Operated by Ateam Inc.

イーデス

ファクタリングとでんさいの違いとは?電子記録債権の仕組みも解説

最終更新日:

ファクタリングとでんさいの違いは?電子記録債権の仕組みも解説
ファクタリングとは
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「でんさい」

  • ※「でんさい」は売掛債権の電子化による決済サービスですが、当記事では「でんさい譲渡」による資金調達を前提として解説します。

ファクタリングとでんさい譲渡の違いは何?
資金調達では、ファクタリングとでんさい譲渡のどちらを利用すべき?

「でんさい譲渡」と「ファクタリング」による資金調達では、売掛債権を現金化する点が共通していて、違いが分かりづらいと思う方もいるでしょう。

どちらが自社に合っているか迷う場合、まずは以下のことを覚えましょう。

【でんさい】

でんさいは譲渡予定先もでんさいネット利用申込が必須

【ファクタリング】

売掛債権があるなら利用検討可能

手形や売掛債権などを電子化する「でんさい」では、ペーパーレスな取引により、安全・簡単・迅速に決済や譲渡が可能です。

取引先もすでにでんさいを利用しているならメリットは大きいですが、でんさいネット利用先は極端に少ないのが大きなハードルと言えます。

ファクタリングであれば、ごく一般的な売掛金があれば、比較的手軽に利用検討可能です。

この記事では、「でんさい」と「ファクタリング」の違いを理解したい方のために、次のことを解説します。

  1. でんさいとは何か?
  2. ファクタリングとでんさい譲渡の違い・共通点
  3. ファクタリングとでんさい譲渡がおすすめな企業の特徴

最後まで読むことで、でんさいを理解でき、でんさい譲渡とファクタリングのどちらを利用するべきか的確に判断できるようになります。

  • ファイナンシャルプランナー

    監修者金子 賢司

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

    • SNS
    • X
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

    • SNS

気になる内容をタップ

でんさい(電子記録債権)とは何?

「でんさい」は電子記録債権の略称で、厳密なことは抜きにするなら「でんさいとは、ペーパーレスの電子化された約束手形」と捉えればOKです。

従来の手形や売掛債権の下記のような問題点を解消するべく誕生しました。


手形の問題点・手形作成、交付、保管コスト
・紛失&盗難リスク
・分割不可
電子記録債権(でんさい)なら・電子データー送信で低コスト
・記録機関のデーター保管の為低リスク
・分割OK

売掛債権の問題点・手形作成、交付、保管コスト
・紛失&盗難リスク
電子記録債権(でんさい)なら・電子データー送信で低コスト
・記録機関のデーター保管の為低リスク
・分割OK

でんさいネット公式サイトより編集&抜粋

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
でんさいとは株式会社全銀電子債券ネットワーク(でんさいネット)が取り扱う「電子記録債権」のことで、手形・振込に変わる新たな決済手段として平成20年12月に創設されました。手形がペーパーレスになることから、これまで多くの手形を発行していた企業などは、手形の発行事務がなくなるため事務の負担が軽減されます。また郵送代、印紙代も不要になるためコスト削減にもつながります。

金子さん

金子さん

手形の裏書譲渡については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

でんさい(電子記録債権)の流れ

でんさい利用の基本的な流れは以下の通りです。

期日決済の場合

  1. STEP.1

    商取引

  2. STEP.2

    支払企業がでんさいネットに発生記録請求

  3. STEP.3

    参加金融機関を通じて送金決済

でんさい譲渡の場合

  1. STEP.1

    商取引

  2. STEP.2

    支払企業がでんさいネットに発生記録請求

  3. STEP.3

    支払先に別企業との商取引発生

  4. STEP.4

    参加金融機関を通じて「譲渡記録請求」

  5. STEP.5

    最終支払先に参加金融機関を通じて送金決済

ファクタリングとでんさい譲渡の違い

ファクタリングとでんさいの主な違いは、次の3つです。

  1. でんさいの利用は「でんさいネット」の利用申込が必須
  2. 取引先が倒産したときの支払い義務の有無
  3. 会計処理方法

以上の各項目についてわかりやすく解説します。

でんさい譲渡の利用は「でんさいネット」の加盟が必須

でんさい譲渡

基本的に、自社&電子債権譲渡先の両社が「でんさいネット」に加盟しないと利用できません

でんさいネットは以下のような参加金融機関で利用できます。

  • 銀行
  • 信用金庫
  • 信用組合
  • 商工中金
  • 農協系統金融機関ほか

ファクタリング

ファクタリング利用にあたっては、でんさいネット等への加盟条件はありません

ただし個人事業主の利用は制限があるケースもあります。

でんさいは自社だけではなく、でんさい譲渡先企業も「でんさいネット」を利用していることが必須条件です。

でんさい利用企業数&取引高は増加傾向ですが商取引全体から見れば微々たるもので、利用機会に恵まれるのは極めて稀でしょう。

その点、ファクタリングはでんさいネットのような加盟条件はなく、でんさいとは比較にならないほど利用可能シーンが幅広くなります

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
ファクタリングは二社間ファクタリングと三社間ファクタリングがあります。三社間ファクタリングとは利用者、ファクタリング業者、取引先3社で行うファクタリング契約のことです。三社間ファクタリングでは、ファクタリング業者が利用者に買取代金を請求した後、取引先に直接請求する方法です。したがってファクタリングのうち、三社間ファクタリングは取引先にあらかじめ了承を得ておく必要があります。 やや二社間と比べると、制約がある方法と言えるでしょう。

金子さん

金子さん

取引先(でんさい発行先)が倒産したときの支払い義務の有無

でんさい譲渡

譲渡したでんさいが支払不能となった場合、手形保証人と同じような責任を追わねばなりません。

なお、代位弁済した場合は手形と同様に特別求償権を取得できます。

簡単に言ってしまえば、でんさいは譲渡しても支払責任が消えるわけではないということになるでしょう。

ファクタリング

ファクタリングで売掛債権を譲渡した場合、償還請求されることは(原則として)ありません

買取先が売掛債権のリスクを負うことになり、万が一売掛先が倒産した場合でも安心です。

ファクタリングでは譲渡した売掛債権に責任を負うことはありません。

ひとたびファクタリングが成立したならば、売掛債権が未回収になるリスクから開放されるわけです。

でんさいの譲渡では、未回収リスクは残ったままとなります。

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
ファクタリングは償還請求権なし(ノンリコース)が原則です。償還請求権とは、取引先の倒産などで売掛金が回収できないときのリスクはファクタリング業者が負うというものです。 まれにファクタリング業者と契約したつもりが、償還請求権あり(ウィズリコース)の契約になっている場合があります。償還請求権ありの契約は、貸金業とみなされる場合があり、取引相手が貸金業登録をしていない違法業者の可能性もあるため注意が必要です。

金子さん

金子さん

会計処理のやり方

でんさい譲渡

でんさいを譲渡したときの仕訳は、基本的に手形を譲渡した場合とほぼ同じイメージでOKです。

「受取手形」は「電子記録債権」に、「受取手形売却損」は「電子記録債権売却損」と変化するだけです。

ファクタリング

ファクタリングの場合はより単純で、ファクタリング手数料相当を「売掛債権売却損」として仕分けし、売掛金や未収金などの金額とバランスすればOKです。

でんさいで生じる電子記録債権の勘定項目は、銀行員でも目にする機会が少ないので、決算書でやや目立つ面はあるかもしれません。

ファクタリングでは特殊な勘定は使わないので、目立ちにくい面があります。

ファクタリングとでんさい譲渡の共通点

  • 売掛債権の譲渡である
  • 支払期日よりも前に現金を受け取るれる

でんさいの譲渡は電子記録債権の譲渡であり、ファクタリングは通常の売掛債権の譲渡となります。

いずれも売掛債権を譲渡しているという点では同じです。

また、ファクタリング、でんさい譲渡のいずれも支払期日よりも早期現金化が可能な点は共通しています。

ファクタリングとでんさい譲渡はこんな企業におすすめ

  • 「でんさい」は、でんさいを持っている&譲渡予定先もでんさい利用可能な企業
  • 「ファクタリング」は、一般売掛債権を現金化しつつ「未回収リスク」を回避したい企業

「でんさい」は、でんさいを持っている&譲渡予定先もでんさい利用可能な企業

でんさい譲渡

でんさいを持っていたとしても、譲渡したい先がでんさいを利用していなければ譲渡はできません。
もし譲渡予定先がでんさいを利用しているならば、でんさいは有力な選択肢となります。

でんさいは約束手形に比較してさまざまなメリットがありますが、十分に普及していないことが最大の利用ネックです。

実際のところ、手形取引はピーク時の20分の1近くに落ち込んでいる中、でんさいはそのうちの10%にも満たない取引量にとどまっています。

せっかくの優れた決済手段にもかかわらず、利用が広がらないのが残念なところです。

「ファクタリング」は、一般売掛債権を現金化しつつ「未回収リスク」を回避したい企業

ファクタリング

ファクタリングはでんさいや手形でなくとも、一般的な売掛債権があれば利用検討可能です。

またでんさいのように、売掛先の倒産等による未回収時にも求償される心配がありません。

ファクタリングでは特殊な勘定は使わないので、目立ちにくい面があります。

万が一の売掛債権未回収リスクを、ファクタリングで回避可能です。

ファクタリングの魅力は何と言っても、でんさいよりも遥かに利用可能なケースが幅広い点です。

売掛金があるならば、とりあえずファクタリングの検討が可能となります。

さらに正規のファクタリングであれば、債権譲渡後の未回収リスクの負担がなくなるのも大きなポイントです。

ただしリスクに応じて相応の手数料が発生しますから、利用にあたってはリスクとコストのバランスの判断が重要となります。

まとめ

こちらではファクタリングとでんさいについて解説しました。

最後にもう一度、大切なポイントを振り返ります。

大切なポイント

  • でんさいは電子記録債権のことで、従来の手形や売掛債権の問題点を解消した比較的新しいサービス
  • でんさいは優れた点が多いものの、ほとんど普及していないのが最大のネック
  • ファクタリングは売掛金があれば検討できるので、ほとんどの企業が利用検討可能
  • 正規のファクタリングなら、売掛債権未回収リスクにも対処可能
  • ファクタリングの手数料は高額なのでリスクとコストのバランスに注意

これらのことを理解していただいたことでファクタリングとでんさい譲渡のどちらが向いているか判断できるようになったことでしょう。

それぞれのメリットやデメリットをしっかりと把握した上で、適切な利用を心がけてください。

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
ファクタリングは、でんさいネットに加盟しなければ利用できないといった制限がありません。ただしファクタリングは資金調達のなかでも手数料が高い傾向があります。一般的に二社間ファクタリングよりも三社間ファクタリングのほうが、ファクタリング業者のリスクが低いため、手数料が安めです。その他、売掛先の信頼性や、売掛金回収までの期間などで手数料が変わることがあります。利用前に複数のファクタリング業者から見積もりを取り付けておくことをおすすめします。

金子さん

金子さん

ファクタリングとはの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.