老後資金の準備は何歳からはじめるべきか
男性32歳会社員既婚/子供なし
相談内容:老後資金の見直し・シミュレーション
現在30代ですがこれから子供を考えています。目下は教育資金や住宅資金を貯めることが目標となる予定ですが、老後資金については何歳頃から準備を始めれば良いものでしょうか? 複利の効果もあり、早ければ早い方が良い事は理解しているのですが余裕が無いため、一般的にはいつ頃から準備されているのか知りたいです。
回答一覧
- 新井 智美
2023-08-23
ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの新井智美です。 いただいた質問について回答させていただきます。 これからお子様を考えているとなると、教育資金そして住宅購入資金の形成が優先順位としては先になりますよね。 ただ、老後資金についても相談者様のおっしゃるとおり早めにはじめることが大切ですが、30代までは子育てや住宅ローン、教育資金にお金がかかり、なかなか取りかかれないのが現状です。 私も老後資金の形成について多くの相談を受けますが、一般的には40代に入ってから資産形成に取りかかる方が多くみられます。仮に40歳から資産形成をはじめ、60歳もしくは65歳まで運用を行うとして、運用資金にもよりますが長期運用を行えるため、時間を味方につけた運用が可能です。 老後の資産形成をはじめる際には、何歳までにどのくらいの額まで貯めたいかを決め、運用にいくらまわせるのかがわかると必然的に必要な利回りが算出できます。導きだせた利回りで運用できるよう、またリスクの軽減も考えながら分散投資を意識するようにしてください。