クレジットカードの連帯保証人になった際の保証責任について知りたい
女性38歳会社員既婚/子供あり
貯金・資産:200万円
相談内容:クレジットカード
【背景】家族に黙ってクレジットカードを新たに発行したいと親しい友人に相談され、言われるがままに連帯保証人になりました。 【相談】特に気にすることなく言われたままに連帯保証人になってしまいましたが、引き受けてしまったことで自分にどのような保証責任が伴ってくるのでしょうか?
回答一覧
- 伊藤 亮太
2023-12-12
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。回答させていただきます。 不正利用ではないか?と疑われる場合、クレジットカード会社では利用をストップしてくれます。こうした場合には不正利用されずに済むか、もし不正利用された場合にはクレジットカード会社も気づいており補償は受けられることでしょう。そのため証明などは必要ないと思います。 一方で、クレジットカード明細からご自身で不正利用を気づいた場合には、すぐにカード会社に連絡し現在使用しているクレジットカードを止める手続きを行いましょう。時間が経過していなければ補償を受けることができます。引き落とし前であれば支払いの請求は行われません。引き落とし後の場合には、不正利用された代金の返金がされることになります。 ただし、数か月前など時間が経過している場合には補償は受けられない可能性が高いです。また、故意または重大な過失に起因する損害の場合なども補償されません。カード裏面にサイン(本 人署名)がない場合も補償されませんので注意が必要です。 不正利用された場合にはクレジットカード会社に状況を説明すれば細かい証明などは求められないと思います。まずは安心して利用してください。そして、不正利用にあわないように使う場所を限定するなど対策も必要ですね。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
30クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
20クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
20