UQモバイルの審査はゆるい?審査落ちする原因を解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
UQモバイルの契約を検討中で、「どんな審査がおこなわれるのか?」「審査は厳しいのか?」「審査に落ちてしまった場合の対処法はあるのか?」気になっている人は多いはずです!
結論からお伝えすると、UQモバイルの審査は加入審査と与信審査の2種類で、以下に該当する人は審査に通らない可能性があります。
UQモバイルの審査に落ちてしまう原因
- 本人確認書類の画像や内容に不備がある
- 同一名義で契約できる回線数の上限に達している
- MNP予約番号の有効期限が切れている場合
- MNPする際に転出元の契約者と名義が違う
- 銀行口座/クレジットカード名義が契約者と異なる
- クレジットカード側の問題で決済できなかった場合
- 新規契約で口座振替を選択して申し込んだ場合
- 個人信用情報に問題がありブラックリスト入りしている
- 過去にau・UQモバイルで料金の未納や滞納履歴がある
- オンラインショップから未成年が申し込んだ場合
本記事ではUQモバイルの審査について事前におさえておきたい情報や審査に落ちる原因や対処法、審査に通りやすくする方法について詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧になってください!
※ 本記事の価格は全て税込み表記です。
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
- UQモバイルの審査についての情報まとめ
- UQモバイルの審査は加入審査と与信審査との2種類
- UQモバイルの審査にかかる時間や期間
- UQモバイルの審査基準について
- UQモバイルの審査状況の確認方法について
- UQモバイルの審査に落ちる原因と対処法
- 本人確認書類の画像や内容に不備がある
- 同一名義で契約できる回線数の上限に達している
- MNP予約番号の有効期限が切れている場合
- MNPする際に転出元の契約者と名義が違う
- 銀行口座/クレジットカード名義が契約者と異なる
- クレジットカード側の問題で決済できなかった場合
- 新規契約で口座振替を選択して申し込んだ場合
- 個人信用情報に問題がありブラックリスト入りしている
- 過去にau・povo・UQモバイルで料金の未納や滞納履歴がある
- 過去にau・povo・UQモバイルで短期解約を繰り返したことがある
- オンラインショップから未成年が申し込んだ場合
- UQモバイルの審査に通りやすくする5つの対策方法
- 入力した情報や提出書類の内容を確認する
- 過去の未払い金を全て精算する
- クレジットカードの情報を確認する
- 5年ほど期間を空けて再申し込みする
- 端末を分割ではなく一括で購入する
UQモバイルの審査についての情報まとめ
- (画像引用
- UQ mobileロゴ ガイドライン)
まず、UQモバイルの審査について知っておきたい以下の基礎知識についてそれぞれ解説していきます。
UQモバイルの審査についての基本情報
一般的にUQモバイルの審査は比較的ゆるく通りやすいとされいていますが、条件を満たしていない場合は審査に落ちる可能性もあるので注意が必要です。
それでは早速確認していきましょう。
UQモバイルの審査は加入審査と与信審査との2種類
UQモバイルの審査は「加入審査」と「与信審査」の2種類です。
種類 | 審査の内容 | チェックされる主な内容 |
---|---|---|
加入審査 | UQモバイル契約者を対象におこなわれる審査 |
|
与信審査 | UQモバイル契約者を対象におこなわれる審査 |
|
加入審査はUQモバイルへ申し込んだ人全員が該当する審査で、主に申し込み内容や過去に契約していたau/UQモバイルなど携帯電話事業者のデータベースがチェックされます。
注意
auやUQモバイルの携帯料金の未納がある場合、加入審査に通りにくくなる可能性が高いです。
また、UQモバイルで端末を分割購入する際は与信審査もおこなわれ、クレジットカードやローンの遅延や滞納など、申し込み者の個人信用情報に問題がある場合は審査に通りにくくなるので注意が必要です。
ちなみに、今まで使っていたスマホをそのまま使ったり一括で購入する場合やSIMのみ契約する場合は加入審査のみで与信審査はおこなわれません。
もし個人信用情報になんらかの問題がある人は、端末の分割購入を諦めることでUQモバイルの審査に通る可能性があります。
UQモバイルの審査にかかる時間や期間
UQモバイルの審査にかかる時間や期間は、店舗とオンライン(Web)でそれぞれ以下のように異なります。
受付時間 | 審査期間 | |
---|---|---|
店舗 | 店舗の営業時間 | 最短30分程度 |
オンライン(Web) | 24時間 (年中無休) | 最短即日〜1週間前後 |
オンライン(Web) eSIMの場合 | 10時~20時 (年中無休) | 最短45分 ※受付時間外の場合は最短翌日 |
審査後SIMや端末が発送されるまでの期間
翌日配送:東北・関東・中部・近畿・四国
翌々日以降配送:北海道・九州・沖縄・離島など
UQモバイルの店舗やオンラインで午前中に申し込み手続きを行った場合は、最短即日に審査が完了し合否の結果が判明します。
しかし、申し込み内容や本人確認書類になんらかの不備があった場合は、土日祝日や繁忙期など混雑している時期だと審査完了まで1週間程度かかってしまうこともあるので注意が必要です。
また、eSIMの場合、審査受付時間内(10時~20時)であれば、最短45分で審査が完了してUQモバイル回線を利用できるので急ぎの人は検討してみてください。
注意
年末年始や大型連休などUQモバイルへ申し込む人は多い時期は審査が混雑するので、通常よりも審査に時間がかかる場合があります。
UQモバイルの審査はおおよそ当日〜3日以内に完了することが殆どですが、ゲオモバイルなどUQモバイルの代理店からの申し込みの場合、土日祝日は審査がおこなわれず翌営業日が最短となります。
連休明けや申し込みから3日以上経っても連絡が無い場合は審査に落ちている可能性がるので、本記事の「 UQモバイルの審査状況の確認方法について」の手順に沿って確認してみてください。
UQモバイルの審査基準について
UQモバイルの加入審査と与信審査の審査基準は、残念ながら公式に発表されていません。
もし仮に審査に落ちてしまいUQモバイルを契約できなかった場合、チャットやサポートセンターに問い合わせても審査落ちの理由や原因については一切回答を得ることができないので注意してください。
格安SIMの審査では一般的に申し込みに際して入力した情報や書類の不備、個人信用情報に問題があるかどうかを重点的にチェックされるので、事前に理解した上で申し込み手続きをおこないましょう。
UQモバイルの審査状況の確認方法について
UQモバイルの審査状況をオンライン上でリアルタイムに確認したり、サポート窓口に問い合わせて確認することができません。
店舗またはWebからUQモバイルへの申し込み手続き完了後、審査がおこなわれ問題なければ商品発送メールが届くので、そちらで審査に通過したかどうかを判断する必要があります。
審査に落ちてしまった場合は、「ご注文取消しのお知らせ」という件名のメールが届き、申し込みが自動的にキャンセルになるので、申し込み完了後はこまめにメールをチェックしましょう。
審査通過後は、UQモバイル公式オンラインショップの注文履歴から注文状況を確認できるようになるので、ステータスが「出荷済」に変わっているかどうか確認してください。
注意
注文履歴を確認する際は、UQモバイル申込時に設定した「ご注文内容確認用パスワード」が必要になります。
もし一週間以上経ってもUQモバイルからメールが届かない際は、一度「お問い合わせ窓口」から問い合わせてみることをおすすめします。
UQモバイルの審査に落ちる原因と対処法
前述のとおり、UQモバイルでは審査の明確な基準は公表されていませんが、審査に通らない人の原因や対処法は共通しています。
この項目ではUQモバイルの審査に落ちる原因と対処法を以下10の項目に分けて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
UQモバイルの審査に落ちる原因と対処法
それでは順番に解説していきます。
本人確認書類の画像や内容に不備がある
UQモバイルを申し込む際は、「撮影による本人確認」または「画像アップロードによる本人確認」が必須です。
注意
契約者と利用者が異なる場合は画像アップロードによる本人確認のみとなります。
申し込みの際に提出またはアップロードした、以下の本人確認書類の画像や内容に不備があると、ほぼ100%審査に落ちしてしまうので注意しましょう。
本人確認書類として有効なもの
- 運転免許証(公安委員会発行/国際免許証を除く)
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
また、本人確認書類に記載の住所が現住所と異なる場合は、以下の「補助書類」を提出する必要があります。
種類 | 注意事項 |
---|---|
公共料金領収証 |
|
住民票 |
|
届出避難場所証明書 |
|
行政機関発行の領収証 |
|
※参考:ご本人確認書類について
本人確認書類の有効期限が切れていたり、アップロードした画像の解像度が荒く住所・氏名・生年月日・有効期限、免許証の番号などが正確に読みとれない場合は、改めて有効な本人確認書類や補助書類を提出することで再審査を受けることが可能です。
同一名義で契約できる回線数の上限に達している
UQモバイルでは、以下のとおり同一名義で複数回線契約する際の上限が設けられています。
UQモバイルの契約時期や料金プラン | 契約できる回線数の上限 |
---|---|
2021年9月1日以前から契約していて、 現在の料金プランが4G LTE対応料金プランの場合 | 最大5回線 (UQモバイルのみ) |
2021年9月1日以前から契約していて、 現在の料金プランが5G対応料金プランの場合 | 最大5回線※ (au/povo/UQモバイルの合算) |
2021年9月2日以降に新規契約した場合 | 最大5回線※ (au/povo/UQモバイルの合算) |
※シングル(データ通信端末、タブレット等)/デュアル(スマートフォン)共に最大5回線
※2021年9月1日以前からUQモバイルとauで5回線以上契約していた場合は引き続き利用可能
※参考:同一名義で複数回線の申し込みはできますか?
上記のとおり、UQのモバイルに加入した時期や契約内容によって申し込み可能な最大契約回線数が異なりますが、どのケースも同一名義で6回線以上契約することはできないので注意しましょう。
現時点で回線の上限数に達している場合は、使っていない契約済みの回線を解約または他社へ乗り換えるなどしてUQモバイルで契約でききる回線数の枠を空けるか、au/povo/UQモバイル以外の契約を検討してください。
MNP予約番号の有効期限が切れている場合
他社から乗り換えでUQモバイルに申し込む場合(転入)は、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号には有効期限が存在し、UQモバイル以外の携帯事業者も一律で「番号を発行した日を含めて15日間」と定められています。
また、UQモバイルではMNP予約番号の取得日から5日以内に申し込む必要があり、有効期限までの期間が10日未満の場合契約することができないので注意してください。
UQモバイルの審査にMNP予約番号の有効期限が切れていることが原因で落ちてしまった場合は、契約中の携帯電話会社のMNP予約受付窓口から新たなMNP予約番号を発行して申し込みし直してみましょう。
MNPする際に転出元の契約者と名義が違う
他社からMNPでUQモバイルに乗り換える際の契約者(名義)が異なる場合、審査に落ちてしまう可能性が高いです。
MNP予約番号取得時と別名義でUQモバイルを契約する際は、以下の条件を満たしている必要があります。
MNP予約番号取得時と別名義でUQモバイルを契約する方法(条件)
- 別名義人が契約者の家族であること
- 店舗(UQスポット/au Style/auショップなど)に家族と本人が一緒に来店すること
ちなみに、UQモバイルでは「他社(MNP転出元の契約者名義)」と「UQモバイルの契約者名義」が異なる場合オンラインで申し込むことができません。
UQモバイルを別名義で申し込む際は、転出元の名義人とその家族2人一緒に店舗に出向いて契約するようにしましょう。
銀行口座/クレジットカード名義が契約者と異なる
UQモバイルをオンラインから契約する際、入力した支払い情報(銀行口座/クレジットカードなど)の名義が契約者と異なる場合、審査にとおりません。
また、銀行口座やクレジットカード情報の入力内容に不備がある場合も審査落ちしてしまいます。
もし契約者名義以外のクレジットカードを毎月のUQモバイルの料金の支払いに使いたい場合は、以下の条件を満たすことで申し込むことが可能です。
契約者名義以外のクレジットカードを登録する方法(条件)
- UQモバイルを新規で申し込む
- UQスポット/UQ mobile取扱店/au Style/u ショップ店頭で申し込む
- 契約者の家族名義のクレジットカードであること
- 戸籍謄本や住民票(続柄記載)など「家族である証明書」の提出
UQモバイルでは、契約者の家族名義以外の銀行口座やクレジットカードを支払い方法として選択することはできないので注意しましょう。
クレジットカード側の問題で決済できなかった場合
UQモバイルの申し込みの際に登録したクレジットカード側の問題で審査に落ちてしまうこともあります。
例えばクレジットカードの有効期限切れや、利用できる限度額の上限に達している場合、カードの磁気が弱まっている場合などは正常な決済ができず、UQのモバイルの毎月の料金の支払いにそのカードを利用することはできません。
支払い情報として登録したクレジットカードになんらかの問題がある場合は、提供元のクレジットカード会社に一度問い合わせてみることをおすすめします。
該当のクレジットカードの問題が解消した後に、再度UQモバイルの申し込み手続きをおこなうことで、審査にとおる可能性があるでしょう。
新規契約で口座振替を選択して申し込んだ場合
UQモバイルをオンラインから新規で申し込む際、口座振替を選択することはせきません。
店舗で申し込む場合は、口座振替(郵便局の場合は自動振込)とクレジットカード払いから支払い方法を選択することができます。
オンラインからの申し込みはクレジットカード払いのみの受付になるので注意しましょう。
どうしても口座振替を選択したい場合は、クレジットカードで手続きした後に口座振替へ支払い方法を変更することができるので、必要に応じて登録し直してください。
個人信用情報に問題がありブラックリスト入りしている
前述のとおり、UQモバイルでスマホやWiFiルーターなどを分割で購入する際は、通常の加入審査に加え与信審査が必要となります。
与信審査は個人信用情報が審査の基準になるので、過去にクレジットカードや携帯料金の未払い・滞納や、自己破産・債務整理などの経験がある人は審査に落ちる可能性が非常に高いです。
個人信用情報に問題があって審査に通らない場合は、端末の分割購入を諦めてUQモバイル取り扱い機種を一括払いで購入するか、予算に応じて家電量販店や中古ショップなどで端末を自分で用意しましょう。
数年単位の先の話になってしまうのであまりおすすめはできませんが、一定期間(5年が目安)経つと、個人信用情報が更新されるので、ある程度期間をあけてから再度UQモバイルに申し込むことで与信審査に通る可能性はあります。
過去にau・povo・UQモバイルで料金の未納や滞納履歴がある
過去にauやpovo、UQモバイルを契約していて料金の未納や滞納履歴がある人は、審査に通らない可能性があります。
料金の未納や滞納があると、UQモバイル含めその携帯事業者のブラックリストに載ってしまい、他社からの乗り換え・新規契約問わず審査に落ちてしまう可能性が高いです。
ちなみに一度でも携帯事業者のブラックリストに載ってしまうと、前述の個人信用情報と違って時間が経っても過去の履歴が永遠に消えません。
この状態にでは、何度UQモバイルに申し込んでも審査に落ちてしまうことが予想されるので、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなど回線の異なるサービス(au系列以外)への申し込みを検討した方がいいでしょう。
過去にau・povo・UQモバイルで短期解約を繰り返したことがある
これまでauやpovo、UQモバイルで短期解約を繰り返してきた人は、審査落ちしてしまう可能性が高いです。
キャッシュバックや端末の割引などキャンペーン目当てで他社への乗り換えを繰り返す人は、前述の携帯事業者のブラックリストに載ってしまいます。
半年〜1年以内に解約したことがあると、UQモバイルを新たに契約することが難しくなるため、ある程度期間をあけたから再申し込みすることで、審査に通ることもあるでしょう。
オンラインショップから未成年が申し込んだ場合
UQモバイルのオンラインショップから未成年者が申し込んだ場合、審査に落ちてしまいます。
未成年者名義で契約する場合は、以下の条件を満たした上で店舗で手続きする必要してください。
UQモバイルを未成年者が申し込む場合
- 中学進学の3カ月前から本人名義申し込み可能(小学生以下の場合は親権者名義)
- UQスポット/UQ mobile取扱店で申し込む
- 親権者同伴で来店する
- 必要書類を提出する(未成年者の本人確認書類/親権者同意書兼 フィルタリングサービス不要同意/親権者本人の確認書類)
- 対象プランを契約する
必要書類の一つである「親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)」は、UQモバイル公式サイト(こちら)からダウンロードすることが可能です。
18歳未満の方がUQモバイルを契約をする際は、オンラインではなく家族同伴のもと店舗でおこないましょう。
UQモバイルの審査に通りやすくする5つの対策方法
UQモバイルの審査に通りやすくする対策方法は以下の5つです。
車査定の方法の選び方
UQモバイルに申し込んで審査が通らなかった人でも、これから紹介する対策方法を実践すれば、再審査に通る可能性もあります。
それでは、順番に確認していきましょう。
入力した情報や提出書類の内容を確認する
UQモバイルに申し込む際に入力した個人情報や支払い情報や、本人確認のために提出した書類に不備がないか隅々まで確認してみましょう。
情報を正確に入力・書類(画像)をアップロードしたつもりでも、情報が間違っていたり、画像が不鮮明だと審査に通りません。
注意
本人確認書類として補助書類の提出や、確認書類の裏面の画像が必要なケースもあります。
本人確認書類に記載されているものと申込者の住所が一致しているか、人確認書類をアップロードする際は3MB以内で指定されたファイル形式(jpegまたはpng)かどうかなど、改めて確認し直してください。
過去の未払い金を全て精算する
UQモバイルに申し込む際、au回線や過去に契約していたUQモバイル回線の利用料金の未払いがある場合、与信審査や加入審査に通りにくくなってしまいます。
また、テレコムサービス協会や電気通信事業者協会などは平成11年4月以降、契約解除後に料金不払いのあるユーザーの情報を移動系通信事業者間で交換しているので、他の格安SIMやキャリアで未払いがある人も注意が必要です。
申し込み前の段階で、何らかの滞納金がある場合は、全額精算してからUQモバイルに申し込みましょう。
クレジットカードの情報を確認する
UQモバイルの利用料金に支払い方法としてクレジットカードを選んだ人は、そのクレジットカードに問題が無いか確認してみましょう。
UQモバイルで使えるクレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、American Express
※一部外発行のクレジットカードは使えない場合有り
有効期限が切れていたり、利用限度額を超えてしまっている場合は、クレジットカード側のエラーでUQモバイルの審査に落ちてしまいます。
また、クレジットカードの利用料金の滞納で一時的に利用停止になっているものでは審査に通らないので注意してください。
5年ほど期間を空けて再申し込みする
UQモバイルに申し込んだものの審査に落ちてしまって契約できなかった場合、5年ほど期間を空けてから再申し込みすると審査にとおる可能性があります。
関連機関によって期間は様々ですが、一般的に信用情報は5年で登録期間が終了するので、このタイミングで再び申し込めばUQモバイルの審査をクリアできるかもしれません。
滞納金を全て支払ったり、遅延なく携帯料金を支払い続けていれば信用情報が回復するので、期間内は料金の滞納や遅延には気をつけてください。
端末を分割ではなく一括で購入する
UQモバイルで携帯電話を24回・36回・48回の分割払い(割賦契約)で購入する場合、加入審査に加え与信審査が必要になります。
スマホを分割で購入する場合、継続して端末代金を支払い続けることができる人物かどうか審査されるので、信用情報次第では審査に落ちてしまう可能性があるでしょう。
しかし、端末を一括で購入すれば与信審査に通る可能性が高くなるので、資金的に余裕がある人にはおすすめの購入方法です。
また、今使っているスマホをUQモバイルでそのまま使い続ける場合、与信審査が必要ないので、より審査にとおりやすくなります。
UQモバイルの審査に関するよくある質問集
最後にUQモバイルの審査に関連する、よくある質問について回答していきます。
よくある質問
どれも重要なことなので、UQモバイルに申し込む前に必ず確認しておきましょう。
UQモバイルは他社よりも審査が緩い?
回答
UQモバイルが他の格安SIMや大手キャリアと比較して審査が緩いということはありません。
店舗とオンラインどちらで申し込んでも必ず加入審査と与信審査がおこなわれ、書類の不備や申込者の信用情報に問題がなければ契約することができます。
また、UQモバイルでは毎月の支払い方法に口座振替を選択することができますが、クレジットカード払いよりも審査が厳しくなるという意見もあるので注意してください。
UQモバイルの審査にかかる期間や時間は?
回答
土日祝日を挟んだ場合には翌営業日
午前中にWebまたは店舗で申し込むと最短当日に審査結果が分かります。
UQモバイルの審査受付時間は10:00〜20:00(年中無休)です。
審査受付終了時間間際に申し込んだ場合、審査が翌日にずれ込むこともあるので申し込む時間帯には注意しましょう。
注意
申し込み情報の入力ミスや書類の不備がある場合は、修正〜再審査完了まで1週間前後かかる場合もあります。
また、eSIMで申し込む場合は最短45分で審査結果が分かるので、急ぎでUQモバイルを契約したい人におすすめです。
UQモバイルの審査は未成年者/学生や無職でも通る?
回答
UQモバイルの審査は、無職や未成年者/学生でも契約条件を満たせば問題なく通ります。
契約条件 | |
---|---|
未成年者/学生 |
|
無職/アルバイト/フリーター/専業主婦など |
|
未成年者や学生の場合、店舗に親権者同伴で来店した場合のみ契約することが可能です。
また、無職やアルバイトの方でも個人信用情報に問題がなければUQモバイルを契約することができます。
モバイルの審査に落ちた原因や理由は教えてくれる?
回答
UQモバイルに限らず審査に落ちた際の原因や理由は教えてくれません。
例えば、実際は申込者の信用情報に問題があって審査に通らなかった場合でも、UQモバイル側から審査落ちの原因や理由として説明されることは無いということです。
注意
UQお客様センターに問い合わせても一切回答してもらえません。
個人情報や支払い情報など申し込みに関する情報入力のミスや書類関係の不備などに関しては、UQモバイル側から連絡が来るので安心してください。
UQモバイルはSIMやeSIMのみの契約でも審査はある?
回答
UQモバイルでSIMやeSIMのみの契約する場合でも審査があります。
端末を分割払いで同時購入しない場合、与信審査は実施されず、UQモバイルへの加入審査のみ実施されるので審査に通る可能が高くなるでしょう。
ちなみにSIMのみ契約した場合もeSIMのみ契約した場合も審査内容に変わりわなく、例えばeSIMの方が審査に通りやすいということはありません。
UQモバイルの審査結果が来ない時の原因と対処法は?
回答
UQモバイルの審査結果が来ない時は、主に入力情報や書類の不備または何らかの理由によって審査が長引いていることが原因です。
UQモバイルの審査は通常1日で完了するので、数日経っても審査結果の連絡が無い場合は、一度UQお客様センターに問い合わせてみるのもいいでしょう。
申込者が過去に携帯代金の不払いや端末代金の未納があったりする場合は、審査にかかる時間が通常よりも長くなる可能性があります。
UQモバイルで審査落ちしても再度申し込みできる?
回答
UQモバイルの審査で落ちてしまっても、再度申し込み手続きをすることは可能です。
例えば携帯料金の未払いがある場合は精算してから申し込むことで、審査に通ることもあります。
再度申し込んで審査に落ちてしまった人は、個人信用情報に問題がある可能性が高いので、UQモバイルの契約は諦めて、他の格安SIMに申し込んでみえください。
UQモバイルは店舗とオンラインで審査の基準に違いはある?
回答
UQモバイルを店舗・オンラインどちらで申し込んでも審査の基準に違いは有りません。
店舗よりオンラインの方が審査に通りやすいといったことは無いので、自分に合っている場所で契約しましょう。
もし、どこで契約するか悩んでいる人は、24時間365日いつでも好きな場所・タイミングで申し込みできて、端末の在庫状況やキャンペーンが充実しているオンラインから申し込むのがおすすめです。
まとめ
車査定の方法の選び方
- UQモバイルの審査は加入審査と与信審査(分割購入の場合のみ)の2種類
- 端末を一括購入することで与信審査を避けることができる
- 過去にauやUQモバイルで料金の滞納や未納/短期解約歴があると審査に通りにくくなる
- 個人信用情報に問題があると審査に落ちる
- 申込内容や本人確認書類に不備があると審査に通らない
- 家族名義や申し込み者の年齢によっては店舗で契約する必要がある
- オンラインでは支払い方法をクレジットカード払いしか選べない
ここまでUQモバイルの審査についての詳細情報や審査に落ちる原因と対処法、審査に通りやすくする方法について解説してきました。
UQモバイルの審査は加入審査と与信審査の2種類があり、審査に通らないと契約することはできません。
審査自体は厳しいものではありませんが、万が一審査に落ちてしまっても、本記事で紹介した対処法を試せば再審査に通る可能性があるので、改めて申し込んでみてください。