コラム

2025/03/07

【キャリア教育授業】名古屋市立津賀田中学校2年生(27名)を対象に企業見学を実施(2024年12月11日)

【キャリア教育授業】名古屋市立津賀田中学校2年生(27名)を対象に企業見学を実施(2024年12月11日)

株式会社エイチームは、地域社会へのCSR・サステナビリティの取り組みとして、職業講話や学校訪問などのキャリア教育支援などの社会貢献活動に取り組んでいます。キャリア教育授業を通じて、働くことへの興味・関心を高め、働く意義ややりがい、仕事のおもしろさを知り、職業理解を深めてもらいたいという想いで実施しております。
※本記事に使用している写真については、事前に学校の許諾を得て掲載しております

2024年12月11日(水)、名古屋市立津賀田中学校(名古屋市瑞穂区)の2年生27名がエイチームに来社しました。「職業選択の準備」「社会的な責任の醸成」「自己選択」をねらいとした、キャリア教育の一環となります。エイチームで約10年間、Webエンジニアとして働く、現場のマネージャーが講師を務めました。

中学2年生27名の生徒が来社

朝9時30分、名古屋市立津賀田中学校 2年生の生徒27名がエイチーム本社に来社しました。会場は社員食堂の「LaPyuta」。生徒たちはやや緊張した面持ちで、キャリア教育授業はスタートしました。

講話の様子

生徒の意向が何か

講師が簡単に自己紹介をした後、27名の生徒たちに向けて、講師からいくつか質問を問いかけました。

「ゲームやインターネット・SNSが好きですか?」
すると、ほぼ全員の生徒が勢いよく手を挙げました。参加した生徒のほとんどが、エイチームへのキャリア教育授業を強く志望したと事前に伺っていました。そのため、納得の結果でした。皆さん、ゲームやインターネットは大好きのようです。

続いては、「将来、そういう仕事もいいなーと思っていますか?」
今度は打って変わって、ごく少数の生徒だけが手を挙げてくれました。中学2年生のため、まだ「興味」と「仕事」がつながっていないのかもしれません。もしくは、この中で手を挙げるのが恥ずかしいかもしれません。

おおよそ想定通りだったため、それを踏まえて授業はスタートしました。

講師の自己紹介とキャリア紹介

Webエンジニアである講師が、小学生や中学生の頃になぜITやWebに興味を持ったのかを、当時の行動や考え方を振り返りながら生徒たちに説明していきます。また、そうした体験を経たうえで、進路選択や職業選択をどのように考え、そして紆余曲折を経てエイチームに就職したかの経緯や当時の想いについて語りました。特に、来社いただいた中学2年生の生徒たちと同年代だった「中学生」の頃に、「将来のキャリア」についてどの程度意識していたかについてもお話しました。

講師の中学生時代の職選び

エイチームとサービスの紹介

続いてエイチームについての会社紹介を行いました。2000年のエイチームの設立から現在に至るまでの沿革、事業として「メディア・ソリューション」「エンターテインメント」「D2C」などの事業が展開していることをお伝えしました。

その後は具体的なサービス紹介として、講師が開発に携わる結婚式場情報サイト「Hanayume」に関して、実際のWebサイトやビジネスモデルなどについて、わかりやすく簡単にご紹介。

Webエンジニアのお仕事

職業に関する理解を深めるため、実際に講師がどのようなスケジュールで仕事をしているかを説明しました。

Webエンジニアの働き方においても、ずっとプログラミングをしているわけではなく、対面でのミーティングやディスカッション、ITツールを使ったコミュニケーションを通じて、チームワークを大切にしながら様々な仕事をしている様子を強くお伝えしました。

生徒の皆さんからは「特に必要な能力が何か?」という質問を事前にいただいていました。そのため、Webエンジニアにおいてもコミュニケーション能力が非常に重要であることをしっかり伝えました。

Webエンジニアのお仕事実例

そして、実際のプログラミング風景やコードレビューの風景など、具体的な働き方を実演。生徒の皆さんは真剣な面持ちで、手元の紙にたくさんメモを取っていました。

質疑応答

授業中は、講師と生徒たちが対話しながら進行できるように途中で生徒たちの質疑応答を何度も挟みました。一方通行のコミュニケーションではなく、講師の話に真剣に耳を傾けてくれる生徒たちの疑問にスピーディに回答することで、生徒たちとの距離を縮めていきます。

授業の最後には、少し長めに時間を取り、10個の事前質問に回答しつつ、生徒の皆さんの新たな質問・疑問に丁寧に答えていきます。

エイチームの経営方針や事業内容に関する質問に加え、「仕事をするときに、どんなことに気をつけているか」「はじめ、エイチームでやりたかったこと、それはできたかどうか」など、職業や講師の価値観に関する質問も多く、キャリアや職業に関する関心の高さが伺えました。

楽しいオフィス見学

最後に、エイチーム本社のオフィス見学を行いました。

32階の社員食堂「LaPyuta」からスタート。生徒たちは、高層から見える景色に興奮の様子でした。その後も32階と31階をつなぐ階段横にある巨大滑り台で楽しむ生徒、ジャングルジム、ハンモック、ブランコ等の遊び心に溢れるオフィスにテンションが上がり、笑顔の絶えないオフィス見学となりました。

オフィス見学の様子

キャリア教育授業を終えて

後日、キャリアナビゲーターの方より生徒の感想をいただきました。エイチームで働くスタッフの生き生きとした姿を感じ取った点、今自分が思う小さな「好き」が将来の仕事につながるかもしれないことを学んだとのことでした。

キャリア教育授業を担当した講師からのコメント

中学2年生の時点で将来の明確な見通しが立てられている生徒さんはごく少数だと思いますが、焦る必要はありません。ですが、日常生活において、仕事につながる「種」はすでに持っている可能性は十分にあります。今回のキャリア教育授業を通じて、将来の可能性を広げる一助になれば幸いです。

すごく真面目で落ち着いた生徒さんばかりで、一人ひとりが真剣に考えてくれました。私自身、このようなキャリア教育授業の講師は初めての経験でしたが、楽しく、そして安心して進められました。ご参加いただいた生徒の皆さま、ありがとうございました。


エイチームはこれからも職業講話等の活動を通じて、地域社会への貢献に努めてまいります。

このエントリーをはてなブックマークに追加