株の買い時・売り時が分からないです。
女性28歳既婚/子供あり
年収:300万円
貯金・資産:50万円
相談内容:株式の運用相談
株式投資初心者です。 試しに株を買ったはいいんですが、売り時がまったく掴めません。 ざっくりな初心者質問で大変恐縮ですが、 売りタイミングの目安とかあるなら教えてほしいです。
回答一覧
- 青山 創星
2022-12-20
株式を売るタイミングについてのご質問ですね。 株式をいつ売るかについての絶対的なタイミングはありません。 株式投資初心者とのことですので、まずご自分が買われた銘柄の企業についてどれくらい知っているのかを自問されてみるとよいでしょう。 その企業のどこが優れているのか、会社の価値はどれくらいあるのか等々についてほとんどご存じないようでしたら、トレーディング(投機)をされているかもしれません。 トレーディングというのは、株価に注目して買って、高くなったら売って利益を稼ぐことをいいます。 例えば移動平均チャートを使ったトレーディングでは、中長期線が短期線を下回って株価が下降トレンドになった時を売り時期と判断します。 私は銀行で為替のトレーディングをやっていましたが、これでコンスタントに稼ぐのはプロでもとても難しいことです。 企業を分析して、よい企業に投資する長期投資では、以下を売るタイミングの参考にします。 (1)PER(株価収益率):PERは株価が1株あたり純利益の何倍かを表わし、一般的には12倍~15倍程度を平均とみて、20倍、30倍のように大きくなったら割高。 (2)PEGレシオ:一般的にはPEGレシオ(=PER÷1株あたり利益成長率)が1を下回ると割安、2を上回ると割高。 (3)DCF(ディスカウントキャッシュフロー)法:企業が将来生み出すと見込まれる現金を現在の価値に引き直す等して企業価値を評価して、それを大幅に上回ったら割高。 他にも、 (4)投資した資金を使わなければならなくなった時 (5)更によい投資先に変える時 (6)よい企業でなくなったと判断が変わった時、など 株式売却で注意する点としては、 ・決算発表前は株価が大きく動くこともあるので避ける。 ・配当や株主優待を受けるには、権利落ち日以降の売却が必要です。 ・売り時であっても損失確定をためらって売り時を逃したり、逆にまだ成長が見込まれるのに早く売却してしまったりする傾向が人間にはあることを認識したうえで判断する。 また、数回に分けて売却するとあとから株価が急上昇したような場合に後悔せずに済みます。 トレーディングはとても大きなリスクを伴います。 もしご自分が知らず知らずのうちにトレーディングをされておられるようでしたら、これを機会に投資のやり方を見直してみてはいかがでしょうか。