子どもを大学まで行かせてあげたい
男性40歳既婚/子供あり
年収:400万円
貯金・資産:100万円
相談内容:その他
親の使命として子どもを大学まで行かせるだけのお金は用意したいと考えています。 現状学資保険は加入していますが、それ以上の貯金ができていないのが悩みです。 妻がたくさん働けばその分お金は増えますが、子どもと接する時間が減ります。 そうしたお金と時間のバランスが悩ましいです。
回答一覧
- 青野 泰弘
2022-12-12
まずは子供を大学まで行かせた場合に、どの程度のお金が必要なのか考えてみましょう。 幼稚園から高校までをすべて公立で大学を私立(文系)に通わせた場合、約1,010万円かかります。(文部科学省「子供の学習費調査(平成30年)」、「私立大学等の入学者にかかる学生納付金等調査結果について(令和3年度)」より)このうち、大学の4年間の学費が約469万円と半分近くを占めていて、準備が必要です。一方で高校までは年間30万円~40万円なので、家計をやりくりして捻出する家庭も多いです。 また児童手当を受けていると思いますが、こちらはしっかりと貯めてください。児童手当は中学卒業まで貯めれば約200万円になります。学資保険をいくらかけているか分かりませんが、合わせれば大学の学費の目途がつくのではないでしょうか。 貯金ができないとのことですが、家計の収支については把握されていますか?まずは支出の内訳をはっきりさせましょう。使途不明金や無駄な支出を抑えれば、貯金もできるかもしれません。またお金が貯まる人の行動としては、収入―貯蓄=支出で生活をすることです。収入―支出で残ったお金で貯金しようとしてもお金は貯まりません。給料が入ってきたらまず貯蓄をして、残ったお金で生活をしていくクセをつけましょう。そうすれば貯蓄体質が身につきます。 子供が中学や高校に進めば、奥様の生活時間にも余裕ができると思います。そのような時期になったら奥様にも働いていただくのはいかがでしょうか? お子様の人数や進路により将来の負担は変化しますが、家計の収支の把握、天引きなどで貯蓄を優先するなどを実践し行けば、お金を用意することはできると思います。奥様が働くのは再度の切り札として残しておいて、まずは家計管理から始めてみてください。
関連質問
その他2022-12-15
住宅購入でのコスパと立地のバランスについて
50定年退職・介護・葬儀2022-12-12
老々介護についてお詳しい方ご助言ください
30教育資金・学費2024-04-11
20年間で教育資金を効率良く貯めれる投資信託は?
31