課税口座から新NISA口座への移管など、夫婦での新NISA活用について
男性44歳会社員既婚/子供なし
年収:450万円
相談内容:NISAの運用相談
【背景】すでに特定口座にまとまった額のETFを保有しているので、非課税の新NISA口座に移管したい。 【質問】新NISA枠が1800万円と少ないので、妻の名義で新たに新NISA口座を開設して合計3600万円を移管できないかと考えている。妻の口座に資金を移動させる必要があるが、夫婦間でも贈与税のようなものがかかるのか教えてほしい。
回答一覧
- 張替 愛
2024-01-26
ビッググリーンさん、ご質問ありがとうございます。 できる限り新NISAを活用して投資をすることは、税金の負担を減らすためにもとても大切なことです。 そのため、「現在特定口座にある商品をNISA口座に移す」というのは賢い手と言えるでしょう。 ただ、残念ながら、課税口座から新NISA口座への移管は、できないこととなっています。 そのため、いったん課税口座で売却して、新NISAで同じ銘柄を買い直すという方法で移していくことを考えてみてください。 その際、新NISAでは対象となる商品が定められている点にご注意ください。 つみたて枠では1年間に最大120万円まで。成長投資枠では最大240万円まで購入できます。 (ただし、つみたて枠は積立購入が基本です。証券会社によっては「ボーナス設定」などを活用すると例外的に一括購入することができます。) また、夫婦間でも年間110万円以上の資金贈与があれば贈与税の対象となりますのでご注意ください。 贈与税は、贈与額が大きいほど税率が高くなります。どのくらい贈与税がかかるのかについては、税理士に相談をしたり、贈与税がシミュレーションできるサイトなどでご確認してみてください。 少しでもご参考になれば幸いです。
- 伊藤 亮太
2024-01-24
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太と申します。回答させていただきます。 まず、特定口座から新NISA口座への移換はできません。もし口座を移すのであれば、いったん特定口座にあるETFを売却し、新NISA口座でETFを買う必要があります。 次に、夫婦間での資金の異動ですが、単純な資金贈与であれば贈与税がかかります。年間で110万円を超えた贈与の場合、贈与税がかかってきます。そのため、最も望ましいのは、旦那さんで年間360万円、奥様で年間360万円の新NISA枠を利用していくこと。奥様は奥様の資金で拠出することが望ましいです。 また、考え方にもよりますが、現状の特定口座で保有されているETFはそのまま継続して保有し、新NISA口座では他の金融商品(例えば個別株式など)を購入していくことも検討できます。中長期投資で、課税をできるだけ避けたい場合には無理して特定口座のETFを売却する必要はないと思います。1800万円はあくまで最短で5年間での利用です。一度にまとめて買える わけではありませんのでその点もご注意ください。
関連質問
NISA2022-12-12
NISAやイデコを始めることのメリットとデメリット
30NISA2023-10-19
NISAを始める最適な時期・年齢について
20NISA2022-12-12
NISA、つみたてNISAのメリットどデメリット
20解決