少ない収入で少しでも資産を増やせるNISAの購入の仕方は?
女性30歳パート・アルバイト既婚/子供あり
年収:150万円
貯金・資産:602万円
相談内容:NISAの運用相談
パートを初めたばかりで、収入があまりありま せんが子供の将来かかる学費のために資産形成を考えています。まだ学費がかかり始めるまでには長女は10年ほど、次女は15年ほど猶予があります。 世帯での貯蓄はしておりますが、住宅購入分として貯めており、学費の為にNISAを運用したいと思っております。 動画などで商品の購入方法を勉強しており、オルカンなど米国株の割合が多いものが放っておいてもリスクが少なく確実な資産形成に向いているという情報を目にしました。少ない収入とリスクで、少しでも資産を増やすことができる他の購入の仕方はないのでしょうか。
回答一覧
ご質問いただき、ありがとうございます。 少ない収入とリスクで、少しでも資産を増やすことができる方法についてのご質問ですね。 先に結論から申し上げますと、残念ながらそのような方法はありません。基本的に投資の世界においてハイリターンな商品は、ハイリスクです。低いリスクの商品は低いリターンとなります。 そのため、無理なリターンを狙わず、ご自身の選択肢の中で最も良い選択肢を検討されるとよいと思います。 もし、少ない投資額で大きく増やす場合には、やはり高いリターンが必要となります。そうなれば、ハイリスクな商品を選ぶ必要が出てきます。 そして、「オルカンなど米国株の割合が多いものが放っておいてもリスクが少なく確実な資産形成に向いている」と発信している発信者がいるとのことですが、オルカンなどは低リスクではないため、ご注意ください。 リーマンショックのような暴落が起きると、株式の投資信託は1年で50%前後下落する可能性があります。100万円投資していたら50万円の下落となります。一般的には低リスクとは呼べないかと思います。 少し否定的な発言をしてしまいましたが、先ほどもお伝えさせていただいたとおり、無理のない範囲で最も良い選択肢を検討されることをおすすめします。 投資期間が10年〜15年の場合、相場環境によっては損をして終える可能性があります。また用途は教育資金とのことですので、不足する金額は奨学金や教育ローンという負債の増加を意味しますので、大きく増やすより確実に増やすことを意識しておくとよいと思います。 例えば、債券が70%株式が30%のバランスで構成されているバランスファンドなどであれば、比較的低リスクで値動きも抑えられているため、選択肢に入ると思います。 当然ですが、投資である以上損失が出る確率があるため、最終的にはご自身でご判断いただく必要がありますが、個人的にはオルカンなどよりは良いのではないかと思います。 回答が参考になれば幸いです。
関連質問
NISA2022-12-12
NISAやイデコを始めることのメリットとデメリット
3
0
NISA2023-10-19
NISAを始める最適な時期・年齢について
2
0
NISA2022-12-12
NISA、つみたてNISAのメリットどデメリット
2
0
解決