ブラックリストからの解放は何年くらい必要か?
男性28歳会社員既婚/子供あり
相談内容:クレジットカード
クレジットカードの支払いが家計を圧迫してしまい、債務整理をしたのですが、一度ブラックリストに載ってしまった事実は何年 ほどたてば解消されるのでしょうか?
回答一覧
- 張替 愛
2024-03-27
げっつさん、ご質問ありがとうございます。 クレジットカードの債務整理をされたとのことで、ブラックリスト入りの期間が気になっていらっしゃるのですね。 債務整理をすると、信用情報機関に事故情報が残ります。 この、いわゆる「ブラックリスト」の期間中は、クレジットカードの利用や作成、住宅ローンなどの契約ができないため、不便ですよね。 信用情報機関に事故情報が残るのは、通常は「完済から5年間」です。そのため、完済までお時間がかかる場合は、その分情報が残る期間も長引きます。 また、信用情報機関から事故情報が消えた後も、金融機関が社内ブラックとして記録を残すことがあります。そのため、一度債務整理をした先のサービスはいつまでも利用できない可能性があります。 信用情報機関の登録内容は手続きすれば自分で確認することもできます。そろそろブラックリスト入りが消えているかもしれないと思ったら、調べてみてください。事故情報が消えたことが確認できてからクレジットカードなどの申し込みを行うと安心ですね。 少しでもご参考にしていただけますと幸いです。
- 新井 智美
2024-01-22
ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの新井智美です。 ご質問について回答させていただきます。 ブラックリストに載るということは、信用情報機関にその情報が登録されるということを意味します。 信用情報機関は日本に3つあり、金融機関はそのうちのいずれかに加盟して、審査における信用情報について照会をかけます。 信用情報機関には「CIC」「JICC」「KSC」の3つがあり、CICにはクレジットカード会社が、JCIIには消費者金融会社が、そしてKSCには銀行などが加盟しているといった違いがあります。 また、債務整理をした情報の登録期間についても信用情報機関によって異なり、CICおよびJICCは契約中および契約終了後5年ですが、KSCだと債務整理が決定した日から7年です。 利用したのがクレジットカードということですので、おそらくCICかJICCに情報が登録されていると思います。従って、登録が消えるのは5年後だと考えておきましょう。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
30クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
20クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
20