CHANGEUP!(チェンジアップ)の評判は?向いている人や登録前の注意点を解説!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
CHANGEUP!の悪い評判・口コミ
CHANGEUP!の良い評判・口コミ
▼「CHANGEUP!」はこんな人におすすめ
「CHANGEUP!」の評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から仕事を選びたい ★★☆☆☆ | 「CHANGEUP!」の案件数は少なめ。多くの案件から選びたいなら3万件以上の案件を保有する「レバテックフリーランス」を併用したい。 |
高額案件を探している ★★★★★ | 月80万以上の高単価な案件も保有しているが数は多くないので、同じく高単価案件を扱っている「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。 |
正社員並みの保障が欲しい ★★☆☆☆ | フリーランス向けに税務関連手続きなど正社員並みの保障は提供していない。手厚い保障を求めているなら「Midworks」がおすすめ。(※Midworksは併用すると一部保障が受けられないので注意) |
リモート案件を探している ★☆☆☆☆ | リモート案件が少ないため、 リモート案件の掲載も多い「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。 |
正社員に転職したい ★★★☆☆ | 正社員求人も扱っているが、求人数は多くない。正社員への転職が目的であれば、ITエンジニア向けの転職エージェント「レバテックキャリア」を利用するのがおすすめ。 |
「CHANGEUP!」は、エンジニア向けのフリーランス案件紹介サービス兼・転職エージェントです。
利用者の口コミの中には、「未経験者向けの案件が少ない」「担当者の対応に不満を感じた」といった評判も。
本記事では「CHANGEUP!」の評判・注意点など「利用する前に確認すべきポイント」をまとめました。
気になる内容をタップ
CHANGEUP!の悪い評判・口コミ
「CHANGEUP!」に登録するなら、利用した人の評判は事前に知っておきたいものです。
そこで、まずはCHANGEUP!の悪い評判・口コミをご紹介します。
CHANGEUP!の悪い評判・口コミ
未経験者向けの案件が少ない
CHANGEUP!の口コミ
30代男性/フリーランス
未経験で紹介できる案件がないことです。
自分は経験豊富状態で登録をしておりましたので問題ないのですが、未経験状態から行おうとする人にとっては不向きと言えるのかもしれません。
ある程度経験を積んでから登録し利用することをおすすめします。
(イーデス調査)
CHANGEUP!の口コミ
30代女性/会社員
特殊な仕事が多い事で一歩踏み込む事が出来ない人には少しハードルが高い気がします。
キャリアアップを望んでいる方達だけがこのサイトを見る訳ではないのでそこが難しい所かな。と思います。
(イーデス調査)
「未経験者向けの案件が少ない」という口コミです。
「CHANGEUP!」は、エンジニア経験者の利用が前提である案件が多いです。
応募資格に「開発経験を持っていること」などと記載されてある案件がほとんどなので、未経験の方には向いていない可能性があります。
未経験ならMidworksの方がおすすめ
実務経験が浅くて仕事を紹介してもらえない方は、「Midworks」などの経験が浅い人でも使いやすいエージェントも併用することをおすすめします。
- (引用元
- Midworks)
「Midworks」では「実務経験がそれほど多くなくとも仕事を紹介してもらえた」という口コミもSNS上に上がっています。
ほかのエージェントにはついていない「給与補助(仕事がない期間に給与が支払われる)」もあるため、安定して仕事が入ってくるか心配な方にもおすすめです。
CHANGEUP!で案件を紹介してもらえなかった場合は、Midworksにも相談してみましょう。
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約11,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生(例) | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
対応地域 | 首都圏、関西圏、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
急ぎの転職にはおすすめできない
CHANGEUP!の口コミ
30代女性/会社員
転職を考えていただけで仕事も辞めていなかった私はそんなに気にならなかったのですが、一日で全てが決まる事は無くて丁寧な対応もあるので案件を決めるだけでも何日もかかるので早く転職したい人には向いていないかもしれません。
(イーデス調査)
「急ぎの転職にはおすすめできない」という口コミです。
「CHANGEUP!」では、面談やヒアリングに力を入れているため、案件を決めるまでに時間がかかる場合もあるようです。
丁寧にじっくり対応してくれるのは大きなメリットですが、すでに現職を退職していたり、急ぎの場合はデメリットに感じることもあるでしょう。
転職を急いでいる場合は、あらかじめ担当者に「〇ヶ月以内に転職・参画したい」など目標の期間を伝えておくことをおすすめします。
また、より効率的に仕事を見つけたい場合は、他のエージェントもあわせて利用するのがおすすめです。
担当者の対応に不満を感じた
CHANGEUP!の口コミ
30代男性/会社員
お話をしている時、少々上から目線にお話をされるのが気になりました。
「あなたでしたら『この程度』が妥当でしょう」といったような言い方でムッとしたことはありました。
相手は別にその気はないのでしょうけれど、もう少し柔らかい言い方でも良いのでは?と思います。
(イーデス調査)
「担当者の対応に不満を感じた」という口コミです。
CHANGEUP!のキャリアカウンセラーは、丁寧に対応してくれると評判ですが、場合によっては相性の悪い担当者にあたってしまうこともあるようです。
カウンセラーの対応力は、「希望の仕事を見つけられるかどうか」にも大きく関わるので、相性が合わないと感じた場合は、早めに変更を申し出ましょう。
変更希望を伝える場合は、CHANGEUP!にメールまたは電話で連絡をしてください。
CHANGEUP!の良い評判・口コミ
CHANGEUP!の良い評判・口コミ
高単価な案件を紹介してくれる
CHANGEUP!の口コミ
30代
正社員としてエンジニアとしてのキャリアを10年積んだため、転職という選択肢も残しつつフリーランスを検討しいていました。
そんな中で、友人から正社員の案件とフリーランスの案件を紹介してくれるフリーランスエージェントとチェンジアップの紹介を受け、登録しました。
今はエンジニアがとても不足しているそうで、フリーランス案件と正社員としての転職先を両方紹介していただきました。
最終的にはフリーエンジニアとして月に80万円の案件に参画しました。
「高単価の案件を紹介してくれた」という口コミが多く寄せられていました。
「CHANGEUP!」では、月80万円以上の案件も紹介しているため、フリーランスとして高年収を狙いたい人におすすめです。
「CHANGEUP!」では面談内容に合わせて案件を紹介してくれるので、最初にしっかり目標単価を伝えておくと、高単価な案件を紹介してもらいやすくなります。
ただし、案件数はあまり多くないので選択肢を増やすためにも、同じく高単価案件を扱っている「レバテックフリーランス」を併用することをおすすめします。
色々な仕事を紹介してくれた
CHANGEUP!の口コミ
30代女性/会社員
たくさんある仕事の中で、自然言語処理に関わる研究開発やビッグデータ基盤システム構築、機械コントローラー上で動作するファームウェアの開発など特殊な仕事ややりがいのありそうな仕事もたくさんあってとても魅力的だと思いました。
(イーデス調査)
CHANGEUP!の口コミ
30代女性/会社員
自分の今まで培ったキャリアをどの様に活かせるか、それとは別にどのような職場で働きたいのか、など丁寧に対応してくださり、尚且つ気になった案件を伝えるとその案件に類似した別の案件の案内もしてくれたので良い対応をしてもらったのではないかと思います。
(イーデス調査)
CHANGEUP!では特殊な仕事も扱っているようなので、少し変わった領域の仕事をしたい人にもおすすめです。
また、気になった案件を伝えれば関連の仕事も紹介してくれるので、選択肢が広がるでしょう。
フォロー体制が整っている
CHANGEUP!の口コミ
30代男性/フリーランス
フリーランスとして働きやすい環境を整えられるよう、3名の手厚いフォロー体制がしっかりとしているところです。
対応地域が広い・案件紹介がとにかく多い、これは他のエージェントと比べてダントツ優れていると言える点です。
(イーデス調査)
「手厚いサポートを受けられた」という口コミです。
「CHANGEUP!」のキャリアカウンセラーは定期的に業界について学習しており、深い知識を身につけた上で手厚くサポートしてくれます。
フォロー体制が整っているので、安心して仕事探しや転職活動のサポートを任せられるでしょう。
また、仕事が決まったあとも継続的にサポートしてくれるので、「参画・転職後が不安」という方にもおすすめです。
CHANGEUP!|その他の良い評判・口コミ一覧
CHANGEUP! の口コミ
匿名
月に80万円の案件に参画しました
正社員としてエンジニアとしてのキャリアを10年積んだため、転職という選択肢も残しつつフリーランスを検討しいていました。そんな中で、友人から正社員の案件とフリーランスの案件を紹介してくれるフリーランスエージェントとチェンジアップの紹介を受け、登録しました。今はエンジニアがとても不足しているそうで、フリーランス案件と正社員としての転職先を両方紹介していただきました。最終的にはフリーエンジニアとして月に80万円の案件に参画しました。
(引用:フリーランススタート)
CHANGEUP! の口コミ
匿名
地方でも案件を紹介しているところが良かったです
地方でも案件を紹介しているところが良かったです。首都圏のみ対応しているエージェントが多い中、大阪や名古屋等でも扱っているところがあり、仕事しながらあちこち出かけることが出来るといった楽しみも含めた活動が出来るのが大きな利点と言えます。
(イーデス調査)
CHANGEUP! の口コミ
匿名
まだ利用していない友人に自身持って紹介できるサービスです
まだ利用していない友人に自身持って紹介できるサービスです。プライベートに時間を割くことが出来ず給与もいまいちと嘆いている人が多いので、是非このサービスを紹介しその悩みを解消してくれると良いなと思っています。また自分みたいに地方案件にも挑戦し、それを利用してちょっとした旅をする楽しみも持って欲しいという願いもあります。
(イーデス調査)
CHANGEUP! の口コミ
匿名
対応も丁寧でしっかりサポートもしてくださる
特殊な仕事などもたくさんあるので見るだけでも楽しいですが、対応も丁寧でしっかりサポートもしてくださるので、しっかりと目標を持っている転職したいと思っている友人になら自身をもって紹介したいと思えるサイトでした。
(イーデス調査)
CHANGEUP! の口コミ
匿名
サイト自体も結構見やすく興味を引く魅力的な求人もいくつかあった
今まで前の会社で培ったキャリアを違う職場で発揮したいと思い、転職をしようと色々探している中でたまたま見付けて見ていたらサイト自体も結構見やすく興味を引く魅力的な求人もいくつかあったのでCHANGEUP!を選びました。
(イーデス調査)
CHANGEUP! の口コミ
匿名
仕事を紹介してくれて、途切れることはありません
やはり交渉してくれるのは助かりますし、フリーの案件もたくさんあるので自分の得意分野、希望する条件で選べるのが良いです。今ままでは前職の繋がりや知人の紹介で仕事をもらっていましたが、そうすると仕事があるシーズンとないシーズンがあり、収入的には安定しませんでしたし、次の仕事を探すために動くのも結構大変でした。チェンジアップに登録してからは、月60万以上の仕事だけ紹介するようにお願いしているので、条件面でマイナスになってしまうことはまずありません。というか働いている時でも次の仕事を紹介してくれて、途切れることはありません。
(引用:BEST WORK)
【結論】「CHANGEUP!」はこんな人におすすめ
「CHANGEUP!」がどんな人におすすめのエージェントなのか、表にまとめました。
▼「CHANGEUP!」はこんな人におすすめ
「CHANGEUP!」の評価 | コメント |
---|---|
多くの案件から仕事を選びたい人 ★★☆☆☆ | 「CHANGEUP!」が公開している案件は、2022年4月時点で200〜300件。より多くの案件から選びたいなら3万件以上の案件を保有する「レバテックフリーランス」を併用した方が良い。 |
高額案件を探している ★★★★★ | 「CHANGEUP!」では月80万以上の高単価な案件も保有しているが数は多くないので、同じく高単価案件を扱っている「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。 |
正社員並みの保障が欲しい ★★☆☆☆ | 「CHANGEUP!」では、フリーランス向けに税務関連手続きなど正社員並みの保障は提供していない。手厚い保障を求めているなら「Midworks」がおすすめ。(※Midworksは併用すると一部保障が受けられないので注意) |
リモート案件を探している ★☆☆☆☆ | 「CHANGEUP!」はリモート案件が少ないため、 リモート案件の掲載も多い「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。 |
正社員に転職したい ★★★☆☆ | 「CHANGEUP!」では正社員求人も扱っているが、求人数は多くない。正社員への転職が目的であれば、ITエンジニア向けの転職エージェント「レバテックキャリア」を利用するのがおすすめ。 |
CHANGEUP!は、転職したい人とフリーランスとして働きたい人の両方に仕事を紹介していることから、どちらの働き方にしようか迷っている人におすすめのエージェントです。
興味があれば、ぜひ登録してみてください。
CHANGEUP!|基本情報
運営会社 | 株式会社ユナイテッドウィル |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏 |
料金 | 無料 |
(最終更新:2025年1月時点)
他のエージェントも利用しよう
「CHANGEUP!」は案件が高単価であったり、転職したい人向けにも求人を紹介できたりとメリットがある一方で、大手に比べて求人・案件があまり多くないというデメリットがあります。
以下のエージェントを併用すれば、「CHANGEUP!」の足りないところをカバーできるので必要に応じて併用してみてください。
▼「CHANGEUP!」との併用がおすすめなエージェント
エージェント名 | 向いている人 | 特徴 |
---|---|---|
レバテック フリーランス | より多くの案件を見たい人 | ・10万件以上の豊富な案件数 ・コンサルタントと気軽にやり取りできる |
Midworks | 正社員並みの保障を受けたい人 | ・一律20%の低マージン (※Midworksのみの利用が必要) |
なぜ選ばれる?「CHANGEUP!」が人気な3つの理由
「CHANGEUP!」は、年収アップを目指している人や働き方に迷っている人に人気のあるエージェントです。
なぜ人気が高いのかについて、3つの理由を説明します。
理由1.フリーランスと正社員の両方に対応
「CHANGEUP!」では、エンジニアの転職と、フリーランスの案件探しのどちらもサポートしてくれます。
公式ページでは、転職者向けの求人情報と、フリーランス向けの案件情報を確認できます。
どちらの案件もチェックできるので「フリーランスとして働くか、会社員として働くか迷っている」という方にもおすすめです。
さらにCHANGEUP!では、働き方に関する悩みに対しアドバイスもしてくれます。
「自分はフリーランスと会社員、どちらに合っているのか」といった相談にものってくれるので、迷いがある場合にも利用しやすいです。
理由2.業界を熟知したスタッフによる手厚いサポート
CHANGEUP!では、業界を熟知したキャリアカウンセラーが手厚いサポートを行っています。
CHANGEUP!に在籍するスタッフは定期的に業界について学習しており、求職者に対し確なアドバイスをしてくれます。
たとえば「スキルを最大限生かせる仕事」を紹介してもらったり、「今の不満を解消して理想を叶える方法」についてアドバイスをもらうことも可能です。
深い知識をもとに、案件紹介やフォローをしてくれるので、安心して仕事探しを進められるでしょう。
理由3.継続的な案件紹介サポート
CHANGEUP!では、仕事獲得後も継続的にサポートをしてくれます。
無事に仕事を獲得できても、満足に仕事をこなせるとは限らず、不安や悩みが出てくる可能性があります。
「CHANGEUP!」では、仕事開始後も定期的にヒアリングを実施しているため、不安や悩みについて相談しやすいです。
さらにフリーランスエンジニアに対しては、できるかぎり継続的に案件を紹介してくれるため、収入が途絶えてしまうリスクを軽減できます。
参画後もフォローを受けられるので、フリーランスとして万全の体制で活動できるでしょう。
利用する前に知っておこう!「CHANGEUP!」の注意点
「CHANGEUP!」を利用する際には、これから解説する3つの注意点を押さえておきましょう。
注意点1.転職者向けの求人数が少ない
「CHANGEUP!」は、転職者向けの求人が少なめです。
もっと多くの求人に触れてみたい人にとって、「CHANGEUP!」だけを利用して転職するのは限界があります。
より多くの求人を比較検討するためには、レバテックキャリアなどの転職エージェントをあわせて利用することをおすすめします。
注意点2.紹介エリアは都内に集中
「CHANGEUP!」が紹介している案件・求人のエリアは、都内に集中しています。
都内以外だと、神奈川・千葉・埼玉がわずかに紹介されている程度で、首都圏以外のエリアの求人はほとんどありません。
そのため、地方企業で働きたい人は、全国の求人をバランスよく扱っている「doda」を併用するのがおすすめです。
また、フリーランスエンジニアとして地方で働きたいなら、地方の案件も取り扱っている「Pe-BANK」を利用すると良いでしょう。
注意点3.エンジニア経験者の利用が前提
「CHANGEUP!」の利用は、「エンジニア経験がある方」をおもな対象としているため、未経験者にはあまりおすすめできません。
実際に「CHANGEUP!」が取り扱っている案件・求人は、開発経験を持っていることを応募資格としているものがほとんどです。
エンジニア経験がない場合は、応募できる求人が見つからない可能性が高いため、まずは企業で1~3年ほど経験を積む必要があります。
転職の場合も、フリーランスとして独立する場合も、ある程度の経験・スキルを身につけることで、スムーズに仕事を探しやすくなるはずです。
「CHANGEUP!」の登録から応募までの5ステップ
「CHANGEUP!」を利用して仕事を獲得するまでの流れを、5つのステップに分けて解説します。
難しいことは特にありませんので、安心して利用してみてください。
ステップ1.エントリー
1つ目のステップは、エントリーです。
「CHANGEUP!」のトップページにアクセスして、「面談ご予約フォーム」に必要な情報を入力します。
入力が完了したら「送信する」をクリックして、エントリーは完了です。
- (引用元
- ユーザー登録フォーム|CHANGEUP!)
エントリー後、「CHANGEUP!」から連絡が来ますので、面談の日程を調整します。
面談場所は、「CHANGEUP!」のオフィスです。
「CHANGEUP!」のオフィス
- 住所:東京都渋谷区恵比寿西1-7-7 EBSビル10F
- アクセス:JR恵比寿駅西口から徒歩1分
ステップ2.面談
面談当日は「CHANGEUP!」のオフィスまで足を運び、スタッフと面談します。
面談では、自身のスキルや希望する案件の条件などを伝えるようにしましょう。
スタッフは業界について知識を豊富に身につけているため、スキルを最大限に生かせるような場所を紹介してくれます。
そのため、自身が持つスキルはあらかじめ再確認したうえで、正確に伝えるようにしましょう。
ステップ3.案件・求人紹介
面談の内容を基に、「CHANGEUP!」から案件・求人が紹介されます。
興味のある案件・求人があれば、電話・メールなどで「案件・求人に応募したい」と伝えましょう。
ステップ4.応募・面接
応募したあとは、必要な書類を作成・提出します。
会社によって提出書類に違いはありますが、一般的には「履歴書」と「職務経歴書」が必要です。
書類の提出後は、転職希望先の企業で面接を行います。
フリーランスの場合も、クライアントによって提出すべき書類があれば作成・提出し、面接を行います。
ステップ5.参画
無事に採用されたら、クライアント・企業側と日程を調整して仕事開始です。
仕事を開始した後も定期的にヒアリングを実施しているため、不安や悩みがあれば相談に乗ってくれます。
また、フリーランスエンジニアに対しては、仕事を開始した後も案件を継続的に紹介してくれます。
「CHANGEUP!」を最大限に利用するポイント
「CHANGEUP!」を利用する前に、上手に利用するためのポイントを押さえておけば、良い案件を獲得できたり、転職活動を優位に進めたりできます。
ここでは、「CHANGEUP!」を上手に利用するためのポイントを4つ解説します。
ポイント1.いい求人があればすぐ働きたいと伝えておく
「CHANGEUP!」を上手に利用する際のポイントの1つ目は、「良い案件・求人があればすぐに教えてほしい」とを伝えておくことです。
多くの人が「CHANGEUP!」を利用するため、やる気がないと思われてしまうと、紹介を後回しにされてしまう可能性があります。
そのため、「良い案件・求人に早く出会いたい」という気持ちをスタッフに対して積極的にアピールしましょう。
ポイント2.面談前に自分のスキルを再確認する
スタッフは業界について定期的に学習しているため、知識が豊富で利用者に最適な提案をしてくれます。
最適な提案を受けるには、スタッフに対して自身のスキルを正確に伝えることが大切です。
ポイント3.スタッフが合わなければ変更を申し出る
スタッフと相性が合わないと思ったときは早めに変更を申し出ましょう。
十分なヒアリングをしなかったり、希望に適さない案件・求人を紹介されたりすると、思うように仕事を獲得できません。
相性が合わないと感じたら、遠慮せず担当スタッフを変更したい旨を伝えましょう。
ポイント4.利用を断られたら他のエージェントも検討する
万が一、希望する案件・求人が紹介できず「CHANGEUP!」で利用を断られてしまったら、前述したエージェントを利用することも視野に入れましょう。
今回紹介したエージェントは全て無料で使えるので、登録して損することはありません。
【Q&A】「CHANGEUP!」の気になる疑問をすべて解決!
最後に、「CHANGEUP!」を利用する際に気になる疑問について、5つ紹介します。
Q1.料金は発生する?
回答
「CHANGEUP!」は無料で利用できます。
求人・案件紹介やスタッフへの相談など、全てのサービスは無料です。
Q2.登録後の連絡が来ないけど、どうする?
回答
面談ご予約フォームで入力した電話番号・メールアドレスに誤りがないか、確認しましょう。
エントリーしたのに連絡が来ない場合、まずは電話番号・メールアドレスを間違っていないか確認しましょう。
また、迷惑メールフォルダに連絡メールが振り分けられている可能性もあるため、フォルダ内も併せて確認してください。
それでも連絡が来ないのであれば、「CHANGEUP!」宛に連絡しましょう。
Q3.在宅の案件は扱っている?
回答
2022年4月時点で、在宅の案件は扱っていません。
ただし、今後在宅の案件も扱うことを予定しています。
- (引用元
- よくある質問|CHANGEPUP!)
Q4.エントリーから参画までどのくらいかかる?
回答
だいたいの利用者が1〜2週間で仕事に参画しています。
ただし、案件・求人の状況や利用者の連絡状況によって異なるため、上記の期間は参考程度にしておきましょう。
Q5.登録を解除するにはどうすれば良い?
回答
名前と退会する旨をメールで連絡しましょう。
公式ページ内に退会するためのページを設けていないため、メールで退会する旨を伝えましょう。
まとめ
この記事では、「CHANGEUP!」の評判や特徴などを解説してきました。
まとめると、「CHANGEUP!」は以下のような人に向いています。
「CHANGEUP!」を利用するのに向いている人
- 会社員とフリーランス、どちらの働き方にすれば良いか悩んでいる人
- フリーランスエンジニアとして年収アップを目指している人
また、本格的に仕事を探したい場合は、他のエージェントも併せて利用することで、準備を整えておきましょう。
エージェント名 | 向いている人 | 特徴 |
---|---|---|
レバテック フリーランス | より多くの案件を見たい人 | ・10万件以上の豊富な案件数 ・コンサルタントと気軽にやり取りできる |
Midworks | 正社員並みの保障を受けたい人 | ・一律20%の低マージン ・給与保証が受けられる(※Midworksのみの利用が必要) |
レバテック キャリア | 正社員として転職したい人 | ・エンジニア経験者専門 ・年収アップに強い |
転職活動についての関連記事
フリーランスで働きたいITエンジニアお役立ち情報
フリーランスエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
3分で簡単!無料登録