Operated by Ateam Inc.
イーデス専門家相談Q&Aメニュー
専門家専門家
質問検索質問検索
質問する質問するログインログイン
閉じる
生活費・家計

生活費・家計

生活費・節約クレジットカード住宅ローン
開閉
ライフプラン

ライフプラン

同棲・結婚出産・子育て教育資金・学費定年退職・介護・葬儀
開閉
資産運用

資産運用

資産運用の始め方老後資金・年金株式投資信託iDeCoNISA不動産投資FX金(金投資・純金積立)
開閉
税金・公的手当・社会保障

税金・公的手当・社会保障

ふるさと納税年末調整・確定申告住民税・自動車税・固定資産税控除(医療控除・扶養控除・住宅控除など)年金手当・補給金
開閉
閉じる
トップページ投稿ガイドラインよくある質問利用規約プライバシーポリシーセキュリティーポリシー運営者情報お問い合わせ
教育資金・学費投稿 2023-08-01更新 2023-08-17

大学院まで私立と仮定した場合の対策

回答数回答数 1
いいね数いいね 0

男性31契約社員・派遣社員未婚/子供なし

年収:500万円

相談内容:教育資金・学費の見直し

今現在、子どもはいませんがもうすぐ生まれてくる予定です。将来は大学、もしくは本人が望めば大学院まで行かせてあげたいと考えています。私立の学校へ進学した場合、かなりの学費が必要になると思うのですが、一般的な会社員が学費を工面するために、どのような学資保険に入れば良いでしょうか。

  • URLをコピー

回答一覧

  • 八木 陽子のプロフィール画像

    八木陽子

    ファイナンシャルプランナー

    株式会社イー・カンパニー

    八木 陽子八木 陽子

    2023-08-17

    ご質問いただきありがとうございます。 教育費の平均額は、文部科学省や独立行政法人日本学生支援機構のデータによると、 幼稚園から大学まで ・オール国公立の場合は約900万円 ・オール私立の場合は文系で約2,300万円、理系で2,500万円 となっています。 さらに大学院に進む場合は、2年間で国立が約150万円、私立の人文・社会科学で約200万円、理・工・農学で約250万円がプラスで必要になってきます。 以上の教育資金の目安を考慮したうえで、亀様が考えられているように早いうちから準備することが大切です。 教育資金がもっとも必要とされるのは大学進学時であり、お子様が生まれる前とのことですので時間的には余裕があります。そのため、つみたてNISAなどの投資商品で長期、分散、積み立てでの準備を考えても良さそうです。投資や定期預金などと併用し、一部を学資保険にされるのがリスク分散としては良いかもしれません。 学資保険を選択される場合は ・教育資金としての貯蓄機能 ・保険(保障)としての機能 のどちらを重視するのか、目的を明確にして選ぶようにしてみてください。 貯蓄型は、保障を無くして教育資金を効率よく準備できるようにした商品です。 返戻率が高いものを選ぶようにしましょう。 ※返戻率:支払う保険料の総額に対して受け取ることのできる「満期保険金+祝い金」の割合。100%を下回っている場合は元本割れということになります。 一方、保障型は返戻率が低くなるというデメリットがありますが、子供の入院保障や医療保障、契約者が死亡した際の保障などが含まれるため、万が一を考えるのであれば安心です。 なお、学資保険は途中解約すると元本割れのリスクがあるため、受け取り金額などは保険料を支払い続けられるのかをよく考えて決めてください。 また、加入は早ければ早いほど月々の支払額や返戻率の面で有利です。妊娠中から加入できるものもありますので、早めにご検討されると良いですね。

関連質問

もっとみる>
ユーザー

ユーザー登録する

新規ユーザー登録
東証プライム市場

「イーデス」は、株式会社エイチームライフデザインが運営するサービスです。
株式会社エイチームライフデザインは、株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業です。
証券コード:3662

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.