おすすめの決済手段の使い方
男性27歳会社員未婚/子供なし
相談内容:その他
PayPayや楽天Pay、メルペイなど、さまざまなキャッシュレス決済を利用しています。まず一つに統一したほうがよいでしょうか。また、残高がかなりあるのですが、クレジットカードと残高のどちらから利用した ほうがお得でしょうか。
回答一覧
- 張替 愛
2023-10-16
ご質問ありがとうございます! 様々なキャッシュレス決済があり、お得なキャンペーンなどを追いかけていると、どんどん使う種類が増えていきがちですよね。 たくさんのキャッシュレス決済を使うことは、それぞれのキャンペーンなどを使える点がメリットです。うまく使いこなせれば、使うお店ごとに使うキャッシュレス決済を変えることで、高いポイント還元率を狙うことができます。また、友人との送金が無料のキャッシュレス決済サービスを使うことで、手数料が節約できることもありますね。 しかし、お得さを追い求めていろいろなキャッシュレス決済を使うことで、本質的には「損してしまう」ことがあるので注意が必要です。具体的には、次のようなケースが挙げられます。 <キャッシュレス決済の利用が”損”になるケース> 1:お得な情報を探すために時間を使いすぎている(その時間や労力を仕事などに使ったほうが、家計にとってメリットが大きい) 2:「クーポンを利用したい」「ポイント還元率が良いから」といった理由で、つい必要性の低い買い物が増えている 3:いろいろな決済手段を使っているせいで、支出が把握できなくなっている(そのために支出が膨らみやすくなっている) いかがでしょうか?心当たりがあるのであれば、使うキャッシュレス決済を絞ることがおすすめです。目先のポイント還元率ではなく、「家計」という大きな枠で、得か損かを判断してくださいね。 キャッシュレス決済の利用は広がってきているので、無理に1つに絞る必要はありません。クレジットカートを含めて、3~5個くらいまでであれば無理なく管理ができるのではないでしょうか。 これを機に決済手段を減らそうと思ったら、「もう半年や1年使っていない」というものを優先的に、残金を使い切ったり払い出ししたりして、利用を止めていきましょう。 少しでもご参考になれば幸いです。
関連質問
クレジットカード2023-10-24
キャッシュレス決済と電子マネーの違いについて
21クレジットカード2023-11-16
クレカのキャッシュレス決済でもらったポイント、支払ったポイントの申告について
20クレジットカード2024-05-20
楽天カード・三井住友カードユーザーですが、Vポイントへの移行を進めるべき?
20