idecoのポートフォリオについて意見ください
男性41歳既婚/子供あり
年収:600万円
相談内容:iDeCoの運用相談
iDeCoの積み立て商品は適宜見直したほうがいいのでしょうか? またどういった観点で見直せばいいでしょうか? お詳しい方、ご教示ください。
回答一覧
- 竹内 美土璃
2022-12-12
くっきーさん、お問い合わせありがとうございます。 iDeCoの積立商品の見直しですね。迷いますよね。 うまく運用ができていれば問題がないのですが、何となく商品を選んでしまった方もいるでしょう。まずは見直してみましょう。 その見直しは、 ①分散投資ができているか? ②分散ができていれば、その資産クラスの中で、信託報酬が低いかどうか? です。 次に、どんなタイミングで見直しするのかという問いについては、相場が変動し、最初に決めた資産配分の割合が変わってきたとき、変更した方がいいでしょう。 それは、来年はどの資産クラスが成長するのかわからないからです。 他の資産クラスが増えても対応できるように、年に1回ほどは元の資産配分になるようにチェックしてみましょう。 忘れないように、お誕生日月にやるなど決めておいてもいいですね。 最後に年齢です。60歳に近くなった時に社会情勢が大きく変わっても安心できるようにしておきましょう。 具体的には、価格変動の少ない債券や預金の割合を多くしてリスクに備える商品にしておくことも大切ですね。
- 林 智慮
2022-12-12
年齢やリスク許容度、運用目標などからポートフォリオを決めて投資信託を購入していきますが、運用していくと保有資産のバランスが崩れて、最初に決めた資産配分とは異なってきます。 そのまま積み上げても運用益を得ることができますが、効率よく利益を上げる為に、リバランスを行います。運用により増えた分の資産を売却し、売却して得た資金で減少した資産を買って資産配分を元に戻します。他に、元の配分になるように、配分割合が少なくなった資産の買い増しをしていく方法もあります。 半年か1年ごとにメンテナンスをする日を決めて、資産を見直しましょう。 年齢や生活状況の変化により、リスク許容度も変化するでしょう。また、投資についての考え方が変わることもあるでしょう。よって、リバランスのついでに配分の見直しをすると良いでしょう。配分変更しただけでは、これから積み立てる商品が変更されるのみです。これまで積み上げてきた資産は、スイッチングにより資産を入れ替えます。 iDeCoの場合は、口座内への資金の拠出には上限がありますが、商品の入れ替えに費用はかかりません。ただし、売却時に信託財産留保額がかかるものがありますので、注意が必要です。 (参考) iDeCo公式サイト iDeCoでできる資産運用ガイド https://www.ideco-koushiki.jp/learn/
関連質問
iDeCo2022-12-12
おすすめの商品を教えて欲しい(iDeCo)
20iDeCo2023-08-09
確定拠出年金iDeCoについて
10iDeCo2022-12-12
iDeCoの掛け金5,000円って意味ないですか?
10解決