障害年金と国民年金について
女性32歳会社員既婚/子供なし
相談内容:国民年金・厚生年金・確定拠出年金
生まれつきの障害があり、障害年金を受給しています。 うろ覚えで申し訳ないのですが、60歳をすぎると障害年金とは別に国民年金を受給できるようになると思うのですがそうなった場合、一緒にもらうことができますか?
回答一覧
- 張替 愛
2023-08-15
こんにちは。ご質問ありがとうございます。 障害年金と国民年金は「同時にもらえるかどうか」というご質問ですね。 まず、老後の年金が受け取れるのは、基本的には65歳からとなります。 そして、年金は、「1人1年金」が原則となります。そのため、2つとも受給する権利が生じた時には、いずれか1つの年金を選択することになります。障害基礎年金と老齢基礎年金の2つの基礎年金をあわせて受けることはできないのです。 ただし、障害基礎(厚生)年金を受けている人の場合は、老齢基礎年金や老齢厚生年金を受けられるようになったときは、65歳以降は、次のどれかお好きな組み合わせを選択して受け取ることができます。 ・障害基礎年金+障害厚生年金 ・老齢基礎年金+老齢厚生年金 ・障害基礎年金+老齢厚生年金 そのため、どの組み合わせで受け取ると一番もらえる金額が多くなるのかを確認したうえで、選択いただくのがおすすめです。 年金の金額は人によって異なるため、65歳近くになりましたら、年金事務所に相談して具体的な金額を確認しながら判断すると良いですね。 少しでもご参考になれば幸いです!