空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
男性53歳会社員既婚/子供あり
年収:650万円
貯金・資産:300万円
相談内容:クレジットカード
【背景】飛行機をよく 使うので、ラウンジが使えるクレジットカードを作りたい 【質問】羽田空港でラウンジを使えるおススメのクレジットカードを教えてほしい。年会費を抑えたいので、できるだけランニングコストが安いものが知りたい。
回答一覧
キッカーさん、ご質問ありがとうございます。 羽田空港のラウンジが使えるクレジットカードが知りたいとのことですね。 国際線ではなく国内線の利用が多いと想定してお話しさせていただきます。 クレジットカードの保有者が使えるラウンジ、いわゆる「カードラウンジ」は、国内線だと通常1回1,000円前後の利用料がかかります。でも、対象のカードを保有している人なら、無料で使うことができますので、よく利用するならクレジットカードを作成しておくとお得ですね。 ただ、残念ながら、羽田空港のラウンジが無料で使えるのは、私が知る限り、ゴールドカード以上となっております。年会費とラウンジの利用回数を比べて、お得になりそうな場合のみ、クレジットカードを作成すると良いでしょう。 例1:楽天ゴールドカード 年会費2200円、年回2枚での利用制限あり →年会費は抑えられていますが、利用回数に制限があるため、カードを作成したからお得になるわけではありません。 例2:エポスカード、三井住友カードゴールド(NL) 年会費5000円前後、ラウンジの回数制限なし →年間で6回以上ラウンジを利用される場合にお得です。 それぞれ、「インビテーションで発行」「年間50万円や100万円以上の利用」などの条件を満たすと、年会費の負担を抑えることができます。 もし条件を無理なく満たせそうなら、クレジットカードを作ることで空港ラウンジがお得に利用できますね! なお、国際ラウンジが無料で使える「プライオリティ・パス」が欲しい場合は、楽天プレミアムカード(年会費:11,000円)が比較的年会費が抑えられています。 ご参考になれば幸いです。
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太と申します。回答させていただきます。 基本的に、年会費無料のクレジットカードでは空港ラウンジは利用できません(イオンカードのゴールドでは空港ラウンジが無料となりますがインビテーション制度のため、申し込めばすぐに発行できるわけではありません)。 一般的には、ゴールドカード以上で空港ラウンジを利用することができます。ゴールドカードの中でも、年会費が安いもの、かつ空港ラウンジが利用できるものとしては、楽天ゴールドカードがあります。年会費2,200円です。ただし、年2回までなど制限が付きますので注意が必要です。 この他としては、三井住友カードゴールド(NL)が良いのではないかと思います。年会費は5,500円(税込み)であり、年100万円以上利用すれば翌年度の年会費は無料となります。国内外の空港ラウンジが利用できますので、是非ご検討ください。 あとは、頑張って修行を積んでJALやANAの上級会員となり、JALやANAのラウンジを利用できるようになるのも手だと思います。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
3
0
クレジットカード2024-02-14
楽天カードVSpaypayカード、どちらがお得?
2
0
クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
2
0