遺族厚生年金について
女性42歳パート・アルバイト未婚/子供なし
相談内容:遺族年金
遺族厚生年金について相談したいと以前から思っていました。 自分は今独身、子供なしです。 結婚歴もなく、今現在結婚の予定もありません。 しかし、入籍や婚約はしていないものの長年仕事もかねて一緒にいる男性がいます。 男性は職場の社長で、社員は 私だけです。 男性は70代で厚生年金も長年かけていて独身です。 内縁関係と言えまではいかないかもしれませんが、既にお互いに家族のような存在です。 もし男性が亡くなったら、私は遺族厚生年金を受け取ることができるでしょうか? 遺族厚生年金は結婚や入籍をしていなくても受け取れる可能性があると聞いたことがあり、気になっています。 男性は同じく独身で子供もなく、結婚歴もありません。 この場合どうなのか、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
回答一覧
- 張替 愛
2023-08-17
ご質問いただきありがとうございます。 遺族年金は、「被保険者によって生計を維持していた遺族」が受けとることができます。婚姻関係がなくても、男性と一緒に暮らして生活費を一緒にして養われている場合などは、遺族年金をもらえる可能性があります。 ただし、最終的に判断するのは自治体(年金事務所)となりますので、確実にもらえるものではありません。内縁関係の定義を見ると、お互いに「婚姻の意思を持っていること」と「夫婦同然の共同生活を営んでいる」の両方をかねる必要があるようです。これらを証明できる状況や書類がなければ、遺族年金が受給できないという可能性も十分ございます。 ご相談者様の詳しい状況が分かりかねますが、お互い独身でお子様もいないとのことですので、お相手に相談者様の 生計を維持する意思があるのであれば、遺族年金を受け取るためにも婚姻関係を結ぶのが確実です。婚姻関係があれば、遺産を相続することもできます。 婚姻関係があれば、もし今後お相手に病気やケガがあって入院や手術をすることになった場合にも、ご家族として必要書類にサインできたり、葬儀の進行やお墓の管理を行ったりする際にもスムーズに進めやすく、お互いにとって役立つのではないかと思います。 また、お相手は同じ会社の社長とのことですので、急逝してしまった際には会社の経営や会社の持ち主が誰になるのかといった点も心配です。 ご相談者様からは話題に出しにくいかもしれませんが、今回ご相談いただいたことをきっかけに、お二人の今後についてお話ししてみてはいかがでしょうか。
関連質問
その他税金(相続税・所得税・事業税など)2023-03-22
親からの贈与について
31その他税金(相続税・所得税・事業税など)2022-12-12
相続税の節税対策について教えてほしい
30住民税・自動車税・固定資産税2022-12-16
従業員の所得税・住民税を下げる方法
31