Operated by Ateam Inc.

イーデス
joinの評判・口コミ

joinはフリーランス未経験・初心者でも使える?評判や使うメリットを解説!

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

joinの良い評判・口コミ

▼joinはこんな人におすすめ

joinの評価コメント
フリーランス未経験
★★★★★
joinはプログラミングスクールを卒業して実務経験を積んだ人や、新卒3年程度の人でも利用できる。もっと経験があるなら、案件数の多い「レバテックフリーランス」も併用すると選択肢が広がる。
高額案件を探している
★★★★☆
高単価で待遇の良い案件が多いため、フリーランス未経験者でも経験により満足のいく報酬が期待できる。経験に自信があるなら、「レバテックフリーランス」も併用したい。
福利厚生もサポートしてほしい
★★★★☆
個人事業主として各種手続きをサポートする体制があり、お金や保険の不安を解消するサービスもある。もし案件が途切れた時の保障も欲しいなら、「Midworks」がおすすめ。(※Midworksは併用すると一部保障が受けられないので注意)



joinは初めてフリーランスエンジニアとして案件を探したい方におすすめのエージェントです。

未経験向けのフリーランスエージェントは少ないため、「評判が気になる」「本当に良い案件を紹介してくれるの?」と気になる方は多いと思います。

本記事では、joinの悪い評判・良い評判、あなたに向いているのか、サービスの特徴や注意点を紹介します。

    気になる内容をタップ

    joinの悪い評判・口コミ

    join の口コミ

    匿名

    本社に居るスタッフ陣は適当な仕事をされている様子

    本社に居るスタッフ陣は適当な仕事をされている様子です。書類関連の提出物を本社に郵送したにも関わらず、公的機関から手続き状況について直接私に問い合わせが来ていました。郵送した日時、受取日時の証拠はこちらで控えを残していたので公的機関には詳細な事情を伝えてます。自分の身を守るにはどうしたら良いかを常に意識した方が良いかと思われます。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    まともな会社であれば研修期間を設けてIT未経験者への教育や勉強を行う

    未経験からIT企業へ!を謳っている。入社説明の段階で教育カリキュラムが終わるまでは家電量販店やコールセンター等に派遣されるという説明は受けた。なので労働者を騙しているわけでは無い。事実教育カリキュラムが終わればITの案件に関われる。しかし、まともな会社であれば研修期間を設けてIT未経験者への教育や勉強を行う。HRIはあくまでプライベートの時間を使った勉強なので中々に厳しい。派遣先に営業担当が様子を観にくるなどということは一度もなかった。若くて選択肢のあるうちにまともな企業への転職をおすすめする。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    令和の時代にパーソナルな内容を不躾に聞く

    面接の際に小学生時代から現在までの自分自身について聞かれましたが、パーソナルなことに関わる質問であり、非常に不愉快な思いをしました。またこちらが不快に感じているのが明らかであるにも関わらず、謝ることもなく質問を続けようとする面接官の態度に終始イライラさせられました。応募者の幼い頃を知ることでその人の本質を見極めたいという意図があるのかとは思いますが、この令和の時代にパーソナルな内容を不躾に聞くというのは非常識で会社としての教育が出来ていないことを露呈しているようなものです。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    カリキュラムは誤字が多いし、本社の人間の教育すらうまくいっていないよう

    教育を謳っているが、カリキュラムは誤字が多いし、本社の人間の教育すらうまくいっていないようだった。量販店やコールセンターへ派遣される際のレジュメの偽造は当たり前でした。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    日曜日だったのにも関わらず、こちらの会社より書類選考の合否結果が来た

    日曜日だったのにも関わらず、こちらの会社より書類選考の合否結果が来たことがあります。記憶の限りだと求人には土日祝休みと記載されていました。土曜日も平日と同様に営業をされているようなのであの結果で良かったんだなとつくづく思います。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    上から目線だった

    上から目線だったひどい会社で話をしている間もこちらを見ていない3年目の採用担当とか言っていましたが、入社3ヶ月の間違いでしょう内定をいただきましたが、こちらから辞退しましたこのような会社が平然と立派な会社と会社説明するとか終わってますね

    (引用:Googleマップ

    joinの良い評判・口コミ

    joinの良い評判・口コミ

    ここではjoin公式サイトで紹介されている利用者の口コミを紹介します。

    joinの良い評判・口コミ

    フリーランス未経験者でも使える

    フリーランス未経験者でも使えるという口コミです。

    join の口コミ

    N.Kさん 30代/フリーランス

    フリーランスが初めてでも案件が決まった

    何もかもはじめてでしたので複数のエージェントにお願いしましたが、一番素早く希望する案件が決まったサービスがjoinでした。

    (引用:join公式HP

    joinはプログラミング経験や実務経験がない方は利用できません。

    しかし、他のフリーランスエージェントと違い、利用できるハードルが低くなっています。

    joinで案件を紹介してもらえたスキル例

    • プログラミングスクールでスキルを身につけて1年程度ITベンチャーでバイト
    • 新卒3年目でフリーランスに転職

    (参考:join利用者の口コミ|join

    ただし断られる可能性もあるので、その場合は実務経験1年程度の方でも利用できた実績がある「Midworks」にも相談してみましょう。

    もしまだ全くの未経験という場合は、以下のサービスで経験を積んでから再度相談してみましょう。

    ワークポート正社員で経験を積みたい人におすすめ
    マッハバイトエンジニアのバイトを探している人におすすめ
    TechAcademyプログラミングスクールに通いたい人におすすめ

    フリーランス経験者の意見が聞ける

    join の口コミ

    N.Kさん 30代/フリーランス

    フリーランスで働く人の意見を聞ける

    他と比べてjoinの運営チームには元々フリーランス経験者が複数名いて、不安な点の相談、フリーランスとしての立ち回り方など、意見を聞ける機会があったのでそこも大きかったです。

    (引用:join公式HP

    joinは運営元にフリーランス経験者がいるため、案件参画後であれば経験者の意見を聞くことができます。

    フリーランスならではの不安や悩みを共有できるため、心強い存在になるでしょう。

    個人事業主としての手続きのフォローをしてくれる

    個人事業主としての手続きをフォローしてくれるという口コミです。

    join の口コミ

    Y.Tさん 20代/フリーランス

    手続きのサポートも嬉しい

    先ほど話したフリーランスの方に案件獲得について質問したところ、たまたまお知り合いがフリーランス向けのサービスをされているということでjoinを紹介していただきました。

    結果的に1ヶ月後にはフリーランスとして案件に参画でき、必要な手続きなども全てサポートしていただけているのでよかったです。

    (引用:join公式HP

    フリーランスとして働くためには、開業届や保険、年金に関する手続きなど各種手続きが必要となります。

    それらの必要な手続きのサポートもしてくれるため、フリーランス未経験でも安心して仕事を始めることができます。

    join|その他の良い評判・口コミ一覧

    join の口コミ

    匿名

    六本木のオフィスが広くて綺麗

    六本木のオフィスが広くて綺麗。仕事はそれぞれの派遣先で行うが定期的に集まりもあり社員交流は他のIT企業と比べても多い方かと。

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    会社としてサポートしてくれている感覚はあるので頑張りたいです

    六本木のミッドタウンタワーに移転したので、オフィスがめっちゃきれいで勉強のモチベーションにはなります!!講師の方は優しくてフレンドリーな方ばかりで、丁寧に説明してくれるから相談しやすいのはありがたいです!エンジニアデビューまでの道のりは楽ではないですが、会社としてサポートしてくれている感覚はあるので頑張りたいです!

    (引用:Googleマップ

    join の口コミ

    匿名

    未経験の方でも安心できる教育体制はあると思う

    未経験からITエンジニアやwebデザインをやりたい!と入社する方が比較的多いイメージ。実際に未経験からでも6〜10ヶ月かけてカリキュラムを通してフロントもサーバーサイドも両方学ぶことができ、講師陣もわからないことがあればすぐに教えてくれるので未経験の方でも安心できる教育体制はあると思う。時間がある時はオフィスに行くと講師陣は常にいるのですぐに直接質問もできて他のカリキュラム生とも繋がれて進捗も早い。

    (引用:Googleマップ

    joinとは?

    「join」は、H.R.I 株式会社が運営するフリーランスエンジニア専門の案件紹介サービスです。

    2020年10月8日にリリースしたばかりで、まだ日が浅い認知度が低いですが、運営会社「H.R.I 株式会社」は「ベストベンチャー100」にも選ばれるほどの実績があります。

    サービス内容

    joinはフリーランスとして仕事をする人に完全無料で案件を紹介したり、個人事業主としての各種手続きのサポートを行っています。

    ITエンジニア完全未経験の方は利用できませんが、プログラミングスクールを卒業して実務経験を積んだ方や、ITエンジニアとしての経歴が3年程度の方への案件紹介も行っています。(※実務経験の内容によります)

    確定申告時のサポートも行っており、フリーランスの税金対策も行ってくれるため、初めてフリーランスとして働くことに不安がある人も安心して利用できます。

    join|基本情報

    運営会社H.R.I 株式会社
    公開求人数約100件
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年1月時点)

    なぜ選ばれる?joinを使う3つのメリット

    joinの特徴・強み

    joinはフリーランス未経験者でも安心して利用できる案件紹介サービスですが、他にはどのような特徴があるのでしょうか?

    気になるjoinの特徴を3つご紹介します。

    メリット1.フリーランス未経験でも案件を紹介してもらえる

    joinはフリーランス未経験者への支援にも力を入れています。

    実務経験が浅い新卒入社3年の方も利用しているため、他のエージェントで経験を理由に断られた人も案件を紹介してもらえる可能性があります。

    メリット2.長期の案件が多く安定して働ける

    joinで扱う4分の3以上の案件が6カ月以上の長期の案件です。

    長期案件が多く安定した収入を実現
    (引用元
    join公式サイト

    長期の案件に参画することによって、安定的に収入を確保できることがメリットです。

    フリーランスで働く以上、長く案件を続けられることは魅力の一つではないでしょうか。

    メリット3.フリーランスのための福利厚生がある

    joinは以下のようなフリーランスのための福利厚生のサポート「フリーナンス」を提供しています。

    あんしん補償仕事中のトラブル発生時の補償
    (無料)
    即日払い報酬の即日払い
    (手数料3〜10%)
    あんしん補償プラス怪我病気の時の給与補償
    (個人加入から60%割引)

    (参考:フリーランス|join

    初めてフリーランスで働く場合、社会保険や雇用保険、厚生年金などの面で不安を抱える人も多いです。

    また、融資を受ける際やクレジットカード作成時においてもフリーランスは不利と言った状況もあります。

    joinではそのような不安や悩みを抱えるフリーランスのために、お金や保険の悩みを軽減するために、福利厚生サービスの紹介を行っています。

    join登録前に知っておくべき注意点

    join利用前の注意点

    joinはフリーランス未経験者にも経験者にもおすすめできるエージェントですが、以下のデメリットもあります。

    エンジニア未経験では使えない

    joinはフリーランス未経験者への案件紹介は行っていますが、エンジニアの実務経験がない方への案件紹介は行っていません。

    公式の口コミによると以下のようにスクールで学んでバイトをしたり、3年程度の実務経験があれば案件を紹介してもらえるようです。

    joinで案件んを紹介してもらえたスキル例

    • プログラミングスクールでスキルを身につけて1年程度ITベンチャーでバイト
    • 新卒3年目でフリーランスに転職

    (参考:join利用者の口コミ|join

    完全未経験ではjoinで案件を紹介してもらえないので、経験がない場合はまずは実績を作ることから始めましょう。

    ワークポート正社員で経験を積む
    マッハバイトエンジニアのバイトを探す
    TechAcademyプログラミングスクールに通う

    【結論】こんな人にjoinはおすすめ

    joinの利用が向いている方

    ▼joinはこんな人におすすめ

    joinの評価コメント
    フリーランス未経験
    ★★★★★
    joinはプログラミングスクールを卒業して実務経験を積んだ人や、新卒3年程度の人でも利用できる。もっと経験があるなら、案件数の多い「レバテックフリーランス」も併用すると選択肢が広がる。
    高額案件を探している
    ★★★★☆
    高単価で待遇の良い案件が多いため、フリーランス未経験者でも経験により満足のいく報酬が期待できる。経験に自信があるなら、「レバテックフリーランス」も併用したい。
    福利厚生もサポートしてほしい
    ★★★★☆
    個人事業主として各種手続きをサポートする体制があり、お金や保険の不安を解消するサービスもある。もし案件が途切れた時の保障も欲しいなら、「Midworks」がおすすめ。(※Midworksは併用すると一部保障が受けられないので注意)

    利用者の評判や特徴を踏まえると、joinは以下のような人に向いています。

    • フリーランスエンジニア未経験者
    • 高額案件を探している
    • 福利厚生のサポートも受けたい

    joinが合わないと感じたら他のエージェントにも登録しよう

    joinはフリーランス未経験者が案件を探すにはおすすめですが、人によってはもっと相性の良いエージェントが見つかる可能性があります。

    もしjoinが合わないと感じたら、他のエージェントの利用も検討してみましょう。

    下記のエージェントは全て無料で登録できるため、案件の選択肢を広げるために積極的に活用していきましょう。

    ▼joinとの併用がおすすめなエージェント

    エージェント名向いている人特徴
    レバテックフリーランス
    • 多くの案件から仕事を選びたい人
    • エンジニア経験2〜3年以上の人
    • 業界認知度No.1
    • 高額案件が多い
    Midworks
    • 正社員並みの保障を受けたい人
    • 給与保証がある
      (※他エージェントとの併用は不可)

    join登録〜案件参画までの流れ

    join登録から案件参画までの流れ

    初めてフリーランスとして働く人にとって、案件に参画するためにやるべきことのイメージが湧かないかもしれません。

    そこで、ここではjoinに登録してから案件参画するまでの流れを5STEPで解説します。

    STEP1.基本情報の登録

    まずは、公式HPから氏名・電話番号・メールアドレスを登録します。

    登録フォーム
    (引用元
    join公式サイト

    登録は30秒ほどで簡単に完了します。

    STEP2.スキルシートの提出

    基本情報の登録後、スキルシートを提出します。

    スキルシートはあなたがどんな人で、どのようなスキルがあるのかを示す大切な資料です。

    「スキルシートにどんな内容を書いたらいいのかわからない」という場合は、「お問い合わせ」からエージェントへ気軽に相談してみてください。

    STEP3.カウンセリング

    カウンセリングでは「どのような案件を探しているか」「単価はどのくらいを希望しているか」などあなたの希望をエージェントにお伝えください。

    カウンセリングは、オンライン・面談形式でもどちらでも実施しています。

    カウンセリングでは、不安や疑問点などの相談もできるので、わからないことは遠慮せず質問しましょう。

    STEP4.面談の事前対策・クライアント訪問

    案件参画前にはクライアントとの面談があるので、伝えるべき内容などの事前の対策も実施します。

    クライアント先への訪問には、希望すればjoinのスタッフも同行してくれます。

    STEP5.プロジェクトへの参画

    クライアントから合意を得られれば、プロジェクトの参画です。

    プロジェクト参画後も不安なことはjoinエージェントに相談することができます。

    STEP6.参画後のアフターフォロー

    参画後も、密にコミュニケーションをとって次回の案件についての相談をすることも可能です。

    joinは案件が決まれば終わりではなく、その後のアフターフォローも行ってくれます。

    フリーランスが案件を取るための3つのポイント

    フリーランスが案件を取るためにやっておくと良いこと

    初めてフリーランスとして仕事をする人にとっては、「どうやって仕事を見つけていいのか不安」という声も少なくありません。

    ここでは、フリーランスが案件を見つけるための主なポイントを3つ解説します。

    ポイント1.エージェントは複数登録する

    フリーランス向けのエージェントはそれぞれ案件の傾向や得意分野が異なるので、複数登録しておくのがおすすめです。

    複数登録することで相性の良い担当者に出会える確率も高くなるので、管理が煩雑にならない程度で2〜3社併用してみましょう。

    この記事で紹介した「レバテックフリーランス」や「Midworks」なら完全無料で利用できるので、気軽に併用してみましょう。

    ポイント2.退職予定の会社と業務委託契約ができるか確認する

    もし退職予定の会社と業務委託契約を結べるのであれば、選択肢の一つとして入れておくことをおすすめします。

    退職後も継続して同じ案件で業務を行うことができるため、案件切替えのストレスが発生しないことがメリットです。

    ポイント3.経験が浅いならクラウドソーシングにも登録しておく

    経験が浅い方の場合は、クラウドソーシングにも登録しておくと案件が見つかる可能性が高くなります。

    クラウドソーシングサービスとは、「仕事を発注したい企業や個人」と「フリーランスで働く人」を繋げるサービスです。

    例えば「クラウドワークス」や「ランサーズ」などがメジャーなクラウドソーシングサービスです。

    経験が浅いと単価も低い傾向にありますが、案件の幅を広げるためにも、クラウドソーシングサービスにも登録しておくと良いでしょう。

    【Q&A】joinのよくある質問

    joinのよくある質問

    最後に、joinのよくある質問をいくつかご紹介します。

    登録前に疑問点を解消しておきましょう。

    Q1.登録したら必ず案件に参画しなくてはいけませんか?

    回答

    必ず案件に参画しなくてはならないということはありません。

    希望に合わない案件は断ることができます。

    Q2.常駐型の案件しかありませんか?

    回答

    常駐型以外にもリモート案件も扱っています。

    joinでは常駐型の案件以外にも、就業スタイルが自由な案件も扱っています。

    常駐型以外を希望する場合は、カウンセリング時に伝えておきましょう。

    Q3.支払いサイトはどうなっていますか?

    回答

    支払いサイトは当月末締め、翌月25日支払いです。

    希望すれば、さらに早く支払いを受けることができます。

    Q4.案件参画後も相談に乗ってほしいのですが?

    回答

    案件参画後も相談可能です。

    初めてのフリーランスの場合、不安やわからないことが多いと思います。

    そんな時は気軽にjoinのエージェントに相談することができます。

    まとめ

    joinは初めてフリーランスとして案件を探すエンジニアにおすすめのエージェントです。

    joinがおすすめな人

    • 初めてフリーランスエンジニアとして活動する人
    • 高単価の案件を見つけたい人
    • 福利厚生のサポートをしてほしい人

    また、複数のエージェントと併用しておくと、自分に合う案件を多く見つけることができます。

    下記のエージェントは完全無料で利用できますし、合わなければすぐに退会できるので気軽に併用してみてください。

    エージェント名向いている人特徴
    レバテックフリーランス
    • 多くの案件から仕事を選びたい人
    • エンジニア経験2〜3年以上の人
    • 業界認知度No.1
    • 高額案件が多い
    Midworks
    • 正社員並みの保障を受けたい人
    • 実務経験が1年程度ある方
    • 給与保証がある
      (※他エージェントとの併用は不可)

    転職活動についての関連記事

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    IT・エンジニア おすすめ転職エージェントの関連記事

    エンジニアになるには?未経験から転職する方法やおすすめの職種をわかりやすく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニアになるには?未経験から転職する方法やおすすめの職種をわかりやすく解説

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代向けIT転職エージェントおすすめランキング!未経験・経験者に適したサービスを比較
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    20代向けIT転職エージェントおすすめランキング!未経験・経験者に適したサービスを比較

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    第二新卒でITエンジニア転職は難しい?未経験におすすめの企業や難易度を解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    第二新卒でITエンジニア転職は難しい?未経験におすすめの企業や難易度を解説

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテックキャリアの評判・口コミは悪い?やばい・最悪って本当?
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテックキャリアの評判・口コミは悪い?やばい・最悪って本当?

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    マイナビクリエイターって実際どう?気になる評判や注意点を紹介
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    マイナビクリエイターって実際どう?気になる評判や注意点を紹介

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    Pythonエンジニアに未経験から転職するには?必要な経験・スキルやおすすめの職種も紹介
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    Pythonエンジニアに未経験から転職するには?必要な経験・スキルやおすすめの職種も紹介

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点

    2025年1月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE