【2024】アディダスの株の買い方|今後の株価や配当金についても紹介
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
アディダス株は以下の手順で購入できます。
アディダス株の買い方
- サクソバンク証券で口座開設する
- サクソバンク証券の証券口座にログインする
- 日本円で入金する
- アディダス株を購入する
世界的なスポーツブランド「adidas(アディダス)」を展開するadidas AGは、ドイツのフランクフルト証券取引所に上場するドイツ企業です。
そのため、日本でアディダス株の取引をしたい場合には、ドイツ株の取引が可能な証券会社で行わなければなりません。
サクソバンク証券は外国株の取り扱いに強みのあるネット証券で、ドイツなど欧州株の取り扱いについては2,000銘柄以上と多いのが特徴です。
ブラウザからの取引のみならず「SaxoTraderGo」というダウンロード型取引ツールを使用して取引することもできます。
アディダス(adidas)
銘柄コード | ADS |
---|---|
上場市場 | ドイツ(フランクフルト証券取引所) |
株主優待 | なし |
配当金 | あり |
決算期 | 年間配当額 |
---|---|
2018年5月 | 1株当たり2.6ユーロ |
2019年5月 | 1株当たり3.35ユーロ |
2021年5月 | 1株当たり3.0ユーロ |
2022年5月 | 1株当たり3.3ユーロ |
2023年5月 | 1株当たり0.7ユーロ |
公式サイトはこちら
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
アディダスの株を買うために必要なもの
アディダス株を購入するには、下記の2点が必要です。
アディダス株を買うために必要なもの
それぞれの詳細を説明します。
アディダスの株を買うための「資金」
まずはアディダス株を購入するための資金を用意しましょう。
アディダス株の2024年7月31日の終値は1株236.60ユーロです。
2024年7月31日のユーロの仲値が1ユーロ162円21銭であったことを考慮すると、アディダス株は1株38,379円ほどということになります。
仲値とは?
金融機関が顧客と外国為替取引を行う際の基準レート。TTM(TelegraphicまたはTransfer Middle Rate)ともいう。
ドイツ株は1株から購入可能ですが、保有株数が多くなるほど得られるキャピタルゲインやインカムゲインは大きくなります。
なお、サクソバンク証券の場合、購入代金に加えて取引金額の0.033%~0.088%の手数料(ただし、最低手数料は3.30ユーロ)がかかります。
さらに、購入にあたり日本円をユーロに両替する際に、コンバージョンレート(両替コスト)が発生する点にも注意が必要です。
上場する取引所によってコンバージョンレートは異なり、フランクフルト証券取引所上場銘柄の場合は両替額の0.25%となります。
以上を踏まえたうえで、サクソバンク証券でアディダス株を購入する際に必要となる金額は下の表のとおりです。
購入株数 | ①購入金額 | ②取引手数料 | ③コンバージョンレート | 合計金額 (①+②+③) |
---|---|---|---|---|
1株 | 236.60ユーロ (38,379円) | 3.30ユーロ (536円) | 0.5915ユーロ (95円) | 240.4915ユーロ (39,010円) |
10株 | 2,366ユーロ (38万3,790円) | 3.30ユーロ (536円) | 5.915ユーロ (959円) | 2,375.215ユーロ (385,283円) |
100株 | 23,660ユーロ (383万7,900円) | 20.8208ユーロ (3,377円) | 59.15ユーロ (9,594円) | 23,739.9708ユーロ (3,850,860円) |
※参照元:外国株式取引手数料
※手数料はアカウントステージがクラシックの場合で算出しています。
※表の金額のうち、日本円は全て2024年7月31日のユーロの仲値(1ユーロ:162円21銭)を基に算出(日本円換算時は小数点以下繰上げ)しています。
公式サイトはこちら
アディダスの株を買うための「証券口座」
アディダス株を購入するためには、取り扱いのある証券会社で口座開設をする必要があります。
下の表は、ネット証券におけるアディダス株の取扱いを比較したものです。
表からわかるように、大手ネット証券ではアディダス株を購入することはできません。
したがって、アディダス株を購入する場合には、サクソバンク証券で証券口座を開設することをおすすめします。
なお、サクソバンク証券の証券口座開設は下記の手順で行いましょう。
サクソバンク証券の口座開設手順
- サクソバンク証券の公式サイトにアクセスし、「口座を開設」ボタンをクリックする
- 申し込みフォームに必要事項を入力する
- 本人確認書類とマイナンバー書類を提出する
公式サイトの画面右上に表示される「口座を開設」ボタンをクリックすると、申込フォームが表示されます。
申込フォームに氏名や住所等、必要な情報を入力したら、本人確認書類とマイナンバー書類の提出が必要です。
本人確認書類とマイナンバー書類の提出は、口座開設申込フォームから行う方法と郵送による方法があります。
スピーディーに口座開設したい場合には、口座開設申込フォームから本人確認書類とマイナンバー書類を提出してください。
その際、「オンライン撮影による本人及びマイナンバー(個人番号カード)の提出」を選ぶと、最短2営業日で口座開設が完了します。
本人確認書類とマイナンバー書類の詳細については、サクソバンク証券の公式サイトで確認することが可能です。
アディダス(adidas)
銘柄コード | ADS |
---|---|
上場市場 | ドイツ(フランクフルト証券取引所) |
株主優待 | なし |
配当金 | あり |
決算期 | 年間配当額 |
---|---|
2018年5月 | 1株当たり2.6ユーロ |
2019年5月 | 1株当たり3.35ユーロ |
2021年5月 | 1株当たり3.0ユーロ |
2022年5月 | 1株当たり3.3ユーロ |
2023年5月 | 1株当たり0.7ユーロ |
公式サイトはこちら
アディダスの株の買い方
アディダス株を購入する際は下記の手順で行います。
アディダス株の買い方
口座開設後、サクソバンク証券の管理画面にログインする
管理画面の検索窓にティッカー「ADS」を入力して検索する
検索結果が出たら、該当する銘柄名を検索して「取引」ボタンをクリックする
取引画面に、口座種類、注文タイプ、売買、株数、価格、注文有効期限を入力する
注文内容を確認し、問題がなければ発注する
アディダス株を購入する場合は、前述した手順で口座開設手続きを進めてください。
口座開設通知が届いたら、サクソバンク証券の管理画面にログインしてアディダス株を購入します。
購入の際は、取引画面の「売買」で「買」を選び、取引口座や注文方法を選択します
このとき、価格を指定して購入したい場合には「指値」を、価格よりも約定スピードを重視したい場合には「成行」を選びましょう。
なお、アディダス株は1株から購入可能です。
投資可能な資金額を考慮したうえで、購入株数を決めてください。
約定後は注文の変更や取り消しはできないため、間違いがないよう注文内容をよく確認してから発注しましょう。
サクソバンク証券の公式サイトはこちら
アディダスの株の売り方
アディダス株を売却する際は下記の手順で行います。
アディダス株の売り方
サクソバンク証券の管理画面にログインする
保有銘柄の一覧から「アディダス」を選び、「売却」を選ぶ
取引画面に売却する数量や注文タイプを入力する
注文内容を確認して問題なければ発注する
アディダス株を売却する際は数量に注意しましょう。
全株売却することはもちろん、一部だけ売却することも可能です。
間違いのないように、正しい数量を入力してください。
売却の際も購入時と同様に注文タイプを入力しなければなりません。
価格を指定して売却したい場合には指値を、約定のスピードを重視して売却したい場合には成行を選びましょう。
約定すると注文の変更や取り消しはできないため、注文内容を入力した後はよく確認してから発注してください。
アディダスの株に株主優待はある?
アディダスには株主優待制度がありません。
したがって、アディダス株を保有しても株主優待が行われない点に注意が必要です。
そもそも株主優待は、日本の上場企業特有の株主還元制度であることから、海外企業は実施していないことがほとんどです。
アディダスはドイツ企業であるため、日本企業のような株主優待は実施していません。
なお、日本にはアディダスジャパン(adidas Japan K.K.)というアディダスの日本法人があります。
しかし、アディダスジャパンは非上場企業であり、株主優待は行っていません。
以上のとおり、アディダスは、株主優待を目的に株式投資を行いたいと考えている人には不向きな銘柄であるといえます。
アディダスに限らず海外の上場企業は株主優待を実施していないケースが多いため、株主優待を重視する人は注意が必要です。
アディダスの株で配当金はもらえる?配当利回りは?
アディダスは配当を出しています。
アディダスの配当実績
2022年12月期は、1株あたり年間0.7ユーロ
2022年12月期の配当利回りは、約0.39%(2023年8月4日の終値181.26ユーロを基に算出)
アディダスは2022年12月期の年間配当金について、2023年5月11日に開催された株主総会で1株あたり0.7ユーロを提示しました。
2021年12月期の年間配当金が1株あたり3.3ユーロであったことを考慮すると、大幅な減配といえるでしょう。
減配の背景には米国ラッパーとの協業解消があり
大幅減配の背景には、米国のラッパーであるカニエ・ウエスト氏との協業解消があります。
カニエ・ウエスト氏と共同開発した「YEEZY」ブランドのスニーカーが大ヒットしたため、協業解消が同社の業績に大きな影を落とすと予想されました。
ゆえに、アディダスは2023年12月期の業績が30年ぶりに赤字転落するとの見通しを立て、大幅減配を決定した模様です。
なお、アディダスはこれまでにも配当を出しています。
権利落ち月 | 年間配当額(ユーロ) |
---|---|
2013年5月 | 1.35 |
2014年5月 | 1.5 |
2015年5月 | 1.5 |
2016年5月 | 1.6 |
2017年5月 | 2 |
2018年5月 | 2.6 |
2019年5月 | 3.35 |
2020年5月 | - |
2021年5月 | 3 |
2022年5月 | 3.3 |
2023年5月 | 0.7 |
2013年12月期から2021年12月期までの配当を確認すると、概ね増配傾向にあることがわかります。
カニエ・ウエスト氏との協業解消の影響がなくなれば、アディダスの業績は回復傾向に転じて再び増配傾向になるかもしれません。
アディダスは2023年12月期第1四半期決算において、カニエ・ウエスト氏との協業解消の影響が想定よりも軽減されるとの見通しを立てています。
見通しを受けて通期の業績予想を上方修正したことから、当初の予想よりも早く協業解消の影響はなくなるかもしれません。
アディダスの株価予想<2023年7月>
アディダスはコロナ禍の影響を受けたものの、その後はオリンピックや欧州サッカーなどのスポーツイベントを追い風に、業績は回復傾向にありました。
ただ、中国での回復が鈍く、2021年12月は北米などの地域での売上高が2桁回復したのに対し、中国では1桁回復しかしていません。
上記に加え、カニエ・ウエスト氏との協業解消や、アイビーパークとのコラボレーションラインの不振なども影響しました。
その結果、アディダスの株価は2021年8月以降下降トレンドが続きましたが、2022年11月初頭に底打ちし、株価は上昇トレンドにあります。
2023年8月4日のアディダスの終値は、181.26ユーロです。
2022年10月末から11月初頭にかけて93~100ユーロ前後まで下落したことを考慮すると、直近の株価は回復傾向にあるといえます。
しかし、コロナ禍前や2021年7月頃の株価水準である315~325ユーロにはほど遠いといえるでしょう。
アディダスの業績は、世界的に有名なミュージシャン、アーティストとのコラボレーションが牽引している側面がありました。
しかし、その効果に陰りが見えていることから、同社が方針転換を図っているとの報道もあります。
近いうちにカニエ・ウエスト氏との協業解消という悪材料は出尽くし、その後は、中国における売上回復の進展と、同社が新たに描く成長戦略に市場は注目すると考えられます。
中国の売上回復と、コラボレーションに依存しない成長戦略の実現がうまく進めば株価は上昇トレンドが続きそうですね!
なお、アディダス株を購入した後には、株価のみならず、ユーロ円の動向も注視する必要があります。
株価上昇とともに円安が進めば、日本円に両替した際にキャピタルゲインの獲得に加えて為替差益の獲得が可能です。
しかし、円高になった場合には、日本円に両替した際に為替差損が発生して得られるキャピタルゲインが減少するため、注意しましょう。
サクソバンク証券の公式サイトはこちら
アディダス以外のおすすめスポーツブランド株
アディダス以外のスポーツブランド株にはどのような銘柄があるの?
ここでは、アディダス以外のおすすめスポーツブランド株を紹介します
アディダス以外のおすすめスポーツブランド株
ミズノ(MIZUNO)
ミズノは大阪府に本社を置く日本のスポーツメーカーで、東京証券取引所のプライム市場に上場しています。
ほかのスポーツ用品メーカーと同様にコロナ禍の影響を受けましたが、回復が続き2023年3月期は過去最高の売上高および利益を達成しました。
国内の競合と比較すると海外進出は出遅れていましたが、近年は米国を中心に売上を伸ばしています。
ミズノの配当金・配当金利回り・株主優待
配当金(2024年3月期予想):70円(中間35円、期末35円)
配当利回り(2023年8月4日現在):1.98%※
株主優待:あり(100株以上保有の株主が対象/2割引の株主優待割引券、公式オンライン等での2割引サービス、オリジナルカレンダー等の贈呈)
※2024年3月期配当予想と2023年8月4日現在の終値3,535円を基に算出
なお、ミズノ株を取り扱っている主なネット証券は下記のとおりです。
ミズノ(MIZUNO)の株が買えるネット証券
PUMA(プーマ)
PUMA(以下、プーマ)はフランクフルト証券取引所に上場するドイツのスポーツ用品メーカーです。
1948年に創業したプーマは、今では世界第3位の売上を誇るグローバル企業に成長しています。
業績はコロナ禍からの影響を脱して2021年12月期には急回復し、2022年12月期も増収増益を達成しました。
2023年12月期第1四半期はマーケティング費用など販管費の増加が影響し、増収減益となっています。
しかし、主力のシューズが好調に推移するなど売上高は2桁増収となっていることから、業績は堅調であるといえるでしょう。
プーマの配当金・配当金利回り・株主優待
配当金(2022年12月期実績):0.82ユーロ(期末に0.82ユーロを配当)
配当利回り:1.29%※
株主優待:なし
※2022年12月期配当実績と2023年8月4日現在の終値63.54ユーロを基に算出
なお、プーマ株はドイツのフランクフルト市場に上場しているため、アディダス株と同じくサクソバンク証券で購入できます。
サクソバンク証券の公式サイトはこちら
NIKE(ナイキ)
NIKE(以下、ナイキ)の前身は、1964年創業のブルーリボンスポーツ社です。
1972年にナイキを設立した後、高性能な自社ブランドを世に送り出し、誰もが知っているスポーツ用品メーカーに成長しています。
ナイキもほかのスポーツ用品メーカーと同様にコロナ禍の影響を受けましたが、2021年5月期には業績を回復しています。
2023年5月期決算では、中国で回復の兆しも見えてきています。
一方、同社が悩んでいる点が、利益率の悪化です。
コストの増加や値下げによって、利益率が圧迫される状態が続いています。
今後、中国の回復が顕著になり、利益率の改善がみられるようになれば、ナイキの株価は再び上昇基調になるでしょう。
ナイキの配当金・配当金利回り・株主優待
配当金(2023年5月期実績):1.36ドル(四半期ごとに0.34ドルを配当)
配当利回り:1.25%※
株主優待:なし
※2023年5月期配当実績と2023年8月4日現在の終値108.81ドルを基に算出
なお、ナイキ株を取り扱っているネット証券は下記のとおりです。
NIKE(ナイキ)の株が買えるネット証券
まとめ
アディダス株を購入する際は、下記の手順で行います。
アディダス株の買い方
口座開設後、サクソバンク証券の管理画面にログインする
管理画面の検索窓にティッカー「ADS」を入力して検索する
検索結果が出たら、該当する銘柄名を検索して「取引」ボタンをクリックする
取引画面に、口座種類、注文タイプ、売買、株数、価格、注文有効期限を入力する
注文内容を確認し、問題がなければ発注する
また、アディダスは株主優待を実施していません。
ただし、配当は実施しており、2022年12月期は1株あたり年間0.7ユーロを配当しています。
アディダスはコロナ禍後に業績を回復しつつありましたが、中国の回復が鈍いうえ、カニエ・ウエスト氏との協業解消の影響が不安視されていました。
しかし、2023年12月期第1四半期業績において中国で回復の兆しが現れ、協業解消の影響も想定よりも小さいものにとどまっています。
今期業績は厳しいものになりそうですが、懸念材料が解消した際にはアディダス株の株価は回復が進みそうです。
業績が回復から成長に転換した際には、株価も本格的な上昇トレンドに転換するでしょう。
アディダス(adidas)
銘柄コード | ADS |
---|---|
上場市場 | ドイツ(フランクフルト証券取引所) |
株主優待 | なし |
配当金 | あり |
決算期 | 年間配当額 |
---|---|
2018年5月 | 1株当たり2.6ユーロ |
2019年5月 | 1株当たり3.35ユーロ |
2021年5月 | 1株当たり3.0ユーロ |
2022年5月 | 1株当たり3.3ユーロ |
2023年5月 | 1株当たり0.7ユーロ |
公式サイトはこちら
アディダスの詳細情報
アディダスの株情報
ティッカー:ADS
上場市場:フランクフルト証券取引所(クセトラ)、その他全ドイツ証券取引所
上場年:1995年11月
社名 | adidas AG |
---|---|
業種 | スポーツ用品メーカー |
代表者 | Bjorn Gulden |
決算 | 12月末日 |
株主資本 | 4,991,000,000ユーロ(2022年12月末時点) |
住所 | Adi-Dassler-Strasse 1, 91074 Germany |
日本でアディダス株の取引が可能な証券会社はいくつかありますが、本記事ではサクソバンク証券で取引する方法を紹介します。