セカンドライフの生活について
女性53歳専業主婦・主夫既婚/子供なし
相談内容:その他
1年前に思い切って仕事を早期退職しました。現在無職で配偶者の被扶養者となっていますが、自分単独で資産は預貯金4,800万円、投資信託等の投資600万円程です。もう働きたくないのですが、特にやりたいことも見つかりません。 節約やポイントをためることや投資にばかり一生懸命になってしまっています。もっと余裕をもって楽しいことに使いたいと考えているのですが、まだまだ先のことが不安で思い切ってお金を使えません。このままだとつまらない一生を送ってしまいそうです。どの程度遊ぶお金に使ったらよいのでしょうか?また投資割合はどの程度の金額がベストでしょうか?ちなみにまるっきり扶養されるのは立場的に弱くなるので、預貯金から毎月5万円を家に入れています。
回答一覧
- 張替 愛
2023-08-15
こんにちは。早期退職によりセカンドライフが始まったのですね。 これまで頑張ってお仕事されてきたご自身へのご褒美だと思い、どうか楽しい毎日をお過ごしいただければと思います。 ただ、現状はお金に関するご不安が大きく、お金を使えないとのことですね。そんなときには、老後のマネープランを「見える化」していただくのがおすすめです。具体的には、「キャッシュフロー表」と呼ばれるツールを使うことで、これから予想される年間の収入と支出を書き出すことで、10年、20年、30年後といった未来の家計状況を予想することができます。 現在はたっぷりとご資産がある状態ですが、仮にこれから40年かけて使っていくと考えると、1年間で使える金額の目安は135万円となります(5400万円÷40年)。残念ながら、これからもらえる年金額や普段使っている生活費によっては、決して無計画に使って良いといえるほど多い金額ではございません。 そのため、節約やポイントをためることや投資に一生懸命になっていただくことも、「とても有意義なこと」と考えることもできるのではないでしょうか。資産運用を行うことで資産が増えれば、遊ぶお金に使う余裕も生まれやすくなります。 もちろん、せっかくお時間ができたのですから、節約や投資以外にもご自身のお好きなことを増やしていっていただきたいと思います。今後のマネープランが見えないうちは、お金があまりかからないことで、ご自身のお好きなことから始めてみてはいかがでしょうか。 そして同時並行で、お金を使った趣味を安心して始められるように、どのくらい遊びにお金を使えそうか、見込みを立てる作業も進めていってください。これからの見込み収入や支出、資産運用で期待できそうな利回りなどを整理していきましょう。
関連質問
その他2022-12-15
住宅購入でのコスパと立地のバランスについて
50その他2022-12-15
生命保険加入についての専門家の意見
22その他2022-12-12
夫が家計管理に協力してくれません。
20