私立大理系を進路に選んだ場合の教育資金準備について
女性33歳パート・アルバイト既婚/子供あり
相談内容:教育資金・学費の見直し
子どもを将来大学まで行かせたいと思っているのですが、高校までに比べて私立大学で理系(その中でも特に医学や歯学薬学系)の進路を選んだ場合、学費がかなり高額になると聞きました。そこで、高校までは当初のイメージ通りの学費のかかり具合だったとして、その後の大学教育資金をどのくらいの年数まで遡って準備したほうがベターか気になっています。
回答一覧
- 新田 真由美
2023-08-26
マフィンさん、お問い合わせいただきありがとうございます。 お子さまを私立大学理系に進学させるために必要な費用についてのご相談ですね。 私立大学理系の場合、 入学金25万円~30万円 授業料(前期後期合計)100万円~150万円 教育充実費20万円~30万円 4年間で平均550万円ほどかかります。 また、医歯薬系の場合、 入学金100万円~200万円 年間授業料100万円~200万円 教育充実費20万円~650万円 6年間合計2,000万円~4,700万円と大学によって大きく異なります。 私立大学の場合、目指す大学や学部によって大きく学費が異なってきます。 また、上記の金額は、学費だけの金額で、学費の他に、寮費、テキスト代、パソコン代などの費用もかかります。 お子さまの大学進学に必要な費用は、なるべく早くから貯めておきたいところです。 お子さまの今の年齢から逆算して毎月の貯蓄額を割り出して貯蓄していくようにしましょう。 また、進学のための資金が不足する場合は、奨学金制度や大学独自の学費サポートの制度などを利用することも視野に入れておきましょう。 例えば、奨学金を借りて進学した後、指定の病院で定められた期間働くと奨学金の返還が免除になる大学もあります。 各大学のホームページに、学費も掲載されていますので、必要な資金や利用できる奨学金制度などを事前に調べて、今のうちからコツコツと貯めていくようにしましょう。
マフィン2023-10-16
ありがとうございます!
関連質問
教育資金・学費2024-04-11
20年間で教育資金を効率良く貯めれる投資信託は?
31教育資金・学費2022-12-12
これからのライフプランについて相談させてください。
20解決教育資金・学費2022-12-12
塾なども含めた教育資金について
20解決