現在の貯蓄額を考慮したNISAにあてる金額
女性37歳専業主婦・主夫既婚/子供あり
年収:600万円
貯金・資産:300万円
相談内容:NISAの運用相談
今は夫のみ働いており、私は専業主婦をしております。将来的には私も働きに出ようと思っていますが、今後の人生プランや現在の貯蓄額をふまえて、毎月どのくらいNISAにあてれば良いのかが知りたいです。無理のない金額というのが自分たちにはわかりにくいので相談したいです。 プロフィールには世帯年収・貯蓄額を記載しています。
回答一覧
- 張替 愛
2023-10-25
ご質問ありがとうございます。無理のない金額でNISAを使って積立投資をしたいとのことですね。 現在の貯金・資産は300万円とのことですね。こちらを22歳から現在の37歳までで貯めてきたと考えると、300万円÷15年間で、1年間では20万円となります。そこから考えると、現状のままで無理なく貯められる金額は年間20万円(ひと月1.66万円)くらいが目安といえそうです。 また、投資に回す金額は、「直近で使う予定がないお金」が原則です。今後数年以内にお子様の大学進学やマイホーム・お車の購入などで大きな出費がありそうなら、その分は投資に回さないようにしましょう。また、現在ある300万円は「生活防衛資金(万一のケガや病気、失業などのトラブルに備えるお金)」として、手元においておくのがおすすめです。 子育て世帯は必須の支出が多いものですから、こうしたライフイベントを考慮したら「投資できる金額がない」というご家庭も少なくありません。その場合は、とりあえず「投資経験を積むこと」を目的に、月2,000円や月3,000円など、「最悪なくなっても困らない金額」で投資することをおすすめします。 実際に投資を始めることで、わからない用語を調べて知ることができたり、疑問が出てくるたびに調べたりすることで、ある程度の投資の知識を自然と身に着けることができます。 そして、ご質問者さまが働き始めて貯金できる金額が増えてきたら、投資金額を増やしていきましょう。投資に回すお金は、長期間の投資を前提とするのがおすすめです。老後の生活費や自宅のリフォーム代などに使うイメージで投資しましょう。お子様がまだ未就学児などで小さい場合は、大学資金用のお金を一部投資に回すのも良いですね。 ご質問者さまのようなご家族構成・世帯年収の場合、投資に回せる金額があまり多くないため、期待できる利益はそこまで大きくありません。家計改善が目的なら、「収入を上げること」「支出を減らすこと」のほうが効果的な可能性が高いです。そのためまずはこの2つに力を入れて、余裕があれば資産運用に取り組むと良いでしょう。 少しでもご参考になれば幸いです。
りりか2023-11-09
ありがとうございます
関連質問
NISA2022-12-12
NISAやイデコを始めることのメリットとデメリット
30NISA2023-10-19
NISAを始める最適な時期・年齢について
20NISA2022-12-12
NISA、つみたてNISAのメリットどデメリット
20解決