![](http://www.a-tm.co.jp/wp-content/themes/a-tm_pc/images/common/logo.png)
ニュース NEWS ニュース NEWS
コーポレートニュース
その他
2019 / 01 / 28
職場環境支援制度「ファミサポ」に「介護支援制度」を導入、2019年2月1日(金)から
![職場環境支援制度「ファミサポ」に「介護支援制度」を導入、2019年2月1日(金)から](https://res.www.a-tm.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/27173337/20190128_family-support01.png)
株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生)は、2019年2月1日(金)から
社員が長く安心して働ける職場環境支援制度「ファミリーサポート」(以下ファミサポ)に「介護支援制度」を導入します。
■介護支援とは
平成15年度末370.4万人だった要介護者数は、平成27年度末で606.8万人まで増え、今後も増加傾向にあります。(※内閣府「平成30年版高齢社会白書(全体版)」参照)このような状況の中、エイチームグループ社員の平均年齢は31.0歳(2018年10月31日時点)となっており、これから親などの介護が必要となる人も増えていくと予想されます。今回、「介護支援制度」を導入することで多様な働き方の選択を可能にし、さらに働きやすい職場環境を目指していきます。
■介護支援制度概要
国が定める介護支援の仕組みに加えて、エイチームとして必要である4つの介護支援制度を追加します。
- 休業期間の延長
- 介護休暇の設置
- 一時リモートワーク(在宅勤務)の整備
- その他サポート
多岐にわたる介護パターンに対応するため、取得可能な休業期間を法定(※)93日から最大1年に拡大。
(※)育児・介護休業法
介護ができる体制を整えるための準備期間に充てられるよう、介護対象人数に関わらず有給休暇10日/年付与。
これまで対象だった一親等から、配偶者、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹または孫を含む家族、それ以外の家族で会社が認めた者に対象を拡大。
介護マニュアルの配布。社内に相談窓口を設置し、地域の介護サポートなどを紹介。
■エイチーム「ファミサポ」とは
「働き方改革」が推し進められる現在、エイチームとして、出産・育児・介護など様々なライフステージへの支援を通じ、社員が長く安心して働ける職場環境の実現を目指し、2017年10月より導入した制度です。この制度には、今回導入される介護支援制度以外に、育児に対応した「働き方のサポート」、子育てや家族に対応した「給付・休暇サポート」、職場内・家族内での働きやすさに対応した「イベント開催」といったサポートがあります。
◎働き方のサポート
育児一時リモートワーク、育児中の働く時間の選択肢を拡大、キャリア面談
◎給付・休暇のサポート
結婚祝い・結婚記念日休暇、出産祝い・配偶者の出産休暇、ファミリー誕生日休暇、母性健康管理休暇、子どもの看護休暇、子どもの学校行事休暇、臨時託児金銭補助
◎イベント開催
育休ランチ(3ヵ月に1度、育休中の社員が定例ランチ会を通じて会社情報を知ることができる取り組み)、
社員ご家族向け会社説明会(年に1度、説明会やオフィス見学を通じて会社を知ってもらう取り組み)
■介護支援制度作成にあたり
今回エイチームでは、より有意義な介護支援制度を作るため、社内で調査を実施しました。
調査の結果、介護は突発性に備えた制度/仕組み構築と個々に応じた継続的なサポートが必要であり、金銭のサポートよりも休みや働き方のサポートが必要であることが分かりました。
「これらの制度があれば、介護をしながら、エイチームで働き続けることができるか?」という問いに対し、介護経験社員の約8割が「働き続けることができる」と回答しました。
また、回答した社員からは、「最大1年休業は特に最初は助かると思います。」「一時在宅勤務があれば仕事を辞めずに対応ができそう。」など、新制度に対して期待する意見がありました。