イーデス転職
育休明けに退職・転職したい看護師さんへ!円満に辞めるコツと転職方法を紹介!

育休明けに退職・転職したい看護師さんへ!円満に辞めるコツと転職方法を紹介!

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「もうすぐ育休が明けるけど復職は無理だから退職したい…」
「育休明けの看護師が転職しても大丈夫かな?」

看護師の労働環境はハードなことが多いため、「育児と仕事の両立は無理…」と育休明けに職場を退職して転職を決意する看護師もたくさんいます。

この記事では、育休明けに職場を円満に辞めるコツや転職を成功させるポイント、子育て中の看護師が働きやすい転職先などを紹介します。

育休明けの退職・転職に関する悩みが解消されるので、ぜひ参考にしてみてください。

\看護師転職サイトおすすめ3選/
看護roo!レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

kangoroo

公開求人数
約220,000件

サポートが手厚い定番サイト

kangonooshigoto

公開求人数
約130,000件

業界トップクラスの求人数

nursejinzaibank

公開求人数
約23,000件

年間利用者数10万人以上

※最終更新:2025年7月
  • バイリンガル看護師

    監修者ダシルヴァ石田牧子さん

    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
    ▼書籍一覧
    ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧

気になる内容をタップ

看護師が育休明けに退職・転職してもいい?

結論として、育休明けに看護師を退職・転職しても問題ありません。

法律で「職業の自由」が定められているため、看護師を続けるかどうかは個人が自由に決めることができます。

ただし、育休明けに退職・転職する場合は勤め先の迷惑にならないよう、早めに辞めることを伝えるなど職場への配慮が大切です。

退職・転職をすることが決まった段階で、理由を明確に伝えた上で円満に退社するようにしてください。

育休明けの看護師に多い退職理由

育休明けの看護師に多い退職理由

看護師が育休明けで退職する理由を紹介します。

育休明けで退職した看護師の声も併せて紹介するので、目を通してみてください。

育休明けの看護師に多い退職理由

看護師の退職理由1位は「育児・出産」

看護師の退職理由の第1位は「育児・出産」というデータがあります。

看護師は「夜勤があり生活が不規則」「患者の命に関わる業務でプレッシャーが大きい」など、ハードな仕事です。

育児をしながら看護師に復帰するのは、難しいと考える人は多いです。

保育園が決まらない

保育園が決まらず、「仕事に復帰できない」と退職するケースも多いです。

SNS上には、保育園が決まらず復帰できない看護師さんの声も挙がっています。

育休明けに復帰したくても、子どもの預け先が決まらずに、退職する看護師は多いです。

保育園が決まらずに現職に復帰できない場合には、託児所完備の職場への転職を検討するのもおすすめです。

復帰の条件が違った

看護師が育休明けに復帰できない理由として、「復帰の条件が違った」という声も挙がっています。

SNSには、「夜勤なし」という条件で復職したのに、条件が違ったという声もあります。

育休明けの就業条件が、病院側の都合で勝手に変えられてしまうと、信頼して働くことはできません

家庭との両立が難しい状況で働き続けると、身体を壊すおそれがあるため、無理をせずに働ける職場への異動や転職を検討しましょう。

育児との両立に自信がない

看護師は、勤務形態が不規則な上に、患者の健康や命を守るという責任の重い仕事です。

「仕事と子育ての両立に自信がなく、退職を決断した」という声もSNSに挙がっています。

看護師の仕事をしながら子育ては、心身ともに負担が大きいです。

しかし、「日勤のみで日祝休み」「医療行為が少ない」など、育児をしながら看護師として働ける職場はあります

看護師の仕事を無理せずに続けるなら、育児と両立しやすい職場への転職を検討してみましょう。

出産後から体調不良が続いている

出産後はホルモンバランスの崩れなどから長期に渡り体調を崩す女性もいます。

その場合、仕事を続けたくても体調不良により復職が難しい場合もあるでしょう。

育休明けに復帰したくても、体調不良が続いて退職する看護師は多くいます

ホルモンバランスの崩れにより体調不良が戻らない場合は、数ヶ月〜1年程度仕事を休み体調を整えたうえで復職を目指すことも検討してください。

退職するタイミングと注意点

退職を検討している看護師の中には、どのタイミングで退職するのが良いのか悩む看護師も多くいます。

ここでは、退職をするタイミングとそれぞれの注意点を紹介します

退職するタイミングと注意点

自身が退職するタイミングを見極めるための参考にしてください。

育休が明ける前に退職する場合の注意点

育休が明ける前に退職する場合は、育休手当(育児休業給付金)を受け取れなくなるので注意が必要です。

通常、育休手当は育休開始から6カ月目までは賃金の67%、それ以降は50%の割合で支給されます

育休手当の支給を知らずに退職してしまうと、退職後の生活が苦しくなる場合もあるため注意が必要です。

子育てをしながら手当がもらえるため、よく考えてから退職するようにしてください。

育休明けに合わせて退職する場合の注意点

体調不良などやむを得ない事情がある場合は、復帰せず育休終了と同時に退職しても問題ありません。

ただし、勤務先は育休中の従業員が復帰する前提で準備をしています。

そのため、職場になるべく迷惑をかけないためにも退職を決意したらすぐに辞意を伝えるようにしましょう。

病院によっても規定が異なりますが、最低でも1ヶ月前には退職の旨を伝えてください

(例)育休明けに合わせて退職する場合の伝え方

お忙しいなか、このような場を設けていただき恐縮です。

このたび、◯月△日をもちまして、退職させていただきたいと存じます。

復帰した暁にも、育児と仕事とのバランスを取れず、ご迷惑をおかけしてしまうと判断し、勝手ながら決断いたしました。

会社としてご多忙のところ申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。

育休後に一度職場復帰してから退職する場合の注意点

一度、職場復帰することでこれまで通りの収入を得ることができます。

また、復職後に退職する場合は引き継ぎを丁寧に行えるため引き継ぐ人に負担を少なくして退職することができます。

退職に伴う職場への負担も少なくすむため、円満退職をしやすい点がメリットです。

ただし、夜勤や残業がある職場の場合は子育てと仕事との両立が大変となり心身共に疲弊する可能性もあるため注意が必要です

育休明けの看護師が円満に退職・転職する方法

育休明けの看護師が円満に退職するポイントを5つ紹介します。育休明けでスムーズに転職するためにも、確認しておきましょう。

育休明けの看護師が円満に退職する方法

退職の意思は早めに伝える

転職を決めたのなら、退職する意志は早めに伝えましょう

医療現場は看護師が不足しているので、あなたの後任を補充するための採用活動に時間がかかります。

後任が決まらないと、退職がスムーズに進まない可能性があります。

現場を混乱させないためにも、育休が明ける前、辞めると決めた時点で伝えるようにしてください。

退職理由を正直に伝える

退職理由はウソをつかず、正直に伝えるようにしましょう。

転職を検討しているなら、現在の職場に転職先と繋がりのある医療従事者がいる可能性もあります。

退職理由がウソだったことが転職先に伝わると、転職先でのあなたの評価が悪くなってしまいます。

転職先で働きづらくなって後悔しないように、退職理由は正直に伝えるようにしてください。

周囲に感謝の気持ちを伝える

退職の際に周囲に感謝の気持ちを伝えることで円満退職することができます。

退職を決意したら職場の管理職だけでなく、仕事でお世話になった一人ひとりに退職することを伝えて感謝の言葉を伝えてください

また、退職時に職場に差し入れを渡すことも円満退職のポイントです。

育休明けのタイミングで退職する場合でも、最後に差し入れを持って職場に訪れてあいさつをするようにしましょう。

条件を提示されても揺るがない

退職する意思を伝えると、現職になんとか残ってもらうために、好条件を提示される場合もあります。

給与アップや待遇の改善など、魅力ある条件を提示されると、退職の意志が揺らぐかもしれません。

しかし、提示された条件だけで判断してしまい、後悔するケースもあります

以下のように、あなたの就業条件を明確にしておきましょう。

就業条件妥協できる条件妥協できない条件
身体への負担が少ない仕事
  • 給与
  • 待遇・福利厚生
  • 雇用形態
  • 夜勤がない
  • 残業が少ない
  • 仕事内容
家庭と両立させたい
  • 仕事内容
  • ポジション
  • 転職先の施設
  • 勤務時間
  • 残業が少ない
  • 休日日数

働く条件を明らかにして、好条件の誘惑に揺るがないことも大切です。

転職サイトに相談する

円満に退職するために、転職サイトに相談することもおすすめです。

転職サイトによっては、求人紹介や転職サポートだけでなく、円満退職のためのアドバイスが受けられるサイトもあります。

円満退職のためのアドバイス

  • 退職までのスケジュール
  • 退職の意思を伝えるタイミング
  • 退職の意思の伝え方
  • 退職願の書き方

転職活動を進めながら、円満退職するための相談もできるので、退職に関する悩みがある看護師も安心です。

また、転職サイトに相談することで円満退職の相談だけでなく、転職のための情報収集や転職先の条件の相談もできるため一石二鳥です。

育休が明けてすぐに退職・転職するメリット

育休が明けてすぐに退職・転職する場合は、円満に職場から離れられるよう工夫が必要です。

しかし、育休が明けてすぐに退職・転職することにもメリットがあります

育休が明けてすぐに退職・転職するメリット

育休明けすぐの退職・転職を検討している方はぜひ参考にしてください。

育児と仕事との両立がしやすくなる

育休明けに退職・転職することで負担を抑えて育児と仕事を両立できるようになります。

看護師は人の命や健康に関する業務を行うため、心身にかかる負担が大きな仕事と言えるでしょう。

看護師を辞めて育児と仕事との両立がしやすい仕事に転職することで、心身ともに無理のない生活を送ることが可能です

育児と仕事の両立がしやすくなる点も育休明けすぐの退職・転職のメリットといえます。

収入を確保しながら子育てができる

子育てとの両立が可能な職場に転職することで、収入を確保しながら子育てをすることができます。

子育ては、食費や衣服代など想像以上に多くのお金が必要です。

また、子どもが成長し高校や大学に通うとなれば教育費も必要となるため、お金を貯金しておくことも必要となるでしょう。

時短勤務など融通がきく職場に転職することで、子育てに必要な収入を確保しながら生活することができます

育休が明けてすぐに退職・転職するデメリット

育休が明けてすぐに退職・転職するデメリットも2つ紹介します。

育休が明けてすぐに退職・転職するデメリット

育休明けすぐの退職はデメリットも理解したうえで検討しましょう。

転職しても子育てに配慮した働き方ができないリスクもある

有給明けすぐの転職は、転職先で時短勤務が思うように取得できないリスクもあるため注意が必要です。

転職先が求人の内容と異なり思っていた職場と違っていたということはよくあります。

そのため、転職先で子育てに配慮した働き方をさせてもらえない場合は、これまで通りの仕事の忙しさと子育てを両立することになります。

育休明けに退職・転職する場合は転職先の情報をしっかりと集めて、残業が少ない職場や時短勤務が可能な職場など負担の少ない会社を探しましょう。

転職がうまくいかなければ収入がなくなる

育休明けすぐの退職は、転職に失敗して再就職できないと収入がなくなる恐れがあります。

子育てには何かとお金がかかるため、収入がなくなることはデメリットです。

育休明けすぐに退職する場合は、必ずしもすぐに転職が成功するとは限らないため注意してください

転職がうまくいかず収入がなくなることを防ぐためにも、育休期間中に転職先が決まった状態で退職ができるように準備してください。

育休明けの看護師におすすめの転職先

育休明けの看護師におすすめの転職先

育休明けの看護師におすすめの転職先を紹介します。

「夜勤なし」「労働時間が規則的」など、育児と両立しやすい職場をピックアップしているので、ぜひ確認してみてください。

育休明けの看護師におすすめの転職先

転職先1.診療所・クリニック

プライベートの時間を大切にしたい育休明けの看護師の方におすすめなのが、診療所やクリニックです。

診療所・クリニックで働くメリットは、以下の3つです。

診療所・クリニックに転職するメリット

  • 夜勤がない
  • 日曜に休みやすい
  • 症状が軽い患者が多くプレッシャーが少ない

ただし、クリニックでは採血や点滴、注射といった基本的な看護技術を求められるため、スキルに自信がない場合の転職には注意が必要です。

また、掃除や備品管理といった、看護以外の仕事も任されるケースが多いので、転職する前に看護師の業務範囲を確認しましょう。

監修者

ダシルヴァさん

クリニックは休憩時間が2〜3時間と長い場合が多いです。
「休憩時間を有効活用できて好都合」という人もいれば、「帰宅時間がその分遅れるため不都合」という人もいます。
「日勤のみで残業が少ない」という点だけではなく、「休憩時間」についても慎重に検討しましょう。

転職先2.訪問看護

訪問看護も、夜勤がなく残業が少ないので、育休明けの看護師におすすめの転職先です。

訪問看護のメリットを以下に紹介するので、参考にしてみてください。

訪問看護に転職するメリット

  • 夜勤がない
  • 高度な医療技術は求められない
  • 利用者と向き合って看護ができる

訪問看護では、自分のペースで仕事ができますが、訪問先での判断は一人で行う必要があります。

また、24時間のオンコールを担当する場合もあるので、「夜に呼び出しがあると思うと落ち着かない」という人は事前に確認しましょう。

転職先3.介護施設

介護施設での看護師は、バイタルチェックや服薬の管理など、利用者の健康管理が主な仕事です。

介護施設で働くメリットをまとめたので、参考にしてみてください。

介護施設に転職するメリット

  • 夜勤がない
  • 健康管理が中心なので高度なスキルは不要
  • 介護士の補助を求められることもある

育休明けの看護師にとってメリットのある職場ですが、施設によっては、介護を手伝う場合もあります。

転職前に、業務内容を確認しておくのがおすすめです。

転職先4.保育園

子供好きの看護師なら、育休明けに保育園へ転職することもおすすめです。

以下に、保育園で働くメリットを紹介します。

保育園に転職するメリット

  • 夜勤や残業はほとんどない
  • 子供の健康管理は子育ての経験を活かせる
  • 日曜や祝日に休みを取れる

看護師は0歳〜1歳の乳児の保育補助を担当する場合が多いので、子育ての経験を活かしやすい職場です。

監修者

ダシルヴァさん

看護師として保育施設に採用されても、実際はほとんどの時間を保育業務に費やす場合もあります。
保育業務を担当する割合は施設によって異なるため、あらかじめ確認するのがおすすめです。

育休明け看護師の転職におすすめの転職サイト

おすすめ看護師転職サイト3選

看護師転職サイトは数10社以上のサービスがありますが、中でもおすすめは求人数が豊富でサポートも手厚い以下3サイトです。

【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名公開求人数対応エリア
看護roo!
約5.6万件

全国
レバウェル看護
(旧:看護のお仕事)

約8.8万件

全国
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
約1.6万件

全国

(※最終更新:2024年6月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

まず初めの1社を選ぶならば、求人数・サポート共に充実している「看護roo!」がおすすめです。

しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため「このサイトを使えば安心」と言い切れるサイトはありません。

相性の良い担当者を見極められるように、転職サイトは2~3社まとめて登録しておくことをおすすめします。

求人数・サポート共に充実している『看護roo!』

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の特徴

  • 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉には定評がある
  • 「利用者満足度」96%以上。高い満足度を誇る
  • 全国的に求人が豊富。特に関東・東海・関西地方の都市部の求人に強い

看護roo!は、看護師転職では「お決まりの転職サイト」と言われるほど人気です。

求人数は業界トップクラスの約22万件以上(※2025年7月16日時点)も保有しているため、育休明けで転職したい人が、より多くの求人の中から転職先を選べます。

面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます

求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。

また、看護roo!は登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しており、求職者目線の配慮がある点もおすすめできる理由の1つです。

子育てとの両立がしやすい職場を探すためにも、優先的に登録しておきましょう。

看護roo!

看護roo!

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
220,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師さんの転職支援実績15年以上
02
利用満足度90% ※看護roo!面談者に対してのアンケート調査/調査期間:24年2/1~3/31
03
LINEでも相談できるはじめての転職サポート
得意分野看護師、看護学生
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、応募書類の添削・作成サポート、応募代行、面接対策、面接日程の調整、転職ノウハウ集の提供、病院見学、各種手続き代行、内定辞退の代行、退職交渉のアドバイス、給与や条件の交渉代行、入職後のサポート
  • 2025年7月更新

職場のリアルな情報がわかる『レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』

レバウェル看護の特徴

  • 公開求人数トップクラス
  • 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる

レバウェル看護 (旧:看護のお仕事)』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。

年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています

求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。

求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。

少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひレバウェル看護も活用してみてください。

レバウェル看護

レバウェル看護

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
129,900
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師転職サイト顧客満足度調査No.1! ※相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」
02
サイトに掲載されている求人数は15万件以上! ※2023年8月現在
03
給与交渉や勤務時間の調整などすべてサポート
得意分野看護師、新卒、ママさん看護師
転職支援サービス各病院・各施設の取材調査、個別相談・電話カウンセリング、面接日程の調整、面接対策、給与や条件の交渉代行、退職交渉のアドバイス、入職後のサポート、看護師向けQ&Aサイト「ハテナース」の提供、看護師向け情報サイト「ナースときどき女子」の運営
  • 2025年7月更新

求人数が多く職場情報も確認できる『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の特徴

  • 看護師登録者数No.1※株式会社エス・エム・エス調べ
  • 老舗の看護師転職サイトだからこその安心感
  • 全国幅広く求人を保有

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用している「看護師登録者数No.1」の人気転職サイトです。

2005年から運営されている老舗の転職サイトであり、医療機関との繋がりが強く、非公開求人も含めて全国幅広くの求人を保有しています

また、各都道府県ごとに担当のキャリアアドバイザーが在籍しており、職場の雰囲気なども詳細に教えてもらえるのが魅力的です。

実績豊富で求人数も充実しているサービスであるため、看護師の転職には欠かせないサイトの1つと言えます。

全ての看護師におすすめですが、特に20代や30代のサポートに強みを持っているので、該当する人は優先的に登録しておきましょう。

ナース専科 転職

ナース専科 転職

看護師×転職エージェント&サイト

公開求人数
23,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
看護師専門の転職サイト
02
豊富な求人情報を掲載
03
転職に役立つ情報やコンテンツが充実
得意分野看護師、准看護師、保健師、助産師
転職支援サービス個人面談・相談、必要書類の添削、面接対策、就業後サポート
  • 2025年7月更新

育休明けの看護師転職についてよくある疑問

育休明けの看護師転職についてよくある疑問

育休明けの看護師によくある疑問を2つ紹介します。

「悪い印象なく退職できるのか」「辞めたらペナルティがあるのか」など、育休明けの転職での心配を解消できるので、目を通してみてください。

Q1.育休明けで悪印象を与えない退職時期はいつ?

現職での人員補充や人員の配置変えなどを考慮すると、育休明け半年くらいを目安に退職すると悪い印象を与えないでしょう。

ただし、いつまで働かなければいけないといった決まりはありませんので、育休明けですぐ退職しても問題はありません。

家庭の状況を踏まえ、可能な期間で働いた後に退職するとよいでしょう。

監修者

ダシルヴァさん

私も、子育てとの両立が難しいとわかっていたため、育休後に転職しました。

Q2.育休明けですぐに辞めたら法律に違反するの?

育休明けですぐに辞めても、法律に違反しません

育休を取れる方の範囲として、厚生労働省では以下のように規定しています。

育休が取れる方の範囲

  • 同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている
  • 子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる
(引用元
厚生労働省

厚生労働省が定める育休取得者の範囲では、復職を条件としていません。

想像以上に育児で体力を消耗してしまい、今の職場では長く働けないと判断したのなら、育休明けすぐに転職しても問題ありません。

まとめ

育休明けで退職し、他の病院や施設に転職することは可能です。

看護師が育休明けに転職をするなら、失敗を防ぐコツを押さえておきましょう。

育休明け看護師が転職失敗を防ぐ4つのコツ

  • 転職の条件を明らかにする
  • 転職の条件から転職先を検討する
  • 転職先の情報収集を行う
  • 転職サイトを利用する

また、転職サイトを活用して、プロのアドバイザーによるサポートを受けることも、転職成功のためには大切です。

転職サイトでは、育休明け転職の志望動機の伝え方や、現職を円満退職するためのアドバイスももらえます。

【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名公開求人数対応エリア
看護roo!
約5.6万件

全国
レバウェル看護
(旧:看護のお仕事)

約8.8万件

全国
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
約1.6万件

全国

(※最終更新:2024年6月|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

無料で使える転職サイトを有効活用して、育休明けの転職を成功させましょう。

監修者

ダシルヴァさん

乳幼児の子育て中は、時間的・体力的にみて以前と全く同じように働くことが難しい場合がほとんどです。
「以前の職場は子育てとの両立が難しい」と分かっている場合には、無理をせずに転職を検討しましょう。

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

看護師 おすすめ転職サイトの関連記事

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較
看護師 おすすめ転職サイト

看護師転職サイトおすすめランキング17社!求人数や口コミを徹底比較

2025年8月7日

イーデス編集部

イーデス編集部

保健師におすすめの転職サイトランキング比較16社【2025年最新】
看護師 おすすめ転職サイト

保健師におすすめの転職サイトランキング比較16社【2025年最新】

2025年8月7日

イーデス編集部

イーデス編集部

看護師の円満退職できる理由と伝え方|面接対策や人間関係の悩みも解説
看護師 おすすめ転職サイト

看護師の円満退職できる理由と伝え方|面接対策や人間関係の悩みも解説

2025年7月29日

イーデス編集部

イーデス編集部

看護師が転職後1ヶ月で辞めるのはアリ?後悔しないための対処法と次の準備
看護師 おすすめ転職サイト

看護師が転職後1ヶ月で辞めるのはアリ?後悔しないための対処法と次の準備

2025年7月25日

イーデス編集部

イーデス編集部

看護師の履歴書の書き方完全ガイド|採用担当者に響く志望動機・自己PRの例
看護師 おすすめ転職サイト

看護師の履歴書の書き方完全ガイド|採用担当者に響く志望動機・自己PRの例

2025年7月24日

イーデス編集部

イーデス編集部

  • Facebook
  • x
  • LINE