iDeCoと新NISAの併用について教えてほしい
男性42歳会社員既婚/子供なし
相談内容:NISAの運用相談
【背景】現在、老後 の生活費のことを考えてiDeCoを使っている 【相談】老後の資金のためにiDeCoを使っているが、2024年から新しいNISAが始めるがどのようにして併用すればうまく資産運用できるのか教えて欲しいです。
回答一覧
- 張替 愛
2023-10-25
ご質問ありがとうございます! 2024年からの新NISAは、非課税で運用できる金額がグンと高くなります。なんと、最高で年間360万円です。資産運用するならぜひ活用していきましょう! iDeCoとの使い分けは、「投資の目的」に合わせて判断してください。 老後資産を増やすことが目的であれば、運用利益が非課税になるNISA制度よりも、運用利益が非課税になるのに加えて掛け金が全額所得控除となるiDeCoを優先的に検討するのがおすすめです。 ただ、iDeCoは60歳までは資金を引き出すことができないため、ご注意ください。たとえばお車の購入など、まとまった資金を使う予定があれば、それはiDeCoに回すのは避けましょう。 また、iDeCoで運用できる金額には上限があります。例えば会社員であれば最高でも月額2.3万円が限度となります。「老後資金用にもっとたくさん投資したい」という人は、iDeCoに加えてNISAを活用していくと良いでしょう。 なお、iDeCoもNISAも、大事なのはどのような商品を選ぶのかという点です。iDeCoの場合は、選べる商品に定期預金や積立保険などの安定した運用商品が含まれています。 老後までまだまだ何年もある人で、資産を増やすことを目指す場合は、新NISAの対象となっているような、リスクはあっても利回りも高くなる可能性がある株式投資信託を含めて買うようにしましょう。 また、同じような商品の中でどれを買うか迷ったときは、できるだけ手数料が安い商品を選ぶとコストが抑えられる分、利益がしっかり受け取れるようになりますよ! 資産運用は、運用商品の内容や、やり方次第で運用結果が大きく変わります。ぜひしっかりと学んだうえで、NISAを活用してください!
アイアンマン2023-11-09
ありがとうございます