ロボアドバイザーは手数料が高い?
女性37歳既婚/子供なし
年収:450万円
貯金・資産:200万円
相談内容:その他
資産運用を始めたいと思っています。 でも、知識がないので自分で銘柄を選んだり、こまめに運用状況を確認・調整したりするのは大変なのでロボアドバイザーに魅力を感じて調べているのですが、手数料が高いだけでメリットがないという話も聞きます。実際のところどうなのでしょうか?
回答一覧
- 野原 亮
2022-12-12
「ロボアド」といっても様々な種類やサービスがありますが、ここでは金融商品を選ぶためのアドバイスをしてくれて、金融商品の購入や積立について事前に設定したタイプ別に、お任せで運用してくれるサービスという意味と推測し、お答えいたします。 一般的にロボアドに任せる運用と、自分でやる運用との最大の違いは、「どちらが手間がかかるか」という点です。自分の性格や価値観などにあった運用商品選びや、リバランス(リスクの再調整)などの投資期間中のメンテナンスを、自分でやるのか、お任せでできてしまうのかが大きな差になります。 日常生活では商品の選び方やメンテナンス方法について、ちゃんと学ぶ機会はそれほどあるわけではありませんので、お金をかければこの手間が圧倒的に少なくなると考えると、約1%前後の手数料は高いのか安いのかを考えていただくと良いでしょう。
関連質問
資産運用の始め方2022-12-12
プロから見たときの貯金の重要度
20解決資産運用の始め方2022-12-12
円安が進む今、投資を始めるのは悪手でしょうか?
20資産運用の始め方2022-12-12
お金まわりのリテラシーの低さに悩んでいます。
20