ファイナンシャルプランナーさんの料金について
男性40歳経営者・役員既婚/子供あり
年収:700万円
相談内容:その他
自分の家計が最も得するようにできているのか(iDECOや生命保険、インフラなど)が分 からず、ファイナンシャルプランナーの方に相談して、見てもらおうと思うのですが、その場合は相談料などが必要なのでしょうか。それぞえ違うのかもしれませんが、相談料や顧問料など、相場があれば教えていただきたいです。
回答一覧
- 大竹 麻佐子
2023-03-02
発酵あんこさん こんにちは。すっかり時間が経過してしまいましたが、その後いかがでしょうか。 FPへの相談は、体験されたのでしょうか。 いずれにしましても、発酵あんこさんのように、お金に向き合おうとする方が増えるといいなと思っています。 ご質問の「ファイナンシャル・プランナーの料金」についてですが、FPによりさまざまで、金額に幅があるのが現状です。無料としているFPもおります。 たしかに料金は気になるところですが、個人的には、家計について、第三者の立場から指摘なり、アドバイスを受けることに意味があると思っています。お金のことって、なかなか他人と話すことないですから、新しい気付きが得られれば、相談してよかったということになるのではないでしょうか。 「どんなFPに相談すればよいのか」が問題になるのですが、 とりあえず、FP相談というものを体験してみたい、というのであれば無料相談をおすすめします。生命保険や金融商品を扱っているFPだから売りつけられるということではないはずです。きちんと勉強して試験に合格しているのですから、「保険にとくに詳しいFP」「金融商品にとくに詳しいFP」とも言えます。 日本FP協会でも無料相談(対面)を行っていますし、限定的ですが、自治体が実施している場合もあります。こういった無料相談は、FPを知ってもらうため、体験してもらうための広報活動の一環と捉えることができます。体験であるため、初回のみで50分など制限はありますが、せっかくなので活用してみることおすすめです。 日本FP協会のホームページからFPを探すことも可能です。有料相談が多くなりますが、エリアが指定できますので、お近くのFPを探すことができます。プロフィールや得意分野、最近の相談内容などが記載されているので、参考になるでしょう。写真も掲載されているので、こちらも判断材料になるかもしれません。。 日本FP協会(CFP検索)➤https://www.jafp.or.jp/confer/search/cfp/ 理想的に言えば、初回だけでなく、継続して相談できるFPを見つけたいところですが。まずは一歩を踏み出してみてください。
- 生川 奈美子
2023-01-28
ファイナンシャルプランナーの相談料や顧問料は、定められた規定がないため独自の料金体制となっております。 日本FP協会の調査によると、1時間あたり5000円~10000円という料金を設定しているFPが多いようです。 参考:日本FP協会 相談料の目安 https://www.jafp.or.jp/shibu/tokyo/seikatsu/aboutfp/fee/ 他の回答にもあるように、無料であったり格安である場合は、金融商品等の販売を目的とされている方が多いです。 また、相談料の他に、キャッシュフロー表(将来の収支や貯蓄残高の推移)やライフプランの提案書などを作成する料金は別途必要になることが多いです。 相談される側の立場から言うと、キャッシュフロー表などを作成したほうが、より具体的にアドバイスす ることができるため、おすすめです。 これらのサービスの料金も事前に問い合わせてみると良いでしょう。
- 飯田 道子
2022-12-19
FPの相談料や顧問料や相場が知りたいと言うことですね。承知しました。 実のところ、FPによって相談料や顧問料はまちまちです。他の方もおっしゃっていますが、1時間あたりの相談料が無料であったり、格安(3,000円以下)の場合には、生命保険を売っていたり、ファンドを販売していたりするケースが多いようです。 一般的には、1時間1万円が相場と考えて頂いて良いかと思います。また、顧問契約は行っているFPと行っていないFPもいますので、1回の相談料と顧問契約時の料金を総合して、単発で相談するのか、顧問契約を結ぶのかを判断すると良いでしょう。 また、相談後にアフターフォローを実施しているFPもいます。どのようなことを知りたいのか、フォローをして欲しいのかなども考えて選んで下さい。 相談するだけでお金がかかるの?1万円もかかるの?と思っていらっしゃるかと思います。それだけのお金をかけるからこそ、FP選ぶでは失敗したくないですよね。 発酵あんこ様には、相談する相手は男性が良いのか、女性が良いのか、年齢は何歳くらいの人が良いのか、どのような分野に強いFPが良いのかを考えて、相談するFPを探して欲しいと思います。 ただ、FPも同じ人間です。相性の良し悪しもありますので、バックグラウンドが共感できるFPを選ぶ、共通の趣味があるFPなどもあうかもしれません。 ご存知かもしれませんが、日本FP協会では、本部のある東京や大阪など全国8か所で無料相談を体験できる「くらしとお金のFP相談室」を常設しています。完全予約制なのですが、無料でじっくり相談することが可能です。 その他、定期的にブロックごとに無料相談なども開催しています。 まずはFP相談を体験することから始めてみてはいかがでしょうか。 FP無料体験相談(対面) https://www.jafp.or.jp/confer/kurashi_fp/taimen/
発酵あんこ2022-12-19
ご丁寧にありがとうございます!!! 無料対面相談もあるんですね!初めて知りました! まずはここから始めてみようと思います。
- 大間 武
2022-12-19
ご質問いただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの相談料についてすが、 無料の方から1時間1万円台(もう少し高い方もいらっしゃいます)が多いと思います。 相談料無料のFPは金融商品等の販売手数料を収入目的とされている方が多いです。 相談料有料のFPは「相談」をメインの業務として行っているFPとなります。 どのFPに相談するかの判断については、「相談しやすそう」「考え方に共感する」など 相談される方の条件に合ったFPを選択されたほうが良いと思います。
発酵あんこ2022-12-19
ありがとうございます!! 1時間1万円ぐらいなんですね。おそらく、きちんと見直しを図れれば、それ以上の価値があるんだろうなと推察します。 理解できました!
関連質問
その他2022-12-12
貯金のしかた 円で溜めるだけではだめ?
30その他2022-12-12
円安が続く期間とその影響について
20その他2023-06-07
離婚時マンション名義変更変更借入先銀行に相談
00