
【2025年最新】おすすめ派遣会社ランキング23選!利用者300人の口コミ評判で徹底比較
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「どの派遣会社を選べばいいか分からない…」
「登録した後に後悔したくない」
数多くの派遣会社の中から、自分にぴったりの一社を見つけるのは大変ですよね。派遣会社によって、求人の数や種類、サポート体制もさまざまです。
この記事では、これまで300人以上の利用者から集めた口コミや評判をもとに、本当におすすめできる派遣会社をランキング形式でご紹介します。さらに、「事務職に強い」「未経験者向け」といった目的別の選び方から、登録してはいけない派遣会社の特徴まで、あなたの会社選びを徹底的にサポートします。
この記事を読めば、もう派遣会社選びで迷うことはありません。あなたの希望を叶える最高のパートナーを見つけましょう。
すべての人に
まず登録したい!総合おすすめ派遣会社TOP3
気になる内容をタップ
後悔しない!派遣会社選びで絶対に押さえるべき4つのポイント
派遣会社を選ぶ際には、いくつか重要なポイントがあります。ここをしっかり押さえておけば、自分に合った優良な派遣会社を見つけやすくなります。
- 希望の求人が多いか
自分がやりたい仕事や働きたい業界の求人が豊富にあるかを確認しましょう。大手派遣会社でも、得意な職種や業界は異なります。 - 福利厚生・サポート体制は充実しているか
有給休暇や社会保険はもちろん、スキルアップのための研修制度や、提携施設の割引など、福利厚生の内容は会社によって大きく違います。 - 担当者の対応は信頼できるか
仕事の紹介から就業中のフォローまで、担当者との相性は非常に重要です。親身に相談に乗ってくれるか、連絡はスムーズかなどを見極めましょう。 - 「優良派遣事業者」に認定されているか
法令を守り、派遣社員のキャリア形成支援など、一定の基準を満たした事業者の証です。信頼できる会社かどうかの目安になります。
最低でも2〜3社に登録して、求人の内容や担当者の対応を比較検討するのがおすすめです。
おすすめの大手派遣会社を徹底比較!口コミ・評判も紹介
ここでは、特におすすめの大手派遣会社を3社ピックアップし、それぞれの特徴や実際の利用者の口コミを交えながら詳しくご紹介します。
求人数トップクラス!「スタッフサービス」

- (引用元
- スタッフサービス)
「スタッフサービス」の最大の魅力は、派遣業界でトップクラスの圧倒的な求人数です。特に事務系の職種(オフィスワーク)が豊富で、未経験から始められる仕事も多く見つかります。
そのため、「まずはたくさんの求人を見てみたい」「未経験から事務職に挑戦したい」という方に最適です。全国に拠点があるため、地方で仕事を探している方にも心強い存在といえるでしょう。
スタッフサービスの口コミ・評判
未経験歓迎の求人が多かった
他社では経験者必須と書かれている仕事でも、スタッフサービスでは未経験歓迎となっていることが多かったです。そのため、仕事選びの幅が広がり、チャンスも増える点が良いと感じます。
担当者からの連絡頻度に差がある
登録後の連絡が少し遅いと感じることがありました。人気の求人はすぐ埋まってしまうと思うので、もう少しスピーディーに紹介してもらえると嬉しいです。担当者によるのかもしれません。
スタッフサービス
総合型×派遣紹介
- 01
- 業界トップクラスのお仕事情報。
- 02
- みなさまのキャリア相談に関する専用窓口を開設
- 03
- 目的やレベルに応じた多彩な無料講座をご用意
得意分野 | 営業事務・人事事務・総務事務・貿易事務・金融事務・英文事務 |
---|---|
転職支援サービス | 学習アプリ「ぽけっと」をはじめとした教育体制、提携スクール |
- ※2025年8月更新
女性におすすめ「テンプスタッフ」

- (引用元
- テンプスタッフ)
「テンプスタッフ」は、女性や主婦の方から特に人気が高い派遣会社です。その理由は、産休・育休制度はもちろん、ベビーシッターサービスの割引や家事代行支援など、働く女性を応援する福利厚生が非常に充実している点にあります。
また、担当者の丁寧できめ細かいサポートにも定評があり、就業後も安心して働ける環境が整っています。仕事と家庭を両立させたい方にとって、心強い味方となるでしょう。
テンプスタッフの口コミ・評判
しっかりとフォローしてもらえた
仕事についてからも定期的に面談があり、職場での悩みをしっかりフォローしてもらえました。担当者も話しやすい雰囲気で、何でも相談できたので信頼できました。サポートにはとても感謝しています。
求人の紹介が都市部に集中しがち
求人自体はたくさんありますが、やはり東京や大阪などの都市部が中心の印象です。地方だと、希望する条件の仕事がなかなか見つからないこともありました。
テンプスタッフ
その他×派遣紹介
- 01
- 大手有名企業を中心に、仕事数は業界最大級
- 02
- 登録時から就業中、その次のキャリアの相談まで、ずっとサポート
- 03
- 派遣だけでなく、紹介予定派遣や正社員の仕事も多数紹介
得意分野 | 一般事務・営業事務・経理 |
---|---|
転職支援サービス | 無料eラーニング、専用アプリ |
- ※2025年8月更新
事務・クリエイティブ職に強い「マイナビスタッフ」

- (引用元
- マイナビスタッフ)
「マイナビスタッフ」は、大手人材グループ「マイナビ」が運営する派遣会社で、特に事務職とWeb・広告系のクリエイティブ職の求人が豊富です。大手ならではの信頼感と、質の高い求人が魅力といえます。
一般事務から経理、人事といった専門事務、Webデザイナーや編集者まで、幅広い職種を扱っています。在宅ワークの求人も充実しており、柔軟な働き方を希望する方にもおすすめです。未経験からでも挑戦できる求人を紹介してもらえるため、キャリアチェンジを考えている方にも適しています。
マイナビスタッフの口コミ・評判
未経験でも仕事が見つかった
事務は人気で未経験だと難しいと思っていましたが、マイナビスタッフの求人ではポテンシャルで採用していただきました。未経験でも仕事が見つかることがとてもありがたかったです。
連絡が来ないことがあった
応募した求人について、その後どうなったのか連絡が来ないことがありました。社内選考の結果だけでも教えてもらえると、次の行動に移りやすいので改善してほしいです。
マイナビスタッフ
総合型×転職エージェント&サイト
- 01
- マイナビグループの人材派遣サービス
- 02
- オフィス系からクリエイティブ系まで幅広い職種をカバー
- 03
- 大手優良企業やマスコミ関連の求人が豊富
- ※2025年8月更新
【目的別】その他のおすすめ派遣会社一覧
TOP3には入らなかったものの、特定の目的や職種に強みを持つ、おすすめの派遣会社はまだまだたくさんあります。あなたの希望に合う会社がないか、ぜひチェックしてみてください。
ランスタッド | 単発・短期の求人も豊富。働きたい日付で仕事を検索できる。 |
---|---|
フルキャスト | 1日単位、3時間から働ける仕事も。給料の翌日払いも可能。 |
AKKODiS(旧Modis) | ITエンジニアに強い無期雇用派遣。安定して働きたい人向け。 |
ミラエール | スタッフサービスの無期雇用派遣。未経験から事務職を目指せる。 |
はたらこねっと | 高校生でも応募しやすい求人あり。平均時給もチェックできる。 |
---|---|
ジャスネットスタッフ | 経理・会計・財務に特化。40代・50代のキャリアアップにも。 |
派遣会社の登録から仕事開始までの5ステップ
派遣で働くのが初めての方でもスムーズに進められるよう、登録から仕事開始までの流れを分かりやすく5つのステップで解説します。
STEP.1
派遣会社に登録する
まずは、気になる派遣会社の公式サイトから登録手続きを行います。多くの場合、「Web登録」と、会場に行く「登録会」の2つの方法があります。Webで基本情報(氏名、連絡先、職歴など)を入力し、その後、面談やスキルチェックのために登録会に参加するのが一般的です。
STEP.2
求人紹介
登録が完了すると、あなたの希望やスキルに合った仕事を担当者から紹介してもらえます。電話やメールで連絡が来ることが多いです。もちろん、公式サイトで自分で求人を探して応募することも可能です。
STEP.3
社内選考
応募すると、まず派遣会社内での選考が行われます。これは、派遣先企業にあなたを紹介しても問題ないか、スキルや経験がマッチしているかなどを判断するためのものです。人気のある仕事では、複数の応募者の中から選ばれることもあります。
STEP.4
職場見学・顔合わせ
社内選考を通過すると、次は派遣先企業との顔合わせ(職場見学)です。派遣会社の担当者も一緒に行ってくれるので安心です。ここでは、具体的な仕事内容の確認や、職場の雰囲気を見ることができます。あなた自身が「ここで働きたいか」を判断する大切な機会です。
STEP.5
仕事開始
顔合わせでお互いの合意が取れれば、いよいよ契約手続きを経て仕事開始となります。登録から仕事開始までは、早い場合で数日、通常は2~3週間程度が目安です。スムーズに進められるよう、計画的に登録会に参加しましょう。
派遣会社についてよくある質問 Q&A
最後に、派遣会社を利用する際によくある疑問にお答えします。
Q. 複数の派遣会社に登録してもいいの?
はい、全く問題ありません。むしろ、2~3社に登録するのがおすすめです。
複数の会社に登録することで、より多くの求人を比較でき、自分に合った仕事を見つけやすくなります。また、同じ仕事でも派遣会社によって時給や待遇が違うこともあるため、より良い条件で働くチャンスが広がります。
Q. 派遣社員の時給はなぜ高いの?
交通費や賞与(ボーナス)が含まれていることや、専門スキルが求められるためです。
派遣社員の給与は基本的に時給制で、交通費や賞与に相当する金額が時給に含まれていることが多いです。そのため、一見すると高く見えることがあります。また、特定のスキルや経験を持つ即戦力として期待されるため、専門性の高さが時給に反映されることも理由の一つです。
Q. 派遣社員から正社員になることは可能?
はい、可能です。「紹介予定派遣」という制度を利用するのが一般的です。
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月の派遣期間終了後、本人と派遣先企業の双方が合意すれば、正社員や契約社員として直接雇用される働き方です。まずはお試しで働いてみて、職場の雰囲気や仕事内容が自分に合うかを見極められるのが大きなメリットです。
まとめ
この記事では、数ある派遣会社の中から自分に合った一社を見つけるためのポイントや、おすすめの派遣会社をランキング形式でご紹介しました。
派遣会社選びで最も大切なのは、自分の希望する条件に合った求人が豊富で、信頼できるサポートを受けられる会社を選ぶことです。
最後にもう一度、総合的におすすめの派遣会社TOP3を確認しておきましょう。
まず登録したい!
総合おすすめ派遣会社TOP3
ぜひこの記事を参考にして、あなたのキャリアプランに合った最高の派遣会社を見つけてください。