自身が講師となり、自分の知識やノウハウを他の社員に教えます。時には社外の講師を招き、講義を実施することもあります。2018年にスタートし、2020年4月現在において50回以上開催されました。「チームラーニング」には、「人事主導のテーマ別研修」と「社員の企画による勉強会」と主に2種類があります。

「人事主導のテーマ別研修」では、事務局を務める人事部がテーマを選定します。エクセル・パワーポイントやプレゼンテーションスキル、マネジメントスキルなど、汎用的なビジネススキルの向上を目指し実施しています。一方、「社員の企画による勉強会」では、社員の専門領域に関連するテーマや仕事における成功・失敗体験から得たナレッジや取り組み内容などを講義形式で共有しています。エンジニアやデザイナー、マーケターなど高い専門性を有する社員が、それぞれの専門知識を活かした専門性の高い講義。また、エイチームは様々なビジネス領域で事業を展開しているため、業界に特化した講義など、バラエティに富んだ様々な講義が開催されています。

自主性を活かした「チームラーニング」導入の背景

「チームラーニング」が導入される前から、エイチームには社員同士が自主的に教え合う文化が根付いていました。こうした背景には、「みんなで経営について考える」文化が浸透しているからです。自部門のナレッジを全社へ展開したり、同じ課題を抱える他の事業部へ共有するなど、自分の所属する部門に情報を閉ざすことなく、会社全体の成長に繋げるべく、共有し合う取り組みが行われていました。

しかし、定期的な開催が難しかったこと、勉強会や共有会などの取り組みが限られた範囲の社員を対象とした内容になりがちだったこと、取り組みが属人化していたことにより、会社全体でノウハウやナレッジが蓄積されない点などが課題でした。そのため、公式な研修制度として「チームラーニング」が誕生しました。

「チームラーニング」として制度化することで、社員の自主性を大切にしながらも、誰でも、いつでも、勉強会を主催することが可能になりました。

「チームラーニング」開催事例を一部抜粋してご紹介

「人事主導のテーマ別研修」

研修テーマ カテゴリ 研修講師 主な研修の内容
プレゼンテーション基礎講座
一般ビジネススキル
人事部長
プレゼンの目的、構成やスピーチのコツを学ぶ
業務効率化エクセル関数講座
一般ビジネススキル
「引越し侍」
マーケター
特にマーケターが学ぶべき、業務効率化に役立つエクセル関数を習得し、ワークショップ形式で実践しながら学ぶ
パワーポイント基礎講座
一般ビジネススキル
社長室 IR担当
パワーポイントによる資料作成の基本とコツとNG例を演習形式で学ぶ
チームビルディング講座
一般ビジネススキル
EC事業本部長
チームビルディングに必要なリーダーシップやオーナシップを学ぶ
人格特性講座
セルフマネジメント
外部講師
自分自身の特性を把握し、セルフマネジメント能力の向上や対人関係能力の向上を図る
メンバーマネジメント講座
メンバーマネジメント
外部講師
若手リーダーを対象に、日々のメンバーとのコミュニケーションの改善方法を学ぶ

「社員の企画による勉強会」

研修テーマ カテゴリ 研修講師 主な研修の内容
デザイン思考ワークショップ
技術勉強会
「ナビクル」Webデザイナー
デザイン思考を学ぶ基礎講座で、ワークショップ形式で実践的に学ぶ
AI共有会
技術勉強会
AI全社横櫛研究プロジェクトメンバー
各部署のAI施策の取り組みを共有し合う
ブロックチェーン共有会
技術勉強会
ブロックチェーン全社横串研究プロジェクトメンバー
ブロックチェーンの概要と仕組みを理解し、エイチームグループの事業とブロックチェーンの可能性を模索する
iDeCo(確定拠出年金)セミナー
資産運用
金融関連サービス責任者
元証券会社出身の金融関連事業責任者が、老後の不安を軽減すべく、資産運用の一つとして、iDeCo(確定拠出年金)について教える
ストレスとの上手な付き合い方
セルフマネジメント
外部講師
ストレスとは何かを知り、ストレスマネジメントスキルを身に付ける方法を学ぶ
生命保険の基本的な考え方
ライフプランニング
「ナビナビ保険」担当者
保険業界で28年間勤務した経験を持つ「ナビナビ保険」の担当者が、生命保険やライフプランニングの基本的な考え方を直伝する

研修の様子をご紹介します

プロモーション業務を担当する社員を集めたチームラーニング

ワークショップ形式で行ったデジタル行動観察ツール「USERGRAM」の活用勉強会の様子

「チームラーニング」を導入して良かったこと

チームラーニング導入以来、約30名以上の社員講師によって、50回以上の講義を開催しました。「チームラーニング」を通じて、社員同士が自主的に教え合い・学び合うことができ、部門間のコミュニケーションもさらに活発化しました。

講師を務めた社員も相手に教えることで、自身の学びをさらに深めることができました。さらに、他の社員にも講義の企画を推奨するなど、「チームラーニング」の輪はさらに広がっています。

エイチームでは、「チームラーニング」に限らず、社員の成長を促し、キャリアアップ・スキルアップのための研修制度を拡充していきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加