鬱病で休職すると住宅ローンが通らない?
男性43歳会社員既婚/子供なし
年収:650万円
貯金・資産:300万円
相談内容:審査
この数年以内にマンションの購入を検討しています。 しかし2020年と2022年に1 回ずつ、うつ病で半年ずつ休職しております。現在は薬を服用しながら勤務しており、体調は安定しております。休職を伴う精神的な病気をすると、住宅ローンの審査が厳しくなるという話を聞いているので不安です。 実際にローンが通らないのでしょうか? 妻も会社員として働いており、年収は500万円ほど。 夫婦としての年収は1000万で貯蓄は300万円程あります。 物件探しははじめていません。 予算としては2500万円ほどの中古マンションの購入を検討しています。
回答一覧
- 張替 愛
2023-12-11
ご質問ありがとうございます。 うつ病で休職された経験があるため、住宅ローンの審査が通るか心配とのことですね。 休職を伴う精神的な病気があると、住宅ローン自体の審査ではなく、「団体信用生命保険(団信)」の審査に影響があります。 団信とは、住宅ローンの返済期間中に契約者が亡くなってしまったときに、保険会社が代わりに住宅ローンの残債分を保障してくれる「保険」のことです。 金融機関の住宅ローンでは、団信加入が必須条件となっているのが一般的です。 そのため、健康状態に不安があって団信への加入が許されない状態だと、金融機関の住宅ローンの契約ができないのです。 健康状態に不安があって通常の団信に加入できない場合の対処法としては、次のような方法があります。 1:ワイド団信に加入する 加入条件が緩和された団信です。うつ病でもワイド団信への加入を認められることもあるようです。 しかし、審査基準はオープンにされていないため、申し込んでみないと審査に通るかどうかはわかりません。 2:団信が必須ではない住宅ローンを契約する 住宅金融支援機構の取り扱っている「フラット35」は、団信に加入しなくても住宅ローンの契約が可能です。 ただ、死亡保険がない状態で多額の借金をすることになるため、もしも住宅ローン契約者が亡くなった際はマイホームを手放さなければいけないリスクが残ります。 3:配偶者名義で契約する 団信の加入が必須なのは契約者だけです。 ご質問者さんの場合は奥様も会社員とのことですので、奥様の名義で住宅ローンを借りるという方法があります。 連帯保証型や連帯債務型といったタイプの住宅ローンなら、夫婦の収入を両方とも考慮した上で借り入れをすることができるので、無理なくご希望金額を借りることとができるでしょう。 マンションの名義を本人のみにしたい場合は、まず「1」の方法を検討してみましょう。 夫婦共有名義でよければ、「3」を選ばれるとスムーズだと思います。 マイホームの購入は、家計にとって大きな出来事です。気になることがあれば、いつでもご相談にいらしてくださいね。 少しでもご参考になれば幸いです。
関連質問
住宅ローン2023-11-13
住宅ローンを組む際の妥当な頭金額
21住宅ローン2023-02-24
最適な住宅ローン借入額を知りたい
20解決住宅ローン2023-10-12
住宅ローンの審査に通過するのかどうか?
20