田舎住まいで、老後の資金はどの程度必要でしょうか?
女性36歳パート・アルバイト既婚/子供あり
相談内容:老後資金の見直し・シミュレーション
老後資金について調べると、どうも都会を想定した計算のことが多いように思います。こちら は田舎の持ち家住みなので、都会ほど生活にお金がかかっていないと思うのですが、都会と田舎では老後資金にどの程度の違いがでますか? 食費は現在家族3人で月3万程度ですが、老後には子供が巣立っていると思うので、もっと少なくなっていると思います。ただ車社会なので、将来的に免許返納することになれば、バスの本数は一日二本程度なので、他の手段を考えるか引っ越すこともあるかもしれません。 老後の住まいのことなど不鮮明で、どの程度のお金を確保すればよいのかわからず悩んでいます。"
回答一覧
- 張替 愛
2023-08-15
ご質問ありがとうございます。老後資金についてすでにご自身でいろいろと調べられているご様子がうかがえます。素晴らしいですね! ご質問者様がおっしゃる通り、老後にかかる生活費は地域によっても異なるため、人それぞれです。平均値はあくまで平均値であり、お金をかけている人は本当にたくさんお金をかけていますから、「高い」と感じたとしても不思議ではございません。 そのため、ご自身の老後資金を考える時は、実際にご自身が必要だと思う金額をベースに考えてください。田舎にお住まいの方の場合、都会に比べて物価が安い傾向がある反面、車が生活必需品なため、そこの費用が削れないという方もいらっしゃいます。地域によっては過疎化が進み、住み替えが余儀なくなる可能性もあるかもしれませんね。 老後のお住まいがどこになるかによって、老後資金は大きく変わります。楽観視していて将来お金が足りないと苦労することが予想されますので、可能であれば、車が必要ない地域へ引っ越すことを想定してマネープランを考えてみてはいかがでしょうか? 住み替えるとしたらどこが候補になるのかを考えていただき、そのエリアの住宅価格などを確認していただくと、住み替えに必要なお金のイメージが湧いてくるでしょう。 将来の見通しがつかないまま暮らすことは悪いことではありません。ただ、ご不安であれば、そのままでにしておくのはつらいでしょう。マネープランを考えるときにお一人では難しいと感じましたら、よかったらお金の専門家であるFPにご相談してみてください。”キャッシュフロー表”などを作成しながらサポートをさせていただきます。