クレジットカードの利用を制限された時の対応について
女性43歳無職未婚/子供なし
相談内容:クレジットカード
【背景】インターネットショッピングをした時にクレジットカードが突然使えなくなってしまった。 【質問】 インターネットショッピングでカードが利用できなくなり、後日カード会社に問い合わせると、不正利用の疑いで制限がかかったとのことでした。仕方がないことではありますが、こちらとしては問題のない使い方をしたつもりで、明確な判断基準も教えてもらえませんでした。急ぎの利用の場合困るので、今後このような事態に陥らないような使い方や、制限された時のスムーズな対応などを教えていただけたらと思います。
回答一覧
- 張替 愛
2023-11-30
ご質問ありがとうございます。 クレジットカードが突然使えなくなってしまったとのことで、大変でしたね。 すでにクレジットカード会社にはご連絡済とのことですが、今後も同じことがあったら困るでしょうから、ご不安ですよね。 キャッシュレス決済は便利な反面、万能でない点もあります。対処法をアドバイスさせていただきます。 対策案①:クレジットカード会社の問い合わせ先を登録しておく 不正利用の疑いなどでカードが急に利用できなくなることは誰にでも起こりえます。疑われて嫌な気持ちになるかもしれませんが、「不正利用の可能性を防げた」と、前向きに捉えると良いかと思います。 不正利用でないことなどが分かればカードはまた利用できるようになります。 クレジットカード会社に連絡するとすぐに利用が再開できることがあるので、電話帳などにご利用のクレジットカードの問い合わせ先を登録しておくとスムーズに連絡できます。 対策案②:クレジットカードを複数枚持ち歩く、ほかの決済手段を準備しておく 時間がない時など、すぐに決済したいときもあるでしょう。また、クレジットカードの磁気が弱まって決済できないことなどもあり得ます。 そのため、万一の時の代理の決済方法として、クレジットカードは複数枚持ち歩くのがおすすめです。 もしくは、スマホ決済に銀行口座を登録しておき、高額なお買い物でもスマホを通して即時入金して決済できるようにしておくというのも手です。 クレジットカードとスマホ決済の両方を準備しておくようにすると、カードが使えない場合や、スマホの電池が切れた時など、どちらの緊急事態にも対処できます。 どんな決済方法も、メリットとデメリットがあり、ご利用方法に問題がなくても、トラブルは起こることがあります。 焦らずに対応できるように、ぜひ上記の対策案を行ってみてください。 ご参考になれば幸いです。
- 伊藤 亮太
2023-10-29
ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太と申します。回答させていただきます。 まず、不正利用の疑いがある場合、クレジットカード会社が制限をかけることはよくあることです。そして、m利用者はそれに気づかず、使えなくなって知る。しかも問い合わせをして初めて状況を知るということもよくあるようです。 今後、こうした事態に陥らないようにするためには、インターネットショッピングの際のクレジットカード決済の情報が抜き取られるなど、知らぬ間に情報が抜き取られるような事態を防ぐしかありません。知らないサイトは見ない、海外のサイトは見ないなど、普段から注意していく必要があります。国内で使用しているから大丈夫、と考えるのもよくないかもしれません。いつ何時、そういったスキミングがされるかわからないため、最新のクレジットカードに切り替え、セキュリティが万全なものを利用していくといった方法をとるとよいでしょう。 また、制限された場合、新しい番号のクレジットカードを作成することになると思います。そのため、何かあっても良いように、例えばクレジットカードを複数作成しておき、制限がかかった場合には他のクレジットカードを利用するといった方法でしのぐのが無難だと思います。あちこちで不正利用されたという話を聞きますので、念には念をいれて、上記のような対応をしていくことが望ましいです。
関連質問
クレジットカード2024-03-21
事業用に作るならお得なクレジットカードはどれ?
30クレジットカード2024-02-14
空港ラウンジを使えるクレジットカードはどれ?
20クレジットカード2024-02-05
JALのマイルをカード決済で貯めるベストなクレジットカードはどれ?
20