8大疾病保障付住宅ローンについての注意事項は?
男性36歳会社員既婚/子供あり
年収:700万円
貯金・資産:300万円
相談内容:その他
【背景】妻は専業主婦で私は会社員で す。子供が小学生高学年になってきたこともあり、住宅の購入を検討しています。 【相談内容】三井住友銀行で住宅ローンを組もうと思っているのですが、保険の選択基準について自分が選択したものでよいのか不安におもっています。通常の医療保険をかけていないため8大疾病保障付住宅ローンを予定しているのですが、よりよい選択肢があるのであればお伺いしたいです。
回答一覧
- 八木 陽子
2024-02-28
ご質問ありがとうございます。8大疾病保障付の住宅ローンをご検討中なのですね。 三井住友銀行の8大疾病保障付住宅ローンは、住宅ローン金利+0.3%となっています。 実際は住宅ローン金額や借入期間によって異なりますが、以下の条件で借入されたと仮定して考えてみましょう。 ・借入額:3,000万円 ・金利:変動0.475%(三井住友銀行HPより 2024.2月現在) ・返済方法:元利均等 ・借入期間:35年 この場合、毎月の返済額は約78,000円です。 8大疾病保障付住宅ローンにすると金利は0.775%、毎月の返済額は約82,000円です。 つまり、8大疾病保障の保険料にあたる利息額は月々約4,000円となります。 例えば日本人が一生のうちにがんと診断される確率は男性で65.5%となっています。 (国立がん研究センター最新がん統計 2019年データより) 三井住友銀行の8大疾病保障付住宅ローンの場合、がんであれば診断されるだけで住宅ローンの残高が0円になります。 上のシミュレーションの場合は月4,000円の負担はありますが、ガンになるリスクが高い人や充分な貯蓄がない場合は、検討される価値はあるでしょう。 なお住宅ローンの残債が0円になる条件は疾病ごとに異なりますので、よく確認してください。 また、三井住友銀行には住宅ローン金利+0.1%のライトプラン(46歳未満の方のみ)もありますので、条件を確認のうえ検討されても良いでしょう。 逆に8大疾病保障付住宅ローンのデメリットとしては、 1. 繰り上げ返済をすると保障期間が短くなる 住宅ローン支払い期間のみの契約であるため、繰り上げ返済等で早く完済が終わると保障も終了します。一般的には年齢が上がるほど病気へのリスクが高まるため、完済後に8大疾病になる、ということも起こりえます。 借り換えをした場合もその時点で終了です。 2. 借入期間中に解約や保障プランの変更ができない 例えば「最後の5年はもう不要」と思ったとしても解約できません。 3.8大疾病以外の病気・ケガへの補償はない(さらに+0.1%の金利で特約を付けることはできる) などが挙げられます。 これらのデメリットが気になる場合は、住宅ローンに付帯する8大疾病保障にこだわらず、保健単体で加入する就業不能保険などを検討するという選択肢もあります。 例えば、36歳の男性、70歳まで、免責期間60日、就業不能給付金月10万円という条件では3,000円前後で見つけることもできます。 就業不能保険の場合も免責期間や受取り方等の条件は異なりますので、いろいろ比較してみてください。 最後になりますが、お子様の進学先等、サウザンドチップさんの今後のライフプランによって必要な補償も異なり、どのくらい補償に費用を割けるかも変わるでしょう。 どのような保障が必要か悩む場合は、一度ファイナンシャルプランナーに相談してみることをお勧めします。
関連質問
住宅ローン2022-12-13
住宅購入資金のことで悩んでいます
30住宅ローン2024-03-12
住宅ローンの頭金の一般的な相場額とは?
30住宅ローン2023-12-06
借入額と住宅ローン減税の関係について知りたい
21