銀行のシステムトラブル時の引き落とし遅延について
男性32歳自営業・自由業既婚/子供なし
年収:600万円
貯金・資産:200万円
相談内容:クレジットカード
最近よく、銀行のシステムトラブルで、取引が停止したりする事例が増えていますが、もし、クレジットカードの引き落とし日にシステムトラブルの影響で引き落としが出来なかった場合も延滞料金を取られるのがどうか知りたいです。
回答一覧
ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの新井智美です。 ご質問について回答させていただきます。 最近、金融システムトラブルによって振り込み遅延や着金遅れなどのケースが発生したというニュースをよく見かけますよね。相談者様が心配されるとおり、金融システムの障害によっても延滞料金が発生するのかは非常に気になるところだと思います。 一般的にクレジットカードの引き落とし日に引き落としができなかった場合には、クレジットカードによって再引き落とし日が指定されており、そのときまでに引き落とされたら延滞料金は発生しないことになっています。そのため、再引き落とし日までに引き落とし金額が口座に維持されていれば問題ありません。 また、前日に引き落とし口座に入金しようとしたけれどシステム障害によって入金が遅れ、引き落とされなかった場合も、再引き落とし日までに入金されていれば大丈夫です。 もし障害が長引き、再引き落とし日までに入金や引き落としができなかった場合に発生した延滞料金については、過去のケースによると、全国銀行協会などシステムトラブルを引き落とした側によって補償されています。 引き落としができなかった原因がこちら側にない以上、トラブルを引き起こした側が補償するのが原則ですので、システムトラブルが発生した際には補償対応におけるリリース内容を確認しておきましょう。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
3
0
クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
2
0
クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
2
0