株価の値上がり予想について
女性33歳未婚/子供なし
年収:300万円
貯金・資産:50万円
相談内容:株式の運用相談
値上がりする株を見分ける方法ってあるんでしょうか? みんかぶとかで株価予想など見てるんですが、イマイチわからず、、
回答一覧
- 青山 創星
2022-12-20
値上がりする株を見分ける方法についてのご質問ですね。 値上がりする株を見分ける絶対的な方法はありません。 ご質問者様がご覧になられているようなネット上の株価の予想は、根拠があいまいです。 ご自身に企業を分析する力があり、その参考とするのであれば一定の価値があるかもしれません。 しかし、そうでなければ、少し言葉が悪いですが、予想屋の予想を信じて馬券を買うのに似ています。 株式で資産運用する方法としては、トレーディングと投資とがあります。 トレーディングは企業の中味ではなく株価に注目して、値上がりしたら売ってその差益を稼ぐ(または、その逆)というものです。 私は銀行で為替のトレーディングを経験しましたが、これでコンスタントに利益を得るのはプロでもとても難しいことです。 これに対して、投資は長期にわたって企業にお金を投じて、企業が稼いでくれた利益の分配に預かるというものです。 長期投資では、企業分析をします。 よい企業であれば継続的に生み出し続ける利益が蓄積し企業価値の増加となり、いずれは株価にも反映されていきます。 この手法を使っているウォーレン・バフェット氏は、以下のような利益を継続的に生み出し続ける仕組みを持った企業のことをMOAT(モート。経済的優位性)のある企業と呼んで、そのような企業に投資しています。 MOATには、 (1) ネットワーク効果:製品やサービスの利用者が増えるほどその価値が高まること (2) 無形資産:ブランドや特許などの高い価値で他社参入をはばむこと (3) コスト優位性:競合他社に比べて低いコスト構造を持つこと (4) 高い切替え費用:他社の商品やサービスに切り替えるのに高いコストがかかること (5) 効率的な規模:市場規模に対して参入企業が多すぎる場合には参入を思いとどまること などがあります。 このお若さで株式投資にご興味を持っておられるのは素晴らしいことだと思います。 私もその年齢の頃に株式投資を始めていたらと思うことがあります。 ネット上の根拠不明の情報に頼るのではなく、ご自身で企業をしっかり分析できる力を少しずつつけていかれてはいかがでしょうか。 遠回りに思えるかもしれませんが、実は投資の王道を行くのが実りある成果を得るには最も効率的な近道だと思います。