クレジットカードの枚数の整理の必要性について
男性44歳会社員既婚/子供なし
年収:450万円
相談内容:クレジットカード
【背景】クレジットカード何枚か所有しているが、コロナ禍で収入が減ったため、それに伴い支出も抑制しているので、ほとんど使わないカードが出てきた。 【質問】複数所有しているクレジットカードについて、使用頻度が低いものについては思い切って解約して整理すべきか?それともせっかく審査に合格しているのだから、カード会社から何か言ってこない限りは、たとえ使わなくてもそのまま持ち続けたほうが良いのか?
回答一覧
- 伊藤 亮太
2024-02-12
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太と申します。回答させていただきます。 まったくまたはほとんど利用していないクレジットカードがある場合、年会費が無料でなければ解約することも検討した方が良いでしょう。年会費無料であれば、そのまま持ち続け、何かあった時に利用するという方法はあってよいと考えます。 なお、収入が減り、支出も抑制する状況であれば、身の丈に合ったクレジットカードの使い方に設定することもあってよいと考えます。そのため、ご自身にとってどちらが都合が良いかしっかりご検討ください。なくても困らない、管理が面倒といったことであれば、解約されても良いと思います。何かあった時のために残しておきたい、こうした場合は持っておいて良いと思います。 いずれにせよ、ご自身にとって負担とならないかを優先して決めるべきでしょうね。
- 新井 智美
2023-11-24
ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの新井智美です。 ご質問について回答させていただきます。 ご相談者様のおっしゃるとおり、確かにほとんど使っていないクレジットカードなら、解約したほうがいいかもしれません。なぜならクレジットカードによっては年会費がかかるものもありますし、使わないなら支払っている年会費が無駄になるからです。 また、クレジットカードを複数所有していると紛失や盗難のリスクも高まります。 紛失した際や盗難に遭った際には、クレジットカード会社に連絡してカードの使用停止手続きを取る必要があるほか、警察にも届け出なければなりません。 クレジットカード会社の連絡先は公式サイトに載っていますが、枚数が多いほど手続きに時間がかかり、その間の不正利用のリスクも考えなければなりません。 一般的に保有しておくクレジットカードは2枚~3枚が適切といわれていますので、年会費や、付与されるポイント、特典などを比較して保有するクレジットカードを厳選し、使わないカードは思い切って解約してみてはいいかでしょうか。 また、残しておくクレジットカードについては、いざと いう時に使えないリスクを考え、国際ブランドを分けるなどの対策を取ることを忘れないようにしましょう。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
30クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
20クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
20