登録前に確認!ジョブクル転職の気になる評判と全注意点
2022-04-07
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「ジョブクル転職」は、スマホを使って簡単に転職活動を始められる転職チャットアプリです。
希望条件を登録するだけで、AIがあなたの代わりに毎日求人を紹介してくれる上、気になる求人はその場で応募もできます。
本記事では、ジョブクル転職を利用した方の口コミをもとに、利用のメリットや知っておきたい注意点を解説しています。
SNSにも上がっている「希望に合わない求人が届く」「サポートが手厚くない」といった口コミについても検証していくので、ぜひ参考にしてください。
【結論】ジョブクル転職はこんなサービス!

- (引用元
- ジョブクル転職)
「ジョブクル転職」は、気軽に求人紹介を受けられる転職チャットアプリであり、以下のような特徴があります。
ジョブクル転職の特徴
- 人工知能があなたに合った求人を毎日紹介してくれる
- チャット機能でいつでもどこでもキャリアアドバイザーに相談できる
隙間時間で無理なく利用できるので、ぜひ一度試してみることをおすすめします。
ただ、あくまでも求人情報を掲載している「転職サイト」に近いサービスですので、手厚い転職サポートは受けられません。
一人で行う転職活動に不安があるのならば、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」といった転職エージェントのサポートを受けると良いでしょう。
目次
実際どうなの?ジョブクル転職の気になる評判・口コミ
「ジョブクル転職」は、スマホで気軽に転職相談や求人検索が行えるアプリです。
会員数42万人(2022年3月時点)を超える人気のサービスですが、実際に利用するとなると、利用者が本当に満足しているのかを確認しておきたいところです。
そこでここでは、ジョブクル転職の気になる評判をご紹介します。
ジョブクル転職の良い評判

チャットで気軽に転職相談できる
「気軽に転職相談できた」という口コミです。
ジョブクル転職は、専用のチャット機能を使って、気軽にキャリアアドバイザーに転職相談できる点が魅力です。
チャット機能はスマホからも利用できるため、場所を問わずあなたのタイミングで質問できます。
「転職活動は何から始めればいいの?」「キャリアアップに必要な条件が知りたい」など、キャリアアドバイザーは転職に関することなら何でも答えてくれます。
仕事で忙しい方や地方にお住まいの方でも、無理なく転職活動を進められるため、ぜひ活用しましょう。
毎日求人情報が届く
「自分で求人を探す必要がないから便利」という口コミです。
数ある求人情報から希望の条件に合った案件を見つけるのは、非常に時間のかかる作業です。
ジョブクル転職なら、人工知能が毎日新しい求人を知らせてくれるので、自分で求人を探す手間を省けます。
公式サイトには、登録者1人あたり1日平均4件のオファーが届くと記載されています。
自分の市場価値を把握できますし、思いがけない求人に出会えるチャンスもあるため、ぜひ登録してオファーを受け取ってみましょう。
ジョブクル転職に求人検索は無い
ジョブクル転職は、あなたの経歴に興味を持った企業からのオファーが届く「転職版マッチングアプリ」です。
そのため、一般的な転職サイトのように自由に求人を検索することができません。
条件を設定して求人検索したい方や、様々な求人を比較・検討したい方には、「リクナビNEXT」や「doda」といった大手転職サイトの利用をおすすめします。
キャリアアドバイザーの対応が丁寧
良い口コミ
20代 女性 会社員
親切なキャリアアドバイザーだった
親身になっていただいたことは大変助かりました。
アドバイザーの方は比較的若く、私と年齢も近いことから、キャリアへの不安解消や今後のキャリアについてなど色々と素直に話すことができ、とてもよかったです。
(ナビナビ調査)
「キャリアアドバイザーの対応が丁寧だった」という口コミも、多く見られました。
ジョブクル転職では、チャット機能を使って、仕事の悩みや転職活動の不安ついてなどを、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談できます。
キャリアアドバイザーからの返信は、営業時間内(平日10時〜22時の間)に届くので、忙しい方でもやり取りしやすいと言えるでしょう。
ジョブクル転職は、オンライン型エージェントでNo.1を獲得
ジョブクル転職は、2020年の「転職希望者が選ぶオンライン型転職エージェントNo.1」に選ばれています。

- (引用元
- スマイループス)
同調査は、転職希望者550名を対象に、オンライン型転職エージェントを提供する10社のブランドイメージを調査したものです。
比較対象サービス10社の中での1位ですから、それだけ満足度の高いサービスを提供していると言えるでしょう。
その他の良い口コミ
良い口コミ
40代 男性 会社員
求人の質が高いと感じた
ジョブクルで紹介された求人は、私の希望していた転職条件にマッチしており、非常に質が高いと感じました。
正直、希望していた職種の求人数は決して多かったとは言えませんが、一つ一つの求人の質が高かったので個人的には全く問題ありません。
利用して本当に良かったと感じています。
(ナビナビ調査)
良い口コミ
30代 女性 会社員
他サービスの求人を一括で確認できた
マイナビやエン転職、その他エージェントなどたくさんの求人サイトからピックアップして表示されるので、個別に登録する煩わしさがありません。
マッチングサイトのようにフリックするだけで次々と情報を見ることが出来るので、使いやすいと感じました。
(ナビナビ調査)
良い口コミ
30代 男性 会社員
レスポンスが早かった
履歴書・職務経歴書の作成についても添削アドバイスを求めたところすぐに返信をいただき、的確なお返事だったのが助かりました。
また、平日は仕事で忙しかったので、土日も対応してくれたのがありがたかったです。
(ナビナビ調査)
ジョブクル転職の悪い評判

希望条件に合わない求人が届く
悪い口コミ
30代 男性 会社員
希望条件とかけ離れた求人を紹介された
最初のうちは希望に沿った求人を紹介してくれたのですが、徐々に希望とは違った求人を紹介されるようになりました。
再度こちらの希望を伝えましたが、持っている求人数が少ないせいか「紹介できる求人が限られてしまう」とのことでした。
(ナビナビ調査)
「希望条件に合わない求人が届いた」という口コミです。
ジョブクル転職では、人工知能があなたの転職希望条件に合わせて求人を提案してくれますが、中には希望とかけ離れた求人が届くこともあります。
このようなケースは、プロフィールが未完成であったり、希望条件に見合う求人が少ない場合に起こりやすいです。
また、企業側は無制限でスカウトを送れるため、条件を細かく絞らずに求職者に対してスカウトを送信している場合も考えられます。
例えば、「勤務地」や「年齢」など、多くの求職者が登録している条件でスカウトを送信している場合は、希望条件とのマッチ度は下がりやすいでしょう。
自分に合った求人を探すなら転職エージェントを利用しよう!
転職エージェントでは、あなたの希望条件をヒアリングした上で、各業界・職種の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが求人探しをサポートしてくれます。
例えば、「リクルートエージェント」は、保有案件が30万件以上と非常に多く、マンツーマンの転職サポートも受けられます。
「キャリアアップできる求人が知りたい」「未経験職種に転職したい」といった、転職の目的に合わせて求人を提案してくれるため、効率よく転職活動を進められるでしょう。
転職エージェントのような手厚いサポートは受けられない
悪い口コミ
30代 女性 会社員
サポートはほとんど受けられない
当時働いている仕事に忙殺されていて、こちらがサポートが得られるような利用の仕方をできていなかったというのもあります。
ただ、質問や問い合わせなどに対しても、自動機能による回答が進んでいるようで、少し残念な印象を持ちました。
(ナビナビ調査)
「満足の行くサポートを受けられなかった」という口コミです。
ジョブクル転職は、あくまで求人情報を掲載している「転職サイト」に近いサービスなので、転職エージェントのような手厚いサポートは受けられません。
そのため、キャリア相談をはじめ、求人紹介や選考対策などの転職支援を受けたい場合は、転職エージェントに登録することをおすすめします。
スカウトメールが多過ぎる
「スカウトの通知が多過ぎる」という口コミです。
ジョブクル転職では求人情報が毎日送られてくるため、スカウトメールを迷惑に感じる方もいるでしょう。
もしも通知の多さが気になる際は、マイページの管理画面から、アプリの通知をOFFに設定しましょう。
メッセージの通知をOFFにすれば、自分のペースでアプリを開いて求人情報を確認できるので、ストレスなく利用できます。
その他の悪い口コミ
悪い口コミ
30代 女性 会社員
地方の求人は少ない印象を受けた
私が地方在住だったために候補先がほとんどない状態でしたので、実質上は頼ることができませんでした。
ある程度予想はしていましたが、当時いる職場がストレスフルでメンタル的に追い込まれており、本当に転職をしたい時期だっただけに残念です。
(ナビナビ調査)
悪い口コミ
40代 男性 会社員
メールが多くて面倒
とにかく手当たり次第にメールが送られてくるのでめんどくさい、忙しい時にはイライラする。
求人比較をしてくれるがあくまでもその辺は自分の感性でやりたいので少しおせっかいな感じを受けました。
(ナビナビ調査)
【結論】ジョブクル転職はこんな人におすすめ!

- (引用元
- ジョブクル転職)
「ジョブクル転職」は、人工知能があなたにおすすめの求人を提案してくれるアプリです。
スマートフォンで求人を確認できるため、気軽に転職活動を始めたい人におすすめのサービスと言えるでしょう。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりのサービスですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
ジョブクル転職の利用に向いている方
- スマホを使って気軽に転職活動を始めたい方
- 自分に合った求人を提案してほしい方
- キャリアアドバイザーに転職の悩みを相談したい方
ジョブクル転職|基本情報
運営会社 | 株式会社スマイループス |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ジョブクル転職以外の転職サービスも併用しよう
ジョブクル転職には、マンツーマンのサポートを受けたり、自己分析を行うツールはありません。
そこで、満足のいく転職活動を行うためにも、以下の転職サービスとの併用をおすすめします。
転職サービス | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
リクナビNEXT |
|
ミイダス |
|
どのサービスも無料で利用できますので、まずは登録して診断や求人検索を試してみてください。
なぜ選ばれるのか?ジョブクル転職が人気な3つの理由

ジョブクル転職は、転職希望者が選ぶオンライン型転職エージェントでNo.1を獲得しています。
また、2022年には会員数が42万件を突破しました。
多くの転職者に利用されている理由には、主に以下の3つが挙げられます。
ジョブクル転職が選ばれる理由
理由1.求人数は最大8万件

ジョブクル転職に掲載されている求人は、最大約8万件です。(2022年3月時点)
求人が豊富な理由としては、複数の転職サービスが保有する求人を同時公開していることが挙げられます。
取り扱い転職サービスの例
上記のような、全国対応の転職サイトの他にも、地域特化型転職サイトの求人も掲載されているため、地方の求人が見つかる可能性も高いでしょう。
他社サービスと連携する際の注意点
ジョブクル転職が取り扱う他社サービスのうち、既にアカウントを作成しているものがあれば、連携することが可能です。
この場合、ジョブクル転職のプロフィール情報が、他社サイトの情報に上書きされるケースがあるので注意してください。
ジョブクル転職から他社サイトの求人へ応募する際は、事前にジョブクル転職のプロフィールを更新しておくことをおすすめします。
理由2.スワイプ機能で求人をサクサク振り分けられる

ジョブクル転職では、届いた求人を「気になる」「また今後」の2種類に振り分けられます。
操作方法は、スマホの画面に表示された求人情報を左右にスワイプするだけと簡単です。
「気になる」に振り分けた求人は履歴として残るため、後から再検索する必要はありません。
ただし、「また今度」に分類した求人は保存されないので注意してください。
理由3.ハローワークの求職活動実績にカウントされる
ジョブクル転職は、ハローワークの求職活動実績としてカウントされます。
キャリアアドバイザーにチャットで確認したところ、求職活動実績の対象であることを教えていただきました。

基本的には、ジョブクル転職のキャリアアドバイザーにチャットで相談するだけで、求職活動実績として認められます。
求職活動実績を証明するために必要な「有料職業紹介事業番号」「担当者の名前」「電話番号」を、チャットで教えてもらうことも可能です。
ただし、ハローワークの営業所によって認定基準が異なるため、管轄の地域に事前に確認しましょう。
休職中の方は、ハローワークに通わずともスマホを使って簡単に求職活動を行えるので、ぜひ活用してみてください。
登録前に知っておきたい!ジョブクル転職の全注意点

ジョブクル転職は多くの求職者に利用されているサービスですが、登録後に後悔しないためにも、以下の3点を知っておくと安心です。
ジョブクル転職の注意点
注意点1.履歴書・職務経歴書は自分で作成する必要がある
ジョブクル転職では、履歴書・職務経歴書に関するサポ―トはありません。
チャットでキャリアアドバイザーからアドバイスをもらうことは可能ですが、対面でのサポートではないこともあり、物足りなさを感じる可能性もあります。
そのため、応募書類の作成に不安がある方は、ジョブクル転職と併せて「転職エージェント」に登録しておくと安心です。
「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」といった大手転職エージェントならば、応募書類の添削を丁寧に行ってくれるので、ぜひ活用してみてください。
注意点2.電話・対面でのカウンセリングはない
キャリアアドバイザーへの相談方法はチャットのみであり、受付時間は平日10時~22時の間です。
休日や平日の時間外はキャリアアドバイザーからの返信が届かないため、緊急度の高い質問は早めに聞いておきましょう。
注意点3.自己分析ツールがない
ジョブクル転職は、自己分析に特化したサービスを提供していません。
自己分析は転職活動に始めるにあたって欠かせないステップであり、あなた自身の強みや弱みを知ることで転職の方向性も定まります。
特に、あなたの強みを把握する「グッドポイント診断」や、市場価値を知ることができる「ミイダス」はぜひ活用することをおすすめします。
【おすすめの自己診断ツール】
ジョブクル転職の登録から応募までの流れ
ここからは、ジョブクル転職に登録してから応募までの一連の流れをご紹介します。
ジョブクル転職|利用の流れ
STEP1.アプリをダウンロード

まずは「ジョブクル転職」のアプリをダウンロードします。
ジョブクル転職は、登録から求人への応募まで、スマホで簡単に行えます。
もしも利用方法で分からないことがあれば、いつでもキャリアアドバイザーに相談できるので安心です。
STEP2.会員登録

ダウンロードが完了したら、会員登録を進めましょう。
アカウントの設定方法は、メールアドレスとパスワードを入力するほか、LINE、Facebook、Googleアカウントとの連携も可能です。
また、以下の転職活動に関連する質問にも回答していきます。
会員登録の質問内容
- 性別
- 生年月日
- 最終学歴
- 経験職種
- 経験年数
- マネジメント経験人数
- 直近の勤務先企業
- 直近の会社での雇用形態
- 現在の年収
- 転職回数
- 希望勤務地
- 希望職種
画面をタップするだけで簡単に回答できるので、約3分程度で登録が完了します。
STEP3.基本情報をチャットで返答

登録が完了したら、キャリアアドバイザーに転職状況をチャットで伝えます。
キャリアアドバイザーへの質問内容は既に用意されており、「転職活動の軸を固めたい」「職務履歴書・面接のサポートをしてほしい」などの選択肢の中から選べます。
そのため、「転職状況をどう伝えたらいいのか分からない」という方でも、安心して会話を進めることが可能です。
もしアプリケーションの使い方が分からない時は、キャリアアドバイザーにチャットで質問しましょう。
STEP4.求人レコメンドAI「JOBOT」から求人を提案される

早速あなたの希望条件をもとに求人情報が届くので、内容を確認していきましょう。
「紹介求人数が足りない」と感じたら、求人紹介を追加で希望することも可能です。
その際は、レコメンドAI「JOBOT(ジョボット)くん」の専用チャットから依頼を行います。
求人には掲載期限があるため、最新情報を見逃すことがないよう毎日チェックしましょう。
STEP5.求人をスワイプ機能で振り分ける

求人は、スマホ画面上を左右にスワイプして「気になる」「また今度」の2種類に振り分けていきます。
「気になる」へ登録した求人は、後から見返すことができたり、その場で応募することが可能です。
また、一度「気になる」へ振り分けた求人を後から見送ることもできます。
必ずしも応募する必要はありませんので、サクサクと気軽に振り分けてみてください。
STEP6.応募
就職・転職を考えている求人があれば「応募」をします。
応募の方法には、以下の2通りがあります。
どちらもボタンをタップするだけの簡単な操作で応募できます。
ジョブクル転職|応募方法
- 求人票の画面下の「紙飛行機マーク」をタップする
- 右スワイプで「気になる」に登録後、『早速応募依頼する』をタップする
ジョブクル転職を最大限に活用して転職を成功させるポイント

ジョブクル転職を利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、ジョブクル転職を効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
ジョブクル転職を最大限に活用する方法
ポイント1.プロフィールを充実させて紹介求人の質を高める
希望条件に合った求人情報を得るためには、プロフィールを充実させることが大事です。
特に、「レコメンド条件」と呼ばれる以下の条件は必ず入力しましょう。
レコメンド条件
- 希望の業種
- 希望の職種
- 勤務地
- 希望の年収
第三候補まである場合は追加登録をしておくことで、より求人の幅が広がります。
ポイント2.企業研究には口コミサイトも活用する
入社後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、企業のリサーチは入念に行いましょう。
企業の情報を収集するならば、企業口コミサイト「転職会議」の活用をおすすめします。

- (引用元
- 転職会議)
業務内容、月の残業時間、有休の取得状況、転勤の有無などの情報を事前に収集しておけば、入社後のミスマッチを未然に防げるでしょう。
「転職会議」は無料で利用できるため、ぜひ活用してください。
ポイント3.ジョブクル転職と転職エージェントを併用する
転職成功率を高めるために、ジョブクル転職と転職エージェントの両方を併用しましょう。
転職エージェントの利用には、以下のように多くのメリットがあります。

ジョブクル転職は、転職エージェントのような手厚いサポートは行っていません。
また、複数社の求人をまとめて掲載していますが、確認できる求人には限りがあります。
ジョブクル転職では足りないサービスを補うためにも、求人紹介をはじめ、企業との調整・交渉や選考対策など行ってくれる転職エージェントのサポートを受けましょう。
ジョブクル転職と転職エージェントのサービスを比較!
ジョブクル転職 | 転職エージェント | |
---|---|---|
気軽さ | ◎ | 〇 |
キャリア相談 | 〇 | ◎ |
業界・企業の情報量 | △ | ◎ |
企業との調整・交渉 | × | ◎ |
選考対策 | × | ◎ |
【Q&A】ジョブクル転職の気になる疑問を解消!

最後に、ジョブクル転職の気になる疑問にお答えします。
転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておきましょう。
ジョブクル転職の気になる疑問点
Q1.ジョブクル転職の退会方法は?
A.退会の際は、マイページから手続き可能です。
退会の手順は、以下の通りです。
ジョブクルの退会方法
- マイページを開く
- 歯車マークから「ログアウト」を選択
- 画面右下の「退会はこちら」を選択
- 「退会処理を行う」をタップ
- 「本当に退会処理を行ってもよろしいですか?」という確認画面が表示されたら「OK」を選択
担当者に退会メールを送信したり、退会理由を説明することなく、操作画面の指示に従ってタップするだけで簡単に退会できます。
Q2.ジョブクル転職では再登録はできる?
A.再登録は可能ですが、以前と同じアカウントを復帰させることは不可能です。
ジョブクル転職で一度退会手続きを行うと、ユーザー情報はすべて削除されてしまいます。
ただし、アプリをアンインストールしたり、ログアウトしただけであれば、履歴が保存されているのでアカウントを復元できます。
まとめ
「ジョブクル転職」は、スマホで気軽に転職活動を始められる転職チャットアプリです。
経歴や希望条件をもとに求人情報が届くシステムのため、効率良く求人情報を探したい方におすすめと言えます。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サービスですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
ジョブクル転職の利用に向いている方
- スマホを使って気軽に転職活動を始めたい方
- 自分に合った求人を提案してほしい方
- キャリアアドバイザーに転職の悩みを相談したい方
ただし、ジョブクル転職では、自己分析ツールやマンツーマンサポートは受けられません。
転職成功率を上げるためには、他の転職サービスも併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
本記事でご紹介した転職サービス
リクルートエージェント |
|
---|---|
マイナビエージェント |
|
リクナビNEXT |
|
doda |
|
グッドポイント診断 |
|
ミイダス |
|
【ジョブクル転職に関する口コミ・体験談について】
ジョブクル転職の口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。
【画像引用サイト】