PayPayカード、キャッシュレス決済を利用するメリット
男性43歳会社員既婚/子供あり
相談内容:クレジットカード
PayPayカードを作る事と、paypayをキャッシュレス決済法として使うことを検討していますが情報が整理できず、利用を 躊躇しています。 まず、キャッシュレス決済を利用する場合、入金に手数料が必要ということなんでしょうか?それとも、買い物をした際に支払いでも手数料が発生するということなのでしょうか?2回目以降の入金で手数料がアップするなどの情報もあり、今一つpaypayのキャッシュレス決済の手数料についてわからないことが多いのです。 また、PayPayカードを作り、キャッシュレス決済を使うことで何かうまみはあるのでしょうか? 手数料の金額や、PayPayカードを作るうまみが分かっているのであれば、加入してサービスを利用してみようと思うので教えてください。
回答一覧
- 伊藤 亮太
2023-11-16
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太と申します。回答させていただきます。 まず、PayPayの決済手数料には税別で1.6%と1.98%の2種類があります。1.6%にするには、PayPayマイストア ライトプランを契約し、すべての加盟店店舗で利用していることが条件です。ライトプランに加入していない場合には1.98%となります。なお、ライトプランを利用する場合、初期費用と月額利用料がそれぞれ1,980円必要となります。 PayPayを通した売上金を契約者の口座に振り込む場合には振込手数料がかかります。ただし、月1回にまとめれば振込手数料は無料となります。この他、解約手数料はかかりません。 そのため、シンプルに決済手数料がかかる ほか、ライトプランの場合には初期費用と月額利用料がかかると覚えておきましょう。なお、買い物をする顧客の立場としては特に手数料はかかりませんのでご安心ください。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
30クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
20クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
20