Operated by Ateam Inc.

イーデス

ダイナースクラブビジネスカードの審査は厳しい?審査基準への必要な準備

最終更新日:

ダイナースクラブビジネスカードの審査は厳しい?審査基準への必要な準備
法人カード
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

審査が厳しいといわれているダイナースクラブビジネスカード。しかし、充実したビジネス特典やステータス性に魅力を感じ、持ちたいと考えている人も多いでしょう。

審査が厳しいといわれているのには理由があり、それらを理解して申し込みすることで審査通過の可能性を高められます。

この記事ではダイナースクラブビジネスカードの申し込み条件やカードの仕様からみる審査基準、審査落ちしないためにできることなどを解説しています。

ダイナースクラブビジネスカードに興味のある人や申し込みを検討している人はもちろん、充実したビジネス特典やステータス性のある法人カードを持ちたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

気になる内容をタップ

ダイナースクラブビジネスカードの基本仕様

ダイナースクラブビジネスカードの基本的な仕様は下記のようになっています。

ダイナースクラブ ビジネスカードの券面
年会費初年度:27,500円(税込)
2年目以降:27,500円(税込)
ポイント還元率1%(マイル)
国際ブランド
  • diners_club
電子マネー
  • suica
  • pasmo
  • edy
発行スピード約1週間
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約10日程度
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名ダイナースクラブリワードプログラム
締め日・支払日締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関の営業日でない場合は翌営業日)
申し込み条件所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主
必要書類■個人事業主の場合 運転免許証やパスポートといった本人確認書類 ■法人経営者の場合 代表者の本人確認書類に加え、会社の登記事項証明書(登記簿謄本)の提出を求められることがある

注目ポイント

  • 追加会員・ETCカード年会費無料!※2枚まで
  • 100円ごとに1ポイント貯まる!
  • ダイナースクラブ ビジネス・ラウンジが利用できる
  • 会計ソフト「freee」を通常より2か月お得な料金で利用できる
  • 国内外1,500か所以上の空港ラウンジの利用が無料!
公式サイトへ

ダイナースクラブビジネスカードの年会費は27,500円(税込)です。法人カードは年会費無料のものもあるため、それらと比較すると高額に感じるかもしれません。

しかし、同じ国際ブランドのプロパーカードであるビジネスカードの年会費と比較してみると、決して高額とはいえないことが分かります。

ダイナースクラブビジネスカードは高いステータス性だけでなく、多彩な追加カードがあり、ビジネス特典や飲食店優待なども豊富でビジネスを力強くサポートしてくれます。

メリットの詳細は、下記の記事を参考にしてください。

ダイナースクラブビジネスカードの審査難易度

ダイナースクラブビジネスカードの審査難易度は非公開ですが、カードの基本情報、申し込み条件・資格、限度額、必要書類などからある程度推定できます。

カードの仕様から審査基準を推定してみてみると、間口は広く、申し込み対象者を厳しく制限することはありませんが、個人の資質や信用力を重視するというのが発行会社の方針のようです。

ここでは、カードの基本情報、申し込み条件・資格、限度額、必要書類からみるダイナースクラブビジネスカードの審査難易度を解説します。

基本情報からみる審査難易度

ダイナースクラブビジネスカードは三井住友トラストクラブ株式会社が発行する法人カードで、三井住友トラストクラブ株式会社は三井住友信託銀行を中心とした三井住友トラスト・グループの一会社です。

日本国内でダイナースカードの発行業務を行なっていることで知られてます。ただし、三井住友トラスト・カード株式会社や三井住友フィナンシャルグループの三井住友カード株式会社とは別法人です。

クレジットカードは発行会社とグレードにより審査難易度が異なり、発行会社の種類による審査難易度には諸説あります。しかし、一般的には外資系>銀行系>交通系>信販系>流通系>消費者金融系の順で高いとされています。

また、カードのグレードによる審査難易度では、ブラック>プラチナ>ゴールド>一般・普通(年会費有料)>一般・普通(年会費無料)の順で高いとされています。

これらから判断するとダイナースクラブビジネスカードは、外資系・ゴールドクラスの法人カードであることから、最高の部類ではないものの、審査難易度はやはり高いといえるでしょう。

クレジットカードの審査基準や審査難易度については、下記の記事も参考にしてください。

申し込み条件・資格からみる審査難易度

ダイナースクラブビジネスカードの申し込み条件は「当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主」となっています。

また、現在は撤廃されていますが、以前は27歳以上という年齢制限がありました。

法人だけでなく個人事業主も対象であることや、スタートアップ企業も申し込み可能と謳っていることから、社会情勢の変化などを考慮して間口は広くしていると考えられます。

しかし、以前は「27歳以上」という年齢制限があったことや、当社所定の基準を満たす方という条件から個人の資質とビジネスの実績を重視していることもうかがえます。

限度額からみる審査難易度

ダイナースクラブビジネスカードには一律の限度額はありません。審査によって都度、限度額が決定されます。

一見、うれしい特徴とも思えますが、それだけ個人の信用力を重視しているともとれます。よって、収入やクレヒス(クレジットヒストリー:信用情報)は、一般的なカードよりも徹底して審査されると考えるのが妥当でしょう。

また、収入については給与所得者の平均年収よりも高い人というのが、ハイグレードなクレジットカードにおける審査基準の一般的な目安となります。

給与所得者の平均年収は国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査結果」によると、458万円です。

よって、法人カードであるダイナースクラブビジネスカードの場合、法人であれば役員報酬をおおよそ年間500万円以上得ている人。個人事業主であれば確定申告の収入が500万円以上で安定した収入を得ている人。そういった人が審査通過の可能性が高いといえるでしょう。

ダイナースクラブビジネスカードの口コミやカードを実際に作成した人の体験談などをみると、年収400万円台でも審査通過できたケースもありますが、ほとんどは年収500万円以上です。

財務状態の良い優良企業で勤続年数が長い人、長期の会社経営を続けている人などはやはり有利になります。

申し込み時の必要書類からみる審査難易度

ダイナースクラブビジネスカードの申し込み時の必要書類では、登記簿謄本、決算書の提出不要です。

また、会社の財務状態よりも個人の信用力を重視している傾向もみてとれます。

実際に、赤字決算の会社役員であるもののクレヒス良好な人は審査通過し、勤務先企業の財務状況は悪くありませんでしたが、支払遅延の履歴があった人は審査落ちしているといったケースも見られます。

面倒な書類の用意が必要ない分、やはり重視されるのは個人の信用力です。

ダイナースクラブビジネスカードの申し込みから審査完了までの流れ

ダイナースクラブビジネスカードの申し込みから審査完了までの流れは下記のとおりです。

  1. STEP.1

    ダイナースクラブ公式サイトを開き、「お申し込みはこちら」ボタンを押す

  2. STEP.2

    確認事項を確認する

  3. STEP.3

    必要事項の入力

  4. STEP.4

    支払口座の設定

  5. STEP.5

    本人確認書類の提出

  6. STEP.6

    手続き完了

  7. STEP.7

    申し込み完了メール受領

各手順の注意事項は次の章で解説します。

申し込み時の注意事項

STEP.2での確認事項とは、「オンラインによる支払口座の設定」「オンラインによる本人確認書類の提出」「留意事項」の3つ。オンラインによる支払口座の設定では取り扱い可能な金融機関について記載されています。

設定を予定している支払口座について、確認しておきましょう。

STEP.4での本人確認書類の提出は、インターネット上からのアップロードと郵送から選択可能です。

本人確認書類は、有効期限内の「運転免許証」「運転経歴証明書」(外国籍の方は「在留カード」「特別永住者証明書」)が推奨されていますが、ない場合は下記の書類でもかまいません。

  • 健康保険証

    • 氏名・生年月日・現在居住の住所がわかるページを送る。被保険者の記号・番号、保険者番号、二次元コード(QRコード)を油性ペン等で黒塗りするなど、判読および復元できない状態で送ること。
  • パスポート

    • 顔写真印刷ページおよび現在居住の住所が記載されたページ(2020年1月発行分まで) 
  • 写真付き住民基本台帳カード

  • マイナンバーカード(個人番号カード)

    • 表面のみ。裏面は送らないこと。

STEP.7での申し込み完了メール受領では、1日以上たってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダなどを確認してみましょう。

迷惑メールフォルダなどを確認して、やはり届いていない場合は申し込みがうまくいっていない可能性があるため、問い合わせてみましょう。

問い合わせ先は下記のとおりです。

インターネットからの問い合わせる

電話で問い合わせる

  • ダイナースクラブ入会受付:0120-041-962(平日 10:00~20:00/土・日・祝 10:00~18:00)

審査結果が来ない時は?

ダイナースクラブビジネスカードの審査結果は通常1週間程度で届きます。それ以上の期間が経過しても審査結果が来ない場合、必ずしも審査落ちしているとは限りません。

場合によっては2週間程度かかることもあるため、問い合わせてみましょう。

問い合わせ先は、さきほどの「インターネットからの問い合わせる」と「電話で問い合わせる」と同じです。

ダイナースクラブビジネスカードの審査通過のための準備

ダイナースクラブビジネスカードは審査基準が厳しいとされるクレジットカードですが、審査通過しやすくするためできることはあります。

具体的には下記の点に注意して申込準備をしましょう。

  • 記入漏れやミスがないようにしっかりチェックする
  • 本人確認書類もしっかり用意する
  • キャッシングの希望利用額は収入に合わせた金額を記入する
  • 多重申し込みをしない
  • 借金は完済してから申し込む
  • クレヒスをきれいにしてから申し込む

詳細について、一つずつ解説していきます。

記入漏れやミスがないようにしっかりチェックする

クレジットカードの申し込みにおいて、記入した必要事項は審査にとって重要な情報となります。よって、記入漏れやミスがないようにしっかりチェックしましょう。

単なる記入ミスであっても、内容に矛盾があると作為を疑われることもあります。また、虚偽の申告は審査段階で判明してしまい、審査落ちの原因となってしまうため、必ずやめましょう。

本人確認書類もルールに従って用意する

本人確認書類は指定されたものの中からきちんと用意します。

とくに、ダイナースクラブビジネスカードは前述のように、運転免許書や写真付き住民基本台帳カード、在留カード・特別永住者証明書以外は送り方に指定があります。これらをしっかり守って送付するようにしましょう。

キャッシングの希望利用額は収入に合わせた金額を記入する

一般的に、クレジットカードは、キャッシング枠の希望利用額が大きければ大きいほど、審査が厳しくなります。よって、収入に見合ったキャッシングの希望利用額を記入することで審査通過しやすくなります。

法人カードであるため難しい部分もあると思いますが、信用状況に自信がなく、審査通過に不安を感じている場合は、キャッシング枠を0円にしておきましょう。

キャッシング枠があまりに多いと、資金繰りに困っているのではないかと疑われ、審査落ちにつながってしまいます。

多重申し込みをしない

複数のクレジットカードを同じタイミングで申し込むと、審査落ちにつながってしまいます。短期間で多くのカードに申し込むと資金繰りに困っていると疑われてしまうためです。

ダイナースクラブビジネスカードは代表者個人の審査なので、プライベートでのクレジットカードと同じタイミングでの申し込みすることも避けましょう。

他社のカードに申し込んだ場合は、半年程度期間を開けてから申し込むようにします。

借金は完済してから申し込む

クレジットカードの審査では、他社のクレジットカードやローンの利用状況や他社での借入状況をもチェックされています。

借入件数や借入金額が多いと審査に悪影響を及ぼすため、カード申し込みの際はできるだけ完済してから申し込むのが無難です。

また、ダイナースクラブビジネスカードでは申し込み時の記入事項にローンの有無もあるため、正直に記載することです。

クレジットカードの利用金やローンの借入金などを延滞なく、しっかり完済している事実は、良いクレジットヒストリーとして記録され審査ではプラス要素となります。

クレヒスをきれいにしてから申し込む

債務整理やローンやクレジットカードの支払などを3か月以上もしくは61日以上延滞した場合はブラックリスト入りしています。その場合は、クレヒスからこの情報が消えた後、申し込むようにしましょう。

債務整理では、情報が消えるのに自己破産で10年、それ以外の方法では5年、長期の延滞の場合も5年程度かかります。

また、これらのブラックリスト入りした情報が消えた後は、スーパーホワイト(履歴が一切ない状態)になります。そのため、スーパーホワイトも過去の金融事故(ブラックリスト入り)を疑われ、審査落ちにつながってしまう場合もあります。

よって、ブラックリスト入りした情報が消えた後は、良好なクレヒスを1~2年積み上げてから申し込む方が堅実です。

短期間における、複数のカード会社への申し込み情報は、「申し込みブラック」と呼ばれる状態でクレヒスに記録されています。情報が消えるのに半年かかるため、この情報が消えてから申し込むようにします。

ダイナースクラブビジネスカードについてよくある質問

ダイナースクラブビジネスカードについてよくある質問をまとめています。

ダイナースクラブビジネスカードの審査は厳しいの?

ダイナースクラブビジネスカードの審査難易度は非公開です。しかし、カードの基本情報、申し込み条件・資格、限度額、必要書類などからある程度推定できます。

カードの仕様から審査基準を推定してみてみると、間口は広く、申し込み対象者を厳しく制限することはありません。そのため、個人の資質や信用力を重視するというのが発行会社の方針のようです。

基本情報から推定すると、外資系・ゴールドクラスの法人カードであることから、最高の部類ではないものの、審査難易度はやはり高いといえるでしょう。

詳しくはこちらで解説しています。

ダイナースクラブビジネスカードで審査落ちしました、代わりのおすすめカードは?

法人カードのおすすめについては下記の記事を参考にしてください。

また、クレジットカードを申し込む際は審査基準や審査難易度、審査落ちする理由について理解し、審査通過のポイントをおさえたうえで申し込みすることが大切です。

クレジットカードの審査基準や審査難易度、審査落ちする理由、審査通過のポイントについては下記の記事を参考にしてください。

まとめ

基本情報からみるダイナースクラブビジネスカードの審査難易度は、最高の部類ではないものの、審査難易度はやはり高いといえるでしょう。

ただし、法人だけでなく個人事業主やスタートアップ企業も申し込み可能であることから、間口は広くしていると考えられます。

少しでも審査通過しやすくするためは、今回の記事でお伝えした注意点を考慮して申し込むようにしましょう。

法人カードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE