【目的別】看護師さんにおすすめの副業26選!仕事選びのポイントも解説!
2022-06-08
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
働き方改革によって副業をする人が増えている今、空いた時間を使って副業を始めたいという看護師さんも多いです。
この記事では、看護師さんにおすすめの副業や、仕事を選ぶときのポイントを徹底解説しています。
「副業してばれない?」「確定申告は必要?」など気になる疑問についてもあわせて解説しているので、ぜひ副業探しの参考にしてくださいね。
副業を探せる転職サイトを探している方は、副業をしたい看護師さんにおすすめの転職サイトをご確認ください。
※該当箇所にジャンプします
バイリンガル看護師
米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、多分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部大学院および国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
現役訪問看護師
現役の訪問看護師として活動中。 過去には急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと多岐にわたって経験している。経験を生かし、看護介護系記事の執筆や研修講師など引き受けている。
目次
そもそも看護師は副業OKなの?
副業を始めたいと思っている看護師さんの中には、「そもそも看護師の副業って禁止じゃないの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
看護師の副業の可否は、勤務先が国公立病院であるか、民間の病院・施設であるかで大きく異なります。
ここでは、それぞれのケースの副業の可否と判断基準について詳しく解説していきます。
私立病院・大学病院・施設の場合は就業規則による
私立病院や大学病院、民間の施設の場合は、それぞれの就業規則に「副業を禁止する項目があるか否か」が副業OKかどうかの判断基準になります。
副業禁止の規定がある場合、バイトやWワークなどの副業を行うことはNGです。
就業規則を確認しても副業に関する明確な規定が見つからない場合は、庶務課や人事課などに確認してみてください。
2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が策定されたこともあり、一般的にも副業が普及しはじめています。
副業に関する注意事項の記載があっても、明確に禁止されていない場合は、副業の必要性などを訴えて積極的に交渉をしてみると良いでしょう。
国公立病院は原則NG
国公立病院(都立・市立含む)や保健所に勤務している看護師さんは公務員にあたるため、副業は原則として禁止されています。
公務員の副業が禁止されている理由は、以下のような法律があるからです。
国家公務員法103条
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
- 引用元
- 国家公務員法│e-Gov
地方公務員法38条
職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
- 引用元
- 国家公務員法│e-Gov
このように、現行法においては国公立病院に勤務する看護師の副業はNGです。
しかし、現在は日本全体で働き方改革が推し進められているため、今後は国家公務員の副業も解禁されるかもしれません。
資格を活かしたい看護師さんにおすすめの副業9選

看護師の副業は、資格や専門知識を活かして、効率良く稼げる仕事を選ぶのがおすすめです。
本業である看護師のスキルや臨床経験を活かせる副業であれば、新しく覚えることも少なく、短時間でしっかり稼ぐことができます。
ここからは、看護師さんにおすすめの専門知識や経験を活かせるおすすめの副業を9つ紹介していきます。
実際の求人情報もあわせて掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
デイサービス
デイサービスは、非常勤の求人数が多く、すぐに始められる看護師の副業として定番です。
容体の急変が少ないため、落ち着いて仕事ができることはメリットです。
ただし、病院に比べると医療的な業務が少ないため、看護スキルは高めにくいです。
また、デイサービスは健康状態の良い高齢の利用者が多く、利用者との円滑なコミュニケーションを取ることも仕事の一つといえます。
年配の方と接するのが好きという看護師にとって、デイサービスはスキルとやりたいことを活かせる副業といえるでしょう。
札幌市のデイサービスのバイト求人
以下は、マイナビ看護師に掲載されていた札幌市のデイサービスの求人です。

- (引用元
- 求人情報│マイナビ看護師)
土日祝と年末年始が休みなので、家族と休みを合わせたい看護師さんにおすすめです。
日勤のみも可能なので、本業とのバランスを取れる人にはおすすめです。
訪問入浴
訪問入浴は、専用の浴槽と入浴車を使用し、利用者の自宅で入浴介助サービスを行う仕事です。
医療処置が少なく、精神的な負担が少ないのが訪問入浴の大きな特徴といえます。
反面、利用者をベッドから浴槽に移動させたり、衣服の着脱を行ったりするため、体力的な負担はかなり大きいです。
訪問入浴は、バイトや単発の仕事も多いため、体力に自信がある看護師さんにおすすめの副業といえるでしょう。
大阪の訪問入浴のバイト求人
以下は、大阪の「訪問入浴バイト」の求人情報です。

- (引用元
- 求人情報│マイナビ看護師)
9~16時の日勤のみで、週2~3回からOKなので、本業がハードな人もWワークとして選びやすい職場です。
最寄駅から徒歩7分とアクセスも良好なので、通いやすいでしょう。
イベントナース
イベントナースは、ライブ会場や野外フェスなどの救護室に待機し、急病人の応急処置などを行う仕事です。
イベントナースは、日給が高めであることと、土日に単発で働けることが大きなメリットといえます。
ただし、求人数が少ないので、希望日に当てはまる募集を見つけるのは難しいかもしれません。
また、日程に合わせた体調管理が必要になるため、当日まで気が抜けないでしょう。
ライブなどのイベントが好きな人や、体力に自信がある人にはイベントナースはおすすめの副業です。

監修者
イベントの救護室などは、野外のこともあります。
猛暑の中、野外の救護室で待機した経験がありますが、思った以上に大変でした。
救護室の環境についてもあらかじめチェックしておくと安心です。
静岡県の単発イベントナース求人
以下は、静岡県のイベントナースの求人です。

- (引用元
- 求人情報│MCナースネット)
転職フェアのイベント会場で、救護待機・検温を行う仕事です。
日給12,000円の仕事なので、単発で稼ぎたい看護師におすすめの求人といえるでしょう。
ツアーナース
ツアーナースは、宿泊や旅行、ツアーなどに看護師として同行し、病気や怪我の一次対応を行う仕事です。
ツアーナースは、一人で旅先のさまざまな事態に対応する能力が求められるため、看護師としての経験を活かしやすい副業といえます。
病棟経験者は特に重宝されますが、逆に病棟経験が浅い看護師は、仕事をするのが難しいケースもあるでしょう。
病棟経験が豊富で、その経験を活かした副業をしたい人は、ツアーナースの求人を探してみてください。
山梨県の単発ツアーナース求人
以下は、MCナースネットに掲載されていた山梨県のツアーナースの求人です。

- (引用元
- 求人情報│MCナースネット)
中学校の宿泊行事でのツアーナースのお仕事です。
自然の多い環境で働ける単発の仕事なので、気分転換にもなるでしょう。
検診(健診)ナース
検診業務は短期や単発の求人が多く、看護師の副業としておすすめできる仕事のひとつです。
検査項目の多くが病院や診療所でも日常的に行われる業務のため、看護師として働いている人なら、慣れるのに時間はかかりません。
また、病院に比べて患者の容体が急変する事態が少ないので、精神的な負担も少ないでしょう。
常勤で責任のある仕事についている人は、精神的な負担の少ない副業としておすすめです。
大阪の単発健診業務のバイト求人

- (引用元
- 求人情報│MCナースネット))
時給は1,750円で、最寄り駅から徒歩5分とアクセスも良好です。
クリニック
病院勤務の看護師にとって、クリニックの仕事はそれほど違いがないため、すぐにでも仕事を始められる副業です。
日勤のみの求人が多いですが、夜勤バイトを募集しているクリニックもあるため、本業やライフスタイルに合わせて働くことができます。
また、急性期病院のように患者の容体が急変することが少ないので、精神的な負担が少ないのも大きなメリットです。
常勤の仕事で空いている時間にシフトを入れていけば、隙間時間で効率良く稼げるでしょう。

監修者
クリニックは病院と比較して小規模なため、院長や長く勤めているスタッフの考え方が直接業務に反映しやすい傾向があります。
「合わない…」と思っても、個人の努力で解決するのは困難なことがほとんど。
クリニックに転職する際には、求人票を見るだけではなく、職場見学するなどして、あらかじめ職場の雰囲気をチェックするのがおすすめです。
東京のクリニックのバイト求人
以下は、医療ワーカーに掲載されていた東京の「内科・透析クリニック」のバイトの求人情報です。

- (引用元
- 求人情報│医療ワーカー)
正看護師の時給は1,800円から、夜勤バイトは1回25,000円から働くことができます。
病院日勤バイト
本業と業務内容が似ている病院での日勤バイトは、新たに覚える仕事が少ないため、副業として始めやすいです。
クリニックのバイトよりも時給が高めなので、病院日勤バイトは大きなメリットがあるでしょう。
しかし、同業者間のつながりがあるため、本業の勤め先に副業がバレやすいというデメリットはあります。
ライフスタイルをあまり変えずに副業したい人は、病院の日勤バイトなら無理なく副業を始められるでしょう。
日赤病院の日勤バイト求人
以下は、マイナビ看護師に掲載されていた、日赤病院の日勤バイトの求人情報です。

- (引用元
- 求人情報│マイナビ看護師)
医療業界大手の日本赤十字社関係の病院なので、安心して働くことができます。
病院夜勤バイト
病院には、日勤だけでなく、夜勤のバイトもあります。
看護師の夜勤業務は、夜勤手当がつくため、日勤よりも短時間で稼ぎやすいのがメリットです。
ただし、日勤と勤務時間帯が異なるので生活リズムが安定せず、体調を崩しやすいというデメリットがあります。
常勤が土日休みの看護師さんなら、土曜に夜勤バイトをして日曜に休む、という働き方で収入を大幅に増やすこともできるでしょう。
千葉の病院夜勤バイト
以下は、マイナビ看護師に掲載されていた千葉の病院夜勤バイトの求人です。

- (引用元
- 求人情報│マイナビ看護師)
非常勤の時給は1,350円となっています。
駅から徒歩10分でアクセス良好なほか、パート看護師も利用可能な託児所を保有しているのが大きな特徴です。
医療系ライター
看護師としての臨床経験や知識・スキルを活用して、医療系ライターとして副収入を得る方法もあります。
インターネット環境があれば在宅でも業務を行えるため、家でも仕事をしやすいのが医療系ライターの大きなメリットです。
ただし、記事単価のライター業務は報酬が低いことも多く、最初はなかなか稼げないことがデメリットです。
文章を書くのが好きな人や、在宅で働きたい看護師さんなら、本業の知識を活かして医療系ライターとして副業をするのも良いでしょう。
メディカルコピーライター
以下は、マイナビ看護師に掲載されていた医療系コピーライターの求人です。

- (引用元
- 求人情報│マイナビ看護師)
上記の求人は、在宅勤務ではなく出社する必要がありますが、時給が1,500円から取り組むことができます。
未経験可となっているため、ライター経験がなくても応募できるのがおすすめポイントのひとつです。
在宅で働きたい看護師さんにおすすめの副業8選

本業が忙しい看護師さんには、在宅でできる副業もおすすめです。
家でできる仕事は家庭やプライベートと両立しやすいため、副業として昔から人気が高いです。
ここからは、在宅ワークで副業したい看護師さんにおすすめの副業を紹介していきます。
LINEスタンプ販売
LINEは誰もが知っているコミュニケーションアプリですが、その特徴のひとつであるラインスタンプは、じつは自作・販売することができます。
スタンプの販売価格は100円程度ですが、そこからappleやgoogle、LINEへの手数料が引かれるため、支払われる報酬は1件35円程度です。
単価は低いですが、手書きから気軽に始められるので、絵を描くのが好きな看護師さんにはおすすめの副業といえます。
LINEスタンプを販売するなら、まずはLINEクリエイターズマーケットに無料登録を行うところからスタートしましょう。
電子書籍出版
看護師は医療現場のプロフェッショナルのため、その知識や経験を活かして電子書籍を出版して稼ぐ方法もあります。
電子書籍は、紙の本を出版するよりもはるかに安いコストで出版・販売できるのが大きなメリットです。
反面、実売部数しか収益が入らないので、「何十時間もかけて書いた本がまったく売れない」というリスクはあります。
「誰にも負けない知識がある」という看護師さんは、まずはAmazonの電子書籍サービスKindleで本を出してみるのが良いでしょう。
ライター
在宅で副業するなら、ライターもおすすめです。
看護師の知識・経験を活かせる案件なら、高額の報酬を得ることも可能です。
外注ライターの需要は意外と多く、ネットで「在宅ライター 求人」と検索すれば、たくさんの案件がヒットします。
ただし、アンケートやブログ記事のように、特別な知識や経験を必要としない案件は単価が安いのであまりおすすめできません。
効率良く稼ぐなら、ランサーズなどのクラウドソーシングに登録し、看護師知識が必要な高単価の案件を選んで請けるのが良いでしょう。

監修者
自分の生活に合わせて「働く時間と場所」の両方を選べるのは、ライターの仕事の大きなメリットです。
声優(ボイスアクター)
ネットで簡単に音声や動画の配信が可能になったことから、声優(ボイスアクター)の需要は年々高くなっています。
声優というと、アニメや洋画の吹き替えを思い浮かべるかもしれませんが、動画のナレーションなども立派な声優の仕事です。
親しみやすく、聞き取りやすい声であれば、プロの声優さんでなくても在宅で声優の副業を始めることはできます。
副業声優を始めたいなら、まずは自分の声を録音し、それをランサーズなどのプロフィールに載せて応募したり、スカウトを待ったりしてみましょう。
ネットショップ
ネットショップを開店し、商品を販売して収益を得るのも在宅で始められる副業のひとつです。
「店を開店するなんて難易度が高そう」と思うかもしれませんが、インターネットの普及により誰でも簡単に店を開くことができるようになりました。
ネットショップは一人で運営できるのがメリットですが、仕入れ・宣伝・販売をすべて一人で行う必要があります。
明確に「売りたいもの」がある人なら、BASEなどのサービスを駆使すれば、副業でショップ運営を行うこともそれほど難しくはないでしょう。
オークション
本業が忙しい看護師さんには、オークションも副業としておすすめです。
中古ショップに売ると安く買い叩かれるような商品でも、オークションなら思わぬ高額で落札されることがあります。
また、不用品を売るだけでなく、オークションで安く落札した商品をさらに転売する「せどり」という稼ぎ方も可能です。
物を売ったり買ったりするのが好きな人は、ネットオークションを活用すれば、空き時間で効率良くお金を稼ぐことができます。
ハンドメイド販売
手芸や工作が好きな人には「ハンドメイド販売」も副業としておすすめです。
Webサイトやアプリなどを使って、ハンドメイド品を売って収益を得れば、趣味のハンドメイドが立派な副業に早変わりします。
昔はフリーマーケットなどで売るのが主流でしたが、今はminneなどのサイトで簡単にハンドメイド販売を行うことができます。
手先が器用な看護師さんは、ハンドメイド販売で趣味の時間を副業に活かしてみるのも良いでしょう。
データ入力
データ入力は、紙やデータの資料をwordやexcelなどの所定の形式でデータ入力する仕事です。
在宅で行うことができて、高度なパソコンスキルも必要としないため、在宅ワークとして定番の副業といえます。
単純作業で単価も安いことが多いですが、体力的・精神的な負担は少ないので、気軽に副業を始めたい人におすすめです。
在宅でデータ入力の仕事を始めたい人は、まずはランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録し、案件を探すところから始めましょう。
外でパート・アルバイトをしたい看護師さんにおすすめの副業3選

「家の中では集中できないから、外に出て副業したい」という人もいるのではないでしょうか。
看護師さんの中には、本業の看護師と両立しながら、外で働くパート・アルバイトをされている方もいます。
ここからは、外に出て働きたい看護師さんにおすすめの副業を3つご紹介していきます。
サロンモデル
美容院の宣伝に使われる「サロンモデル」の仕事は、単発で簡単に始められるバイトです。
時給1,000円程度の場合もあれば、日給で3,000円程度の謝礼がもらえることもあります。
宣伝効果の高いヘアーショーやコンテストのモデルであれば、30,000円~50,000円ほどの謝礼を手に入れることも可能です。
駅前などでスカウトを受けることもありますが、「週末モデル」などのモデル支援アプリを使って始めることができます。
日頃から美容に気を遣っている看護師さんや、見た目を褒められることが多い人は、まずは気軽に登録するところから始めてみましょう。
カフェやスナックなどの水商売
カフェやスナックなどの飲食業なら、看護師の副業として外で気軽に働くことができます。
スナックなどの水商売は時給が高いことはメリットですが、生活が不規則になり、本業に支障が出る可能性もあります。
効率良く稼ぐより、本業の合間に気軽にバイトしたい看護師さんは、カフェバイトなら良い気分転換になるでしょう。
家事代行
家事代行は、掃除や洗濯、料理などの家事を代行するサービスです。
料理や掃除が好きで、友達の部屋に行くとついつい掃除を始めたくなるような人におすすめの副業といえます。
特に料理が得意でなくても、家事が負担にならない人なら、本業の息抜きをしながらお小遣い稼ぎをすることもできます。
家事代行で働きたいなら、業界大手の「casy」に登録すれば仕事を紹介してもらえるでしょう。
夜勤のある看護師さんにおすすめの副業3選

夜勤のある看護師さんは、日勤のみの看護師さんより、副業にあてられる時間がどうしても少なくなりがちです。
限られた時間で効率良く稼ぐには、「時間に融通の利く仕事」や「時間単価の高い仕事」を選ぶことが大切です。
ここからは、夜勤のある看護師さんにおすすめの副業を3つ紹介していきます。
覆面調査
覆面調査は、客を装って施設に入り、サービスの品質などを調査する仕事です。
調査先に出向いて調査を行う必要がありますが、報告書の作成は自宅で隙間時間にできるので、隙間時間を活用しやすい副業といえます。
病院やクリニックの覆面調査もあり、看護師ならではの視点で調査すれば、未経験でも短時間で質の高いレポートを書くことが可能です。
ほかの病院の雰囲気を知りたい人や、時間に融通の利く副業を行いたい人は、隙間時間を使った覆面調査の副業を始めましょう。
クラウドソーシング
ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトには、多種多様な仕事の案件が掲載されています。
ネットで完結する仕事が多いので、夜勤で生活が不規則な看護師さんでも、自由に時間を選んで働くことが可能です。
ただし、看護師の専門知識が必要な案件は限られているため、単価が安い案件が多いことがデメリットです。
「報酬は低くても隙間時間で気軽に稼ぎたい」という看護師は、クラウドソーシングなら気軽に副業を始められるでしょう。
オンライン講座
看護師としての臨床経験や専門知識を活かして、オンライン講座を開講することもできます。
オフラインの講義は時間や会場の問題からハードルが高くなりがちですが、オンラインなら比較的簡単に講座を開くことができます。
誰でも簡単に開講できる反面、お客さんが来ないと稼げないため、思ったように稼げないことも多いのがデメリットです。
人に何かを教えたり、喜んでもらうのが好きな看護師さんなら、オンライン講座はやりがいと稼ぎを両立できるおすすめの副業といえるでしょう。
夜にできるおすすめの副業3選

昼は常勤の仕事があるので、夜にできる副業をしたいという看護師さんは多いでしょう。
日中は常勤の仕事が埋まっている人でも、夜にできる副業なら、本業と両立して働くことが可能です。
ここからは、夜にできる看護師さんの副業を3つ紹介していきます。
ブログ運営(アフィリエイト)
ブログ運営(アフィリエイト)とは、成果報酬型の広告のことで、ブログやSNSに掲載した広告がクリック・購入されると報酬をもらえます。
アフィリエイトは、ブログやSNSに広告を載せるだけで収益を得られるので、隙間時間を使って気軽に始めやすいのがメリットです。
ただし、クリックや購入がなければ報酬が発生しないため、アクセス数の少ないブログなどではまとまった収益を得られません。
日頃からブログで情報発信している看護師さんは、A8netなどのアフィリエイトサービスを活用して、ブログやSNSの収益化を目指すのも良いでしょう。
アンケートモニター
アンケートモニターは、無料で送られてくる商品を実際に利用し、簡単なアンケートに答えて報酬を得る仕事です。
スマホがあれば誰でも気軽に始められるため、忙しい看護師さんにおすすめの副業といえます。
なかには、1件10,000円以上の高額な報酬を得られる案件もあるため、隙間時間を使いながら効率良く稼ぐことも可能です。
アンケートモニターの副業を始めるなら、まずは大手のマクロミルから始めてみるのが良いでしょう。
イラストレーター
最低限の絵心は必要となりますが、在宅でイラストレーターの仕事をするという働き方もあります。
副業で在宅のイラストレーターを始めたいなら、まずは「こんな絵が描けるよ」というポートフォリオを作成することをおすすめします。
どんな絵が描けるかわからないと、発注する側も不安で依頼しにくいため、まずは実力を目に見えるかたちにするのが重要です。
ポートフォリオが完成したら、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録し、案件に応募したり依頼が来るのを待ったりすると良いでしょう。
副業を選ぶときのポイント
看護師の副業としておすすめできる仕事は数多いですが、その中から自分に合った仕事を見つけることは簡単ではありません。
始める以上は、自分に合った仕事を選んで、楽しく副業したいものです。
ここからは、自分にぴったりの副業を選ぶための2つのポイントを解説していきます。
副業は費用対効果の良い仕事を選ぶ
看護師の副業を選ぶ際に、「費用対効果が高いか」は考えておきたいポイントです。
ここでいうコストとは、副業に費やす時間と体力・精神的な負担のことです。
また、効果とは、副業で得られる収入や心のゆとりのことを指します。
看護師は高収入のイメージがありますが、それは夜勤手当を計算に入れているからで、日勤のみの看護師さんは生活が苦しい人も少なくありません。
そのような状況下で、本業に支障なく副業を続けるためには、かけた労力に対して得られる見返りの大きい仕事を選ぶことが大切です。
看護師の働き方に合わせた副業を選ぶ
看護師の働き方に合わせた仕事かどうかも、副業を選ぶうえで重要な判断ポイントです。
看護師の働き方に合った仕事かどうかの判断基準は次の二つです。
- 体力面で無理はないか
- 今の仕事の知識・経験を活かせるか
看護師の仕事はハードになりがちなので、体力面でキツい仕事を副業に選ぶと本業と共倒れになる可能性が高いです。
また、新たに覚えることが多い仕事も、本業で忙しい看護師さんの副業としてはあまり適切とはいえません。
体力的な負担が少なく、本業の知識や経験を活かせる仕事を選ぶことが、無理なく続けられる副業を選ぶうえでの大切なポイントです。
副業をしたい看護師さんにおすすめの転職サイト

看護師転職サイトで副業できる求人を探そうと思っても、どのサイトを使えば良いか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
転職サイトを上手に選ぶコツは、自分の目的に合った転職サイトを選ぶことです。
ここからは、副業をしたい看護師におすすめの転職サイトを3社ご紹介していきます。
レアなバイトを探すなら「MCナースネット」

- (引用元
- MCナースネット)
「MCナースネット」は、全国に拠点を構えており、単発バイト求人を大量に保有しているのが特徴です。
サイトも使いやすく、「午前のみ・夜勤」などの勤務形態や、「健診・ツアーナース」などの業務内容に絞って簡単に仕事を探すことができます。

- (引用元
- MCナースネット)
さらに、MCナースネットは他サイトでは見つかりにくい「ツアーナース」や「イベントナース」などの求人も多数あります。
他サイトでは見つからない求人が、「MCナースネットには掲載されていた!」というケースも多いです。

- (引用元
- ツアーナースとは│MCナースネット)
MCナースネットはレアな単発求人を見つけやすいので、単発をメインに副業したい人はぜひ登録しておくようにしましょう。
MCナースネット|基本情報
運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
---|---|
公開求人数 | 約15,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
夜勤バイトを探すなら「マイナビ看護師」

- (参考
- マイナビ看護師)
「マイナビ看護師」は、看護師の資格を活かしたアルバイトやパートを探している人にピッタリの転職サイトです。
常勤の求人だけでなく、非常勤や夜勤バイトの看護師求人も数多く扱っています。
また、コンサルタントが常にスピード感のある対応をしてくれるため、短期間で副業が決まりやすいです。
稼げる夜勤バイトを早く見つけたいなら、ぜひ「マイナビ看護師」を活用してみてください。
マイナビ看護師|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約55,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
求人数の多さで選ぶなら「医療ワーカー」

- (参考
- 医療ワーカー)
「医療ワーカー」では、病院・施設・有床クリニックなど、さまざまな勤務先のアルバイト求人を保有しています。
医療ワーカーの求人の特徴は、「夜勤1回45,000円」「24時間保育所あり」など、条件の良い勤務先が多いことです。
2022年4月時点、バイト・アルバイトの求人数は17,000件以上も掲載されています。
条件の良い求人をたくさんチェックできるので、副業を探すならぜひ登録しておきましょう。
医療ワーカー|基本情報
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約58,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
看護師が副業をするときの4つの注意点と対策

看護師の副業には、収入アップや気分転換などのメリットもありますが、本業と並行して仕事をするにあたって注意すべき点もあります。
ここからは、看護師の副業の4つの注意点と、その対策について解説していきます。
本業に支障が出ないようにする
看護師の副業でもっとも注意したいのが、本業に支障が出ないようにすることです。
看護師は肉体的にも精神的にもハードな仕事なので、副業はできるだけ負担の少ないものを選びましょう。
本業に支障が出ないように副業をするためには、充分な睡眠時間を確保することが大切です。
副業から次の本業までに8時間程度の睡眠が確保できるようにスケジュールを組むと、無理なく副業を続けることができるでしょう。
禁止された副業はしない
副業を始める前に、本業の職場が副業を禁止していないかをよく確認することも重要です。
病院によっては、副業自体は禁止していなくても、「特定の職業・仕事をするのは禁止」と規定されているケースもあります。
禁止された副業をしないためには、副業を始める前に必ず本業の就業規則を確認することが大切です。
規定が変わっていたり、見落としがあったりする可能性もあるので、実際に副業を始める前に必ず本業の就業規則の再確認を行いましょう。
確定申告は自分で行う
副業で一定以上の収入を得た場合、確定申告が必要になるので注意しましょう。
具体的には、副業で20万円以上の収入がある場合は、自分で確定申告を行う義務が生じます。
確定申告のし忘れを防ぐためには、「確定申告の時期を知っておくこと」と「事前に前年分の収入をまとめておくこと」が大切です。
確定申告は、毎年2月16日~3月15日の期間で行われるため、1月中には前年の収入を確認してまとめておくと良いでしょう。
注意点
副業の収入が20万円以内の場合でも、住宅ローンなどで確定申告を行う必要がある場合は、副業の収入も全て申告しなくてはいけません。
自分で確定申告を行う必要が生じたときは、たとえ副業の収入が20万円以内の場合でも、必ず全ての収入を正しく申告するようにしましょう。
思ったように稼げないこともある
副業は、必ずしも思ったように稼げるわけではないということも知っておく必要があります。
特に注意が必要なのは、アフィリエイトやオンライン講座などの時給制ではない副業を行う場合です。
場合によっては経費がかかりすぎて、お金を稼ぐどころかマイナスになってしまうこともあります。
時給制ではない副業を行う場合は、初期投資を最小限にし、うまくいかなくても大きなマイナスにならない範囲で始めるようにしましょう。
実際に看護師さんの副業は何してる?体験談を紹介

副業を始める前に、実際に副業をしている看護師さんの体験談を確認しておきましょう。
先輩の体験談を聞いておけば、実際に副業をしている自分をイメージしやすくなり、不安もなくなります。
ここからは、「yahoo!知恵袋」に掲載されていた実際に副業をしている看護師さんの体験談を2つ紹介していきます。
副業でドレス販売をしていた人の体験談
yms********さん
看護師
市立の病院で看護師5年目です。副業でドレス販売してますよ。
学生時代にキャバクラでバイトをしていたので、そのコネをいかして何店舗か契約をもらいキャスト(女の子)が着るドレスの販売してます。
店舗の名義を知り合いのオーナーから借りて、卸値で買い、値段つけて売ってます。月に20~30万ぐらいの売り上げでしょうか・・
(引用:yahoo!知恵袋)
こちらは、学生時代のコネで、ドレス販売の副業を行っている看護師さんの体験談です。
学生時代のつながりを駆使してリスクを最小限に抑えつつ、ドレス販売で大きな利益を得られています。
副業は本業ほど時間もお金もかけられないため、友人・知人のコネを最大限に活用してリスクを抑えることが成功の秘訣といえるでしょう。
訪問看護でアルバイトをしていた人の体験談
min********さん
看護師
問看護でアルバイトしていましたが、1件4000円で休みや日勤終わり、夜勤明けなどに行き、かなり稼げましたよ。
(引用:yahoo!知恵袋)
こちらは、訪問看護のアルバイトをしていたという看護師さんの体験談です。
給与は1件あたり4,000円で「かなり稼げた」そうです。
このように、訪問看護は看護師としての資格や知識・経験を活かせるため、単発でも効率良く稼ぐことができます。
短時間で効率良く稼ぐためには、訪問看護などの資格を活かした仕事を活用するのが、一番の近道といえるでしょう。
【職場にバレる?バレない?】看護師の副業に関するQ&A

最後に、看護師の副業に関するよくある悩みと疑問について、確認しておきましょう。
Q1.投資は副業に含まれる?
投資は、一般的に資産運用とみなされ、副業にあたらないと考えられるケースが多いです。
ただし、投資は必要な知識が多く、失敗したときのリスクが大きいことは注意しておきましょう。
副業として投資を始めるなら、事前に知識を習得したうえで、デモ取引(バーチャル投資)などで練習しておくのがおすすめです。
Q2.年末調整で職場に副業がバレた人はいる?
確定申告を行う際、住民税の徴収を「普通徴収」にすれば、職場に副業がバレることはありません。
年末調整で副業がバレるのは、住民税が上がることで収入が増えたことが職場にわかってしまうからです。
したがって、給料からの天引きではなく、住民税を自分で支払う方法を取れば、年末調整で職場に副業がバレることはなくなります。
Q3.現金手渡しにすれば申告しなくても大丈夫?
給与の支払いが手渡しでも、副業先が給与を申告するので税務署には副業をしたことがわかります。
本業の合間の副業とはいえ、受け取った給与を申告しないことは脱税にあたります。
脱税は犯罪であり、発覚すれば本業はおろか、大切な人達からの信頼も失うことになりかねません。
副業で20万円以上の収入を得た場合は、面倒でも必ず確定申告を行い、所定の税金を納めるようにしましょう。
まとめ
看護師の副業は、短時間で効率良く稼ぐために、資格や知識・経験を活かした仕事を選ぶのがおすすめです。
資格を活かしたい看護師さんにおすすめの副業は、以下のとおりです。
- デイサービス
- 訪問入浴
- イベントナース
- ツアーナース
- 検診ナース
- クリニック
- 病院日勤バイト
- 病院夜勤バイト
- 医療系ライター
自分にぴったりの副業を見つけたいなら、看護師転職サイトの利用をおすすめします。
副業を探す看護師さんにおすすめの転職サイトは以下の3つです。
上記のサイトを上手に活用して、目的に合った仕事を見つけましょう。

監修者
看護師の副業では「無理しない」ことが大切です。
看護師の仕事はハードなため、時間的・体力的に余裕がない中で副業を始めても、続けられない場合が多いからです。
まずは、「過去の経験が生かせる」「看護師としての専門性を生かせる」「コネが生かせる」など、ご自身のリソースを生かせる副業から始めてみましょう。
隙間時間でうまく稼げる副業って何かないかな?