HiPro Tech(旧 i-common/ i-common tech)の評判・口コミは?選ばれる理由〜注意点・案件獲得のポイントを解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「HiPro Tech」は、フリーランスIT・Webエンジニア向けに案件を紹介するエージェントサービスです。
当サイトがHiPro Techの利用者によるインターネット上の口コミを調査したところ、下記のような評判が多く見られました。
HiPro Techの悪い評判・口コミからわかるデメリット
HiPro Techの良い評判・口コミからわかるメリット
この記事では、HiPro Techの評判とともに、特徴や利用前の注意点を解説します。
【最初に確認!】HiPro Techはどんな人におすすめ?
- (引用元
- HiPro Tech)
HiPro Techは、IT・テクノロジー領域で働くフリーランスエンジニアへ特化したエージェントサービスです。
以下では、HiPro Techがおすすめな人をまとめてありますので、ぜひ登録時の参考にしてください。
HiPro Techの評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から ★★☆☆☆ | HiPro Techはほかのエージェントと比較して、案件数は少なめ。多くの選択肢を持ちたいのであれば、「レバテックフリーランス」や「Midworks」がおすすめ。 |
週3日からの案件を ★★★★★ | HiPro Techは稼働時間を週3〜5日と自由に選択可能のため、おすすめ。「ITプロパートナーズ」であれば週2日からの案件も充実しているため、副業や複業の人にも最適。 |
高単価案件を ★★★★★ | HiPro Techは中間マージンが必要ないため、高単価案件が豊富。より多くの選択肢が持ちたい人は、エンド直で契約可能な「ITプロパートナーズ」や、社長との直接交渉が可能な「DYMテック」の利用が良い。 |
正社員並みの ☆☆☆☆☆ | HiPro Techは福利厚生サービスを提供していないため、正社員並みの保障がない。福利厚生サービスが欲しい人は、「レバテックフリーランス」と「Midworks」がおすすめ。 |
リモート・在宅案件を ★★★★★ | HiPro Techは案件の84%がリモート案件と、比率が非常に高い。「レバテックフリーランス」や「Midworks」も、豊富な取扱い案件の中で多くのリモート・在宅案件を保有している。 |
どこに登録すべきか悩んでしまう場合でも、ひとまずは「HiPro Tech」に登録してしまうのが良いでしょう。
利用してみて「物足りない」と感じる部分があれば、それを補ってくれるエージェントに追加登録するのがおすすめです。
上記で紹介したエージェントはすべて無料ですし、合わなければ簡単に退会できるため、ぜひ気軽に登録してみてください。
気になる内容をタップ
HiPro Techとは
- (引用元
- HiPro Tech)
HiPro Techとは、フリーランスとクライアントの直接契約のため、案件紹介やサポートをおこなうエージェントです。
リモート案件の保有率が非常に高く、場所や時間を選ばず自由に働けます。
週3日から働ける案件もありますので、副業としてはじめて今後フリーランスになりたいエンジニアにも良いでしょう。
企業との直接契約が実現されるため、報酬は最高200万円と非常に高額です。
HiPro Techだけが保有する非公開案件を見るためだけでも良いので、気になる人はまず気軽に登録してみてください。
HiPro Tech|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約3,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | なし |
支払いサイト | 原則月末締めの翌月末日払い ※企業により異なる |
福利厚生 | |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式HP | https://tech.hipro-job.jp/ |
(※2024年8月時点)
HiPro Techの会社概要
HiPro Techを運営するパーソルキャリア株式会社は、転職支援や求人情報、アウトソーシングなどを手掛ける総合人材サービス会社として有名な会社です。
パーソルキャリア株式会社が手掛けるサービス(個人向け・一例)
1989年に商号変更前の株式会社インテリジェンスとして創業されて以来、幅広い人材サービスにたずさわり、関わる人々を笑顔にしてきました。
令和5年度には「東京都女性活躍推進大賞」において優秀賞を受賞しているため、働く女性も有益なサポートを受けられるでしょう。
人材業界における大手が運営するHiPro Techは、非常に安心して利用できるサービスと言えます。
パーソルキャリア株式会社|会社概要
社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 瀬野尾 裕 |
資本金 | 1,127百万円 |
事業内容 | 人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供 |
本社所在地 | 〒100-6328 東京都千代田区丸の内 2-4-1 丸の内ビルディング 27F |
代表電話 | 03-6213-9000 |
従業員数 | 6,929名 (有期社員含む グループ会社出向中の者は除く 2024年3月1日時点) |
有料職業紹介事業許可番号 | 13- ユ -304785 |
公式HP | https://www.persol-career.co.jp/ |
HiPro Directとの違い
HiPro Techと名前が似ているHiPro Techは、どのような違いがあるかわからず、どちらに登録すると良いか悩んでしまう人もいるかもしれません。
結論から言うと、HiPro Techはエージェントによるサポートを受けられる仲介型サービスであるのに対して、HiPro Directは登録者自身が希望に合致する案件を見つけて応募する、マッチングプラットフォームサービスという違いがあります。
HiPro TechとHiPro Directとの違い
- HiPro Tech:仲介型サービス
- HiPro Direct:マッチングプラットフォームサービス
HiPro Directの登録者は70%が会社員として働いている人たちで、「スポットコンサル」と「プロジェクト」から、自分に合った働き方が選べます。
- (引用元
- HiPro Direct)
リモート案件率は90%以上と非常に高いため、時間や場所を選ばず、案件に参画したい人は、選択肢を増やすためにもHiPro Directへの登録して案件探しをすると良いでしょう。
HiPro Techの悪い評判・口コミからわかるデメリット
当サイトでは、HiPro Tech利用者の評判・口コミを調査しました。
まずは、悪い評判について、インターネット上に見られる口コミを紹介します。
HiPro Techの悪い評判・口コミからわかるデメリット
求人数は多くない
HiPro Tech の口コミ
求人数はフリーランス転職エージェントとしては、多くはないので、ギークスジョブやレバテックフリーランスも併用したほうがよいだろう。
(引用:X)
HiPro Techは、「求人数は多くないのでほかのサービスとの併用をおすすめする」という口コミです。
HiPro Techの公開案件数は2024年8月時点で約3,900件であり、たしかにほかのサービスと比較すると、多い方ではありません。
しかし、HiPro Techの取り扱う案件は「リモート率84%」「事業会社率70%」「企業との直接契約」といった特徴を持つため、量より質を重視した案件と言えるでしょう。
とは言え案件を探すうえでの選択肢は広い方が良いため、ほかのサービスとの併用も積極的にするのがおすすめです。
HiPro Techと併用するのにおすすめのサービス
レバテックフリーランス |
|
---|---|
ITプロパートナーズ |
|
DYMテック |
|
Midworks |
|
希望にマッチする案件の紹介を受けられない
HiPro Tech の口コミ
希望条件にマッチする案件をご紹介いただけない。そもそも営業担当者にIT常駐経験がないため、営業担当者に案件のマッチングスキルがないと思います。
(引用:フリーランススタート)
続いて紹介するのは、「営業担当者にIT常駐経験がないためマッチングスキルがなく、希望にマッチする案件の紹介を受けられない」という口コミです。
HiPro Techでは、登録するとフリーランスのみなさまが活躍できるよう、専任の担当者によるサポートを受けられます。
各担当者はこれまで多くのフリーランスをサポートしてきた経験を持つものの、人によっては相性が合わない場合もあるでしょう。
担当者に不信感を覚えたら、担当者変更をすぐに申し出るのがおすすめです。
変更を申し出る際は、現在の担当者のどこが合わなくてどのようにしてほしいかを伝えると、希望に合う人が担当になる可能性が高くなります。
HiPro Techの担当者変更の方法
HiPro Techでは、担当者変更の方法は具体的に表記されていません。
一般的なエージェントサービスでは、以下の方法で担当者変更が可能なため、いずれかを試してみてください。
- 現在の担当者に直接変更希望を伝える
- 問い合わせフォームで申し出る
- HiPro Techのカスタマーセンターへ申し出る
最低限の営業レベルに達していない
HiPro Tech の口コミ
HiPro Tech(ハイプロテック)の営業担当者は、メール返信が非常に遅く、案件の充足状況など案件の最新状況を把握していないため、案件探しにおいて効率が悪く、最低限の営業レベルに達していないので無駄骨になることが多い。
(引用:フリーランススタート)
「HiPro Techの営業担当者は最低限の営業レベルに達していないため、無駄骨になる」という口コミもありました。
HiPro Techの担当者には「対応が良い」との口コミも聞かれるものの、中には質が悪い担当者もいるようです。
担当者とのやり取りに違和感や不安感を覚えた場合は、上記「希望にマッチする案件の紹介を受けられない」と同じように、担当者変更を申し出るのが良いでしょう。
もし次に担当になった人も同じ対応であれば、ほかのフリーランス向けエージェントサービスを利用するのもやむを得ません。
HiPro Techの良い評判・口コミからわかるメリット
HiPro Techには悪い評判・口コミがある一方で、以下のようなHiPro Techを高く評価する良い評判・口コミが見られました。
HiPro Techの良い評判・口コミからわかるメリット
担当者の対応が良い
HiPro Tech の口コミ
あまり利用したことがなかったのですが、HiProTechさんは良い対応と良い仕事を紹介してくれるなぁと感じました。担当さん個人かもしれないですが!
(引用:X)
HiPro Tech の口コミ
HiPro Tech(ハイプロテック)の営業担当さんのやり取りは基本的にメールでした。
連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズでした。
案件やクライアント企業の説明は十分で、面談前に対策とアドバイスをいただけました。
面談前の事前打ち合わせもスムーズで、面談対策など具体的にアドバイスをいただくことができました。
(引用:フリーランススタート)
HiPro Techには担当者に向けての悪い評判・口コミが見られる一方、「良い対応と良い仕事を紹介してくれる」「連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズ」と言った、良い評判・口コミがありました。
同じサービスを受けて180度異なる意見がある点に、首をかしげる人もいるかもしれません。
しかし、担当者も人間である以上、同じことをしても違うように受け取られてしまう場合があるのです。
HiPro Techを利用しようか迷っている人は、両極端の口コミに、担当者と合うか不安を感じることでしょう。
担当者と合わなければ変更を申し出たりほかのサービスを利用したりすれば良いため、まずはサービスを受けてみることをおすすめします。
中間マージンを取られない
HiPro Tech の口コミ
エンドユーザー直請け求人が多いので、中間マージンをとられない。
(引用:X)
HiPro Techには、「エンドユーザー直請け求人が多いので、中間マージンを取られない」という口コミがありました。
HiPro Techは、案件の紹介などのサポートはおこなうものの、参画が決定した際はエンジニアとクライアント企業が直接契約を結んで進めていくため、中間マージンが必要ありません。
利用者は平均10%以上の報酬アップを実現しているため、現在ほか案件に参画しているが収入が物足りないという人も、満足のいく報酬が得られるでしょう。
紹介案件が気に入り、企業との直接契約の際も、HiPro Techの担当者によるサポートを受けられるため、不明点を解消可能です。
希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえた
HiPro Tech の口コミ
i-common tech(アイコモン テック)から希望を満たす案件を紹介してもらえました。
また希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえました。
案件が少なくなるような難しい希望条件に関しても、マッチするような案件を探していただきました。
(引用:フリーランススタート)
「i-common tech(※HiPro Techの旧名)から希望条件にマッチするような案件を紹介してもらえた」という口コミです。
HiPro Techでは登録完了後、担当者との事前面談で、希望条件や現在の活動状況のヒアリングがおこなわれます。
ヒアリングをもとに経験やスキルが合う案件の紹介を受けられますので、マッチング率は非常に高いと言えるでしょう。
仮にマッチする総数が少なくなるような難しい希望条件であったとしても、HiPro Techでは新着案件も常に更新されていくため、時間がかかってもおすすめの案件を見つけてくれます。
もし早く参画するために多くの案件を見たいと思えば、ほかのフリーランスエージェントを併用することで、幅広い選択肢が得られるため、ぜひ実践してみてください。
案件参画後もサポートが受けられた
HiPro Tech の口コミ
案件参画にあたり、契約締結もスムーズに行っていただけました。
案件に参画後は必要であれば、こちらから連絡をする事ができる様にしていただけたので、本当に必要な時にヒアリングができる体制にしていただけました。
案件に集中できる良い体制を構築できているので、フリーランスの私としては、非常に良い環境で仕事ができました。
(引用:フリーランススタート)
「HiPro Techでは案件参画後もこちらから連絡をして必要なサポートが受けられたため、良い環境で仕事ができた」という口コミです。
HiPro Techは、案件を紹介して、企業と直接契約してサポート終了というサービスではありません。
案件参画後もフリーランスの希望に沿って、稼働フォローや次回案件の提案など、継続的なサポートを受けられます。
担当者によるサポートは、目の前の案件に集中できる重要な要素となるでしょう。
安心感を持って仕事をしていきたいと望む人は、ぜひHiPro Techを利用して、サポートを受けてみてください。
HiPro Techが選ばれる理由
HiPro Techは、フリーランスエンジニア一人ひとりのライフスタイルに沿った働き方を提案してくれるエージェントです。
HiPro Techが支持を得られている理由として次の6つが挙げられます。
HiPro Techが選ばれる理由
以下で解説しますので、ぜひ目を通してみてください。
保有案件の84%がリモート案件
HiPro Techの保有案件は、84%がリモート案件となっています。
総案件数 | 約3,900件 |
---|---|
フルリモート案件 | 約1,500件 |
一部リモート可案件 | 約2,000件 |
(※2024年8月時点)
リモート案件に参画することで、働く場所や時間にとらわれず、自身のスキルや経験を活かせる仕事が見つかるでしょう。
また、稼働時間も週3~5日から自由に選択できる案件が多いため、自身の希望に沿った働き方が可能です。
HiPro Techへの会員登録から最短1週間で参画できる案件もあり、早く仕事をはじめたいという人にも、スピード感のあるサポートをしてくれます。
企業との直接契約で高報酬を得られる
HiPro Techは、案件参画の際、企業と直接契約を結ぶ方式のため、高収入を得られるフリーランスエージェントです。
中間マージンが発生しないため、その分高額の収入を受け取れます。
- (引用元
- ご登録者の割合|HiPro Tech)
2024年4月時点のデータによると、一番多いのが80万円台の19.4%です。
さらにHiPro Techだけの非公開案件もあるため、まずは登録してどれだけの報酬を得られる案件があるかを、確認してみましょう。
平均的に10%以上の報酬アップを実現しているため、しっかりと稼ぎたい人にはHiPro Techがおすすめです。
事業会社案件が約70%
HiPro Techの取扱い案件は、事業会社の自社開発案件が約70%と多く、大手からベンチャー企業まで、長期契約可能な案件が多数存在しています。
- (引用元
- Project|HiPro Tech)
プライム上場企業からスタートアップまで1,000社以上が利用登録しているため、自身の希望に沿った案件が見つかるでしょう。
HiPro Techに利用登録している企業(一例)
- MONTANA SEVEN PIXTURES
- パーソルイノベーション
- UCHIDA SPECTRUM
- MIXI
- SUNNY SIDE UP GROUP など
IT戦略立案やコンサルティング、PM、上流工程の案件も多く、参画することでキャリアアップも狙えます。
エージェントによる充実したサポートが受けられる
HiPro Techでは、登録後営業パートナーとして専任のエージェントによるサポートが受けられます。
HiPro Techのサポート内容
- 登録後インタビュー
- 案件紹介
- 面談対策
- 契約締結
- 稼働フォロー
- 次回案件の提案
HiPro Techのエージェントには「対応が良い」という口コミもあり、丁寧なサポートを受けられるでしょう。
手当たり次第ではなく、HiPro Techはフリーランス自身がこれまで培ってきたスキルや参画プロジェクト、将来のキャリアに対する要望をもとに案件を厳選して紹介してくれます。
案件参画後の稼働フォローや次回案件の提案などのサポートもしてくれるため、安定した収入を希望する人は、HiPro Techがおすすめです。
充実した機能でマッチする案件を探しやすい
HiPro Techでは、自分に合った案件を探しやすくなる機能が充実しています。
HiPro Techならではの機能
- リクエスト機能:現在活動できない場合でも条件に合った新しい案件を優先的に紹介してもらう機能
- レコメンド機能:過去の職歴や言語の使用経験が案件条件と一致した場合に、企業との面談が確約される機能
- (引用元
- HiPro Tech)
これらの機能で、より自分に合った案件を探しやすくなるでしょう。
今すぐの参画を考えていなくても、条件が合う案件があれば情報を得たいという人には、ぜひ利用をおすすめする機能です。
大手による安心感
HiPro Techは、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営するITエンジニア専門のエージェントです。
大手が運営するフリーランスエージェントを利用するメリットは、以下が挙げられます。
大手のフリーランスエージェントを利用するメリット
- 信頼性と安心感
- 条件交渉力の強さ
- キャリアサポートの充実
とくにパーソルキャリア株式会社は、dodaやEXECUTIVE AGENTなど、エージェントサービスを多数展開しているため、長年の実績や信頼性が高く、安心して利用可能です。
トラブルが起きた際にもしっかりとしたサポート体制が整っているでしょう。
さらにパーソルキャリア株式会社は大手のためクライアントとの交渉力が強く、フリーランスとして働く条件が有利になる場合が多いです。
キャリアアップやスキル向上のためのサポートが充実しているため、長期的なキャリア形成がしたい人も、HiPro Techを利用すると良いでしょう。
HiPro Tech利用時の注意点
HiPro Techは、高報酬を得られる案件が豊富で、担当者による充実したサポートを受けられるエージェントサービスです。
しかし「ここだけは気をつけてほしい」という注意点もあります。
気をつけておくべきポイントは下記のとおりです。
HiPro Tech利用時の注意点
未経験者は案件の獲得が難しい場合がある
HiPro Techに限らず、フリーランスエージェントの保有する案件は経験豊富なエンジニア向けが多いため、未経験者は確実に案件が獲得できるとは限りません。
実際にHiPro Techのフリーワード検索で「未経験」と検索したところ、ヒットしたのは約3,900件中、わずか14件でした。
それも一部の業務についての経験がなくても良いと言うだけで、必須となるスキルには対象言語でのシステム開発経験が必要です。
未経験で案件獲得をしたい人は、HiPro Techのエージェントに相談のうえ、初心者向け案件が多い「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングサイトも併用すると良いでしょう。
案件数が少ない
HiPro Techには、案件数が少ないというデメリットがあります。
各サービスの案件数
HiPro Tech | 約3,900件 |
---|---|
レバテックフリーランス | 約81,000件 |
ITプロパートナーズ | 約5,000件 |
DYMテック | 約300件 |
Midworks | 約10,600件 |
(※2024年8月時点)
2024年8月時点で約3,900件という数字ではあるものの、レバテックフリーランスやMidworksと比較すると、たしかに選択肢が狭まってしまうかもしれません。
もしHiPro Techを利用して自分の希望に合致する案件が少ないと感じた際は、ほかのサービスも併用しましょう。
比較検討できる案件が増えるため、より良い案件が見つかります。
担当者と相性が合わない可能性がある
HiPro Techには「担当者の対応が良い」という口コミがある一方で、「最低限の営業レベルに達していない」といった口コミもあることから、人によっては担当者と相性が合わない可能性が考えられます。
HiPro Techの担当者は豊富な経験を持つ、フリーランスのパートナーと言えるべき存在です。
しかし、どんなに優れたサポートであったとしても、相性が合わなければ混乱を招き、不信感を抱く結果となってしまいます。
担当者と相性が合わないと感じたら、HiPro Techに変更依頼をしたり、ほかサービスの利用をしたりするのがおすすめです。
我慢せず相性が合わないことを伝え、気持ち良くサービスを受けましょう。
福利厚生サービスがない
HiPro Techのデメリットとして、福利厚生サービスがない点が挙げられます。
フリーランスには基本的に会社員のような福利厚生はないものの、サービスによっては福利厚生サービスを提供しているのです。
各社の福利厚生サービス
レバテックフリーランス |
|
---|---|
ITプロパートナーズ | |
DYMテック | |
Midworks |
|
「ITプロパートナーズ」と「DYMテック」にはHiPro Techと同じく福利厚生サービスはないものの、「レバテックフリーランス」や「Midworks」であれば、フリーランスでも福利厚生が受けられます。
福利厚生の内容はさまざまなため、内容を見て「どうしても福利厚生サービスを受けたい」と思った場合は、サービスを提供しているエージェントを利用するようにしましょう。
【結論】HiPro Techがおすすめの人
ここまでの内容を踏まえて、どんな人がHiPro Techを使うべきなのか、特徴や利用者の口コミをもとに表にまとめました。
HiPro Techの評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から ★★☆☆☆ | HiPro Techはほかのエージェントと比較して、案件数は少なめ。多くの選択肢を持ちたいのであれば、「レバテックフリーランス」や「Midworks」がおすすめ。 |
週3日からの案件を ★★★★★ | HiPro Techは稼働時間を週3〜5日と自由に選択可能のため、おすすめ。「ITプロパートナーズ」であれば週2日からの案件も充実しているため、副業や複業の人にも最適。 |
高単価案件を ★★★★★ | HiPro Techは中間マージンが必要ないため、高単価案件が豊富。より多くの選択肢が持ちたい人は、エンド直で契約可能な「ITプロパートナーズ」や、社長との直接交渉が可能な「DYMテック」の利用が良い。 |
正社員並みの ☆☆☆☆☆ | HiPro Techは福利厚生サービスを提供していないため、正社員並みの保障がない。福利厚生サービスが欲しい人は、「レバテックフリーランス」と「Midworks」がおすすめ。 |
リモート・在宅案件を ★★★★★ | HiPro Techは案件の84%がリモート案件と、比率が非常に高い。「レバテックフリーランス」や「Midworks」も、豊富な取扱い案件の中で多くのリモート・在宅案件を保有している。 |
HiPro Techは、保有案件の84%がリモート案件であり、中間マージンがないためいままでのスキルや経験を活かして高収入を得られるエージェントです。
充実したサポートも提供しているため、案件紹介や案件参画後のサポートを受けたい人にも向いていると言えるでしょう。
まとめると、以下のような人にHiPro Techは非常におすすめのエージェントと言えます。
HiPro Techがおすすめの人
- 高単価のリモート案件を獲得したい方
- IT人材として豊富な実績を持つ方
- 充実したサポートを受けたい方
HiPro Techは無料で利用できるため、どのような案件があるか、情報収集としても役立つツールです。
興味があれば、ぜひ登録に進んでみてください。
HiPro Techを利用する流れ
- (引用元
- ご契約までの流れ|HiPro Tech)
HiPro Techに登録した後、契約締結までにどのような段取りを踏むのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
本章では、HiPro Techを利用する際の具体的な流れを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
HiPro Techを利用する流れ
- 登録
- 事前面談
- 案件紹介
- クライアント面談
- 合意・契約締結
HiPro Techへの登録は、公式サイトの右上に設置されている「新規登録」からおこないます。
ボタンをクリックすると下記の画面が表示されるため、流れに沿って必要事項を入力していきましょう。
- (引用元
- 新規登録画面|HiPro Tech)
HiPro Techの新規登録に必要な項目
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 名前
- 電話番号
- 現住所
- 現在の活動状況(独立中/副業中/独立予定/副業予定)
- 希望する活動日数(週1日/週2日/週3日/週4日/週5日)
- 希望する活動開始時期
- 希望する案件単価
- 希望職種
- 経験のある職種・スキル
登録後、担当者との事前面談がおこなわれ、希望にマッチした案件の紹介が受けられます。
気に入った案件があればクライアントとの面談に進み、双方合意のうえ、契約締結という流れです。
各ステップにおいては担当者からのサポートを受けられますので、不明点があれば都度確認すると良いでしょう。
HiPro Techで案件を獲得するポイント
HiPro Techを利用するならば、最大限に活用してより良い案件の獲得を目指しましょう。
ここでは、HiPro Techを効果的に利用するポイントを紹介するので、ぜひ登録後に役に立ててください。
HiPro Techで案件を獲得するポイント
自分のスキルと実績を棚卸ししておく
HiPro Techで良い案件を獲得するためには、自分のスキルと実績をあらかじめ棚卸ししておくことが重要です。
自分のスキルと実績が整理されていなければ、以下のようなデメリットが生じる可能性があります。
スキルと実績が整理されていないままHiPro Techを利用するデメリット
- 適切な案件に応募できない
- エージェントやクライアントにアピールできない
- 信頼性が低下する
- 交渉力が低下する
自分の強みや専門性が明確になっていないと、適切な案件が見極められず、ミスマッチな案件に応募してしまうリスクが高まります。
またエージェントやクライアントに具体的にアピールができないため、信頼性も低下し、条件交渉がうまくいかないでしょう。
自分のスキルや経験をしっかりと棚卸ししておくことは、ほかのフリーランスと差別化を図り、案件獲得の確率を高めるための第一歩です。
希望条件を整理する
希望条件はどのような案件を獲得したいかの軸になるもののため、事前に整理しておきましょう。
整理しておくべき希望条件
- 報酬額
- 働き方
- プロジェクトの内容
- 期間 など
希望条件を伝えることで、担当者に対して要望を具体的に伝えられるため、希望に合った案件を紹介してもらいやすくなります。
また、希望条件が整理されていることで、案件選定の際の無駄な時間も省け、効率的に案件探しができるでしょう。
さらに、自分の希望条件が明確であるほど、クライアントとの交渉もスムーズに進められます。
希望条件をしっかりと整理しておくことで、自分に最適な案件を効果的に見つけ、スムーズに契約を進めることが可能です。
担当コンサルタントとこまめに連絡を取る
登録後に担当となったコンサルタントとは、こまめに連絡を取りましょう。
担当コンサルタントとこまめに連絡を取るメリット
- 自分の希望や状況の変化を伝えやすくなる
- 信頼関係が築ける
- 案件の進捗状況や新情報を早くキャッチできる
担当コンサルタントは、あなたのスキルや希望条件に基づいて最適な案件を紹介してくれる存在です。
こまめに連絡を取ることで、自分の希望や状況の変化を伝えやすくなり、最適なタイミングで案件を提案してもらえる可能性が高まります。
また、コンサルタントとのコミュニケーションを密にすることで、信頼関係が築け、より積極的にあなたに合った案件を探してくれるようになるでしょう。
案件の進捗状況や新しい案件の情報をいち早くキャッチできるため、他のフリーランスよりも有利な立場に立てる可能性があります。
HiPro Tech以外でおすすめの副業・フリーランス向けサイト
HiPro Techは企業との直接契約で中間マージンが取られないため、高報酬の案件が見つかる可能性が高いサービスです。
しかし、人によってはその他のエージェントの方が合っていることもあるため、複数のサービスを併用した方が、あなたの要望にマッチする仕事が見つかりやすくなるでしょう。
下記のサービスは、Web・IT関係の仕事を中心に取り扱っているエージェントです。
すべて無料で利用できるため、ぜひ気軽に登録して併用してみてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス公式サイト |
| 約81,000件 | 月末締め 翌月15日払い |
| |
ITプロパートナーズ公式サイト |
| 約5,000件 | 月末締め 翌々月5日払い | ||
DYMテック公式サイト |
| 約300件 | 月末締め 翌々月末払い | ||
Midworks公式サイト |
| 約10,600件 | 月末締め 翌月20日払い |
|
レバテックフリーランス
- (引用元
- レバテックフリーランス)
「レバテックフリーランス」は、20年以上にわたり、IT・Web系のフリーランスエンジニアを支援しているエージェントサービスです。
日本マーケティングリサーチ機構の調査によると、2020年12月期の登録者数はNo.1(※公式サイト)であり、豊富な案件数を誇っていることから、フリーランスエンジニアにはまず利用してほしいサービスと言えます。
約2人に1人が案件参画後に単価アップを果たしており、平均年収は881万円となっているため、高報酬を得たい人に向いているでしょう。
161のスキルや言語の案件があるため、幅広い条件から参画する案件を探せます。
レバテックフリーランス|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約93,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生(例) | レバテックケア (税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
対応地域 | 九州+近畿+関東+東海(※) ※愛知県のみ |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
ITプロパートナーズ
- (引用元
- ITプロパートナーズ)
「ITプロパートナーズ」は、IT起業家・フリーランスの自立をサポートする仕事紹介サービスです。
2022年7月期の日本日本マーケティングリサーチ機構の調査において、ITフリーランスエージェントからの支持率No.1に輝いています。(※公式サイト)
週2、3日から働ける案件が豊富なため、複数の案件を抱えていてもう少し増やしたい人や、副業で取り組みたい人に向いていると言えるでしょう。
HiPro Techと同じく間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約するため高報酬を得られるうえに、スタートアップ、ベンチャーの案件を多数取り扱っています。
技術者としておもしろい案件にたずさわりたい場合は、ITプロパートナーズがおすすめです。
ITプロパートナーズ|基本情報
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開求人数 | 約5,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生 | なし(※ITプロトータルサポートは現在提供してません) |
対応地域 | 全国(おもに東京) |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
DYMテック
- (引用元
- DYMテック)
「DYMテック」は、業務委託・フリーランスに向けたIT案件を豊富に取り扱うエージェントです。
さまざまな企業の経営者層とのネットワークを豊富に持つことから、単価や条件交渉を、社長相手におこなえます。
大手からスタートアップまで、さまざまな企業の案件を用意しているため、自身のスキルを活かせる案件が見つかるでしょう。
案件参画後も、面談やレポーティングを通したサポートを徹底してくれるため、長く活躍していきたい人は、DYMテックへ登録してみてください。
DYMテック|基本情報
運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏・関西・名古屋・福岡 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
Midworks
- (引用元
- Midworks)
「Midworks」は、フリーランスエンジニアを目指す人に向けた独立支援、案件紹介サービスの求人サイトです。
エンド/SIer直案件が約70%を占めていることから、年収アップ事例が多数報告されており、平均年収は840万以上を誇っています。
正社員から年収最大600万円アップをした例もあるため、高報酬を得たい人は、利用がおすすめです。
またMidworksは経験豊富なキャリアアドバイザーが案件探しを代行してくれるため、早い人であれば登録から参画先決定まで、最短1日というスピード感を持っています。
案件参画後も長期的にサポートを受けられて、仮に案件が途切れたら報酬を60%保障してくれるため、通常のフリーランスと異なり、収入が途切れる心配がない点も、大きな魅力です。
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約11,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生(例) | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
対応地域 | 首都圏、関西圏、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
HiPro Techに関するよくある質問
最後に、HiPro Techに関するよくある質問に回答します。
気になる点はすべて解消し、納得したうえで会員登録をおこないましょう。
HiPro Techに関するよくある質問
HiPro Techのログイン方法は?
HiPro Techへのログイン方法は、公式サイトの「ログイン」より可能です。
ログインボタンをクリックすると、以下の画面が表示されますので、ログインIDとパスワードを入力のうえ、実行しましょう。
- (引用元
- ログイン画面|HiPro Tech)
万が一パスワードを忘れた場合でも、同画面の「パスワードをお忘れの方はこちら」より再設定が可能です。
HiPro Techの手数料はいくらですか?
HiPro Techの利用料金は、すべて無料です。
会員登録はもちろん、案件紹介や面接対策などのサポートを受ける際も料金は必要ないため、安心して利用してください。
海外在住の人がHiPro Techを利用できますか?
HiPro Techは、海外在住の人の利用はできません。
Q.海外在住ですが、HiPro Techを利用できますか?
A.日本以外での国の関連法令、税制やインターネット経由の取引について法律的に不明確であるため、HiPro Techサービスでは、日本国内在住の方向けにサービス提供をおこなっています。
HiPro Techの公式サイトにも明記されているように、HiPro Techは日本国内在住の人に向けたサービスです。
現在のところ海外在住の人が利用できるフリーランスエージェントは少ないものの、「ITプロパートナーズ」や「Remogu」などは利用可能なため、ぜひ登録してみてください。
まとめ
HiPro Techにはさまざまな評判・口コミがありますが、高報酬を得たいフリーランスの人には非常におすすめのエージェントと言えます。
メリット
- 担当者の対応が良い
- 中間マージンを取られない
- 希望する技術とマッチする案件を紹介してもらえた
- 案件参画後もサポートが受けられた
デメリット
- 求人数は多くない
- 希望にマッチする案件の紹介を受けられない
- 最低限の営業レベルに達していない
とくに、下記のような方におすすめのサービスなので、ぜひ登録してフリーランス案件を探してみてください。
HiPro Techがおすすめの人
- 高単価のリモート案件を獲得したい方
- IT人材として豊富な実績を持つ方
- 充実したサポートを受けたい方
もし「HiPro Techの利用に不向きかもしれない」「実際に利用してみたが合わなかった」と感じた場合は、下記のフリーランスエージェントの利用を検討しましょう。
各社の特徴や案件数をまとめたので、自分に合うサービスを判断する際の参考にしてください。
サービス名 | 特徴 | 総案件数 | リモート案件 | 支払いサイト | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
| 約81,000件 | 月末締め 翌月15日払い |
| ||
ITプロパートナーズ公式サイト |
| 約5,000件 | 月末締め 翌々月5日払い | ||
DYMテック公式サイト |
| 約300件 | 月末締め 翌々月末払い | ||
Midworks公式サイト |
| 約10,600件 | 月末締め 翌月20日払い |
|