ビッグローブ光の解約方法|電話やWEBでの手続きの流れや違約金を解説
最終更新日:
- 編集者

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
本記事では、ビッグローブ光の解約方法や違約金・手続きの方法を解説します。
ビッグローブ光の解約手続きの流れ
別回線へ乗り換えを検討の方は以下表を参考にしてください!
⇩ボタンで切り替えるとより詳しい情報が見れます⇩
気になる内容をタップ
- ビッグローブ光の解約の流れ
- 撤去工事の必要の有無を管理会社に確認する
- ビッグローブ光に解約申込をする
- レンタルしているWi-Fiルーター・モデムなどを返却する
- 必要な場合は撤去工事をする
- 解約証明書(支払い証明書)を発行する
- ビッグローブ光から事業者変更をする方法
ビッグローブ光の解約の流れ
ビッグローブ光では手続きによって以下の3種類の手続きに分かれます。
- 退会
インターネット接続サービスを含む全てのサービスを解約することを指します。BIGLOBEのユーザーIDは利用明細確認のためのログインを除き、利用できなくなります。 - 解約
ビッグローブの一部サービスのみを解約することを指します。「インターネット接続サービスの解約」を行った場合、インターネットは利用できなくなりますが、BIGLOBEのユーザーIDやメールアドレス、セキュリティサービスなどは継続利用できます。 - 事業者変更
ビッグローブ光から他社の光回線に乗り換える際に必要な手続きです。事業者変更手続きが完了すれば、自動的にビッグローブ光の契約は解約されます。
この記事では退会について、解約として解説していきます。
ビッグローブ光の解約(退会)は、電話もしくはWebでの手続きができます。
ビッグローブ光の解約は以下の手順で手続きができます。
ビッグローブ光の解約手続きの流れ
ビッグローブ光の解約は毎月25日の受付分までを当月分の受付としています。
例えば10月26日に解約の受付が完了した場合、11月末日での解約となってしまいます。
当月内に解約したい場合は25日よりも以前に手続きを開始しましょう。
契約内容によっては不要な手順もあります。
それぞれ詳しく紹介していきます。
撤去工事の必要の有無を管理会社に確認する
賃貸物件にお住まいの場合は、解約手続きに入る前に、まず管理会社に光回線の撤去工事の必要の有無を確認してください。
撤去工事は不要なケースが多いですが、以下の一部のケースに限り、撤去工事が必要なことがあります。
ビッグローブ光の撤去工事が必要なケース
- 賃貸物件で管理会社から撤去工事の指示があった場合
- 光コラボ以外の回線に乗り換える予定で、回線会社から指示があった場合
賃貸物件の場合、退去の際に入居時と同じ状態に戻す「原状回復」という義務が入居者に発生します。
原状回復のために光回線の設備の撤去を求められるケースがあります。
ただし、管理会社にとってもNTTの回線設備があることは大きなデメリットにはならないため、回線の撤去工事は不要としていることが多いです。またもともとフレッツ光の設備があった場合、撤去工事は不要です。事前に管理会社へ確認しておくことをお勧めします。
またビッグローブ光からauひかりやNURO光など光コラボレーション回線以外の回線に乗り換えるときも、既設のフレッツ光の回線が開通工事の邪魔になってしまい、撤去が必要になるケースがあります。
撤去工事が必要な場合、ビッグローブ光に伝えて工事の予約を取る必要があります。
必ずしも希望日で予約が簡単に取れるとは限らないので、まずは管理会社に確認してください。
管理会社には「契約している光コラボの解約を予定しています。その際回線の撤去工事は必要でしょうか」と尋ねれば理解してもらえるはずです。
ビッグローブ光に解約申込をする
ビッグローブ光の解約は電話もしくはWEBの窓口で手続きができます。
電話の方法であればオペレーターに不明点を聞きながら手続きができるため、基本的に電話での手続きがおすすめです。
WEBの方法でも24時間手続きができるため、営業時間内に電話ができない場合はWEBを利用しましょう。
電話でビッグローブ光の解約申込する方法
電話で解約する場合は、以下の電話窓口に連絡してください。
BIGLOBEカスタマーサポート ビッグローブ光インフォメーションデスク
- 電話番号
0120-86-0962(通話料無料)
03-6385-0962(通話料有料)携帯電話・IP電話の場合 - 受付時間9:00~20:00(365日受付)
※解約以外の受付時間は9:00~18:00
総合受付の電話番号のため、電話をかけると自動音声ガイダンスが流れます。手続きによってダイヤルプッシュで案内先が変わります。
解約手続きの場合は、「3→1→3」の順番で番号を入力してください。オペレーターに直接通話できるようになります。
オペレーターにつながったら、ビッグローブ光を解約したい旨を伝えましょう。
あとはオペレーターに聞かれたことに答えるだけで手続きが完了します。
撤去工事が必要な場合は、その旨をオペレーターに伝え、工事日の予約も行ってください。解約を引き止められることがあるかもしれませんがきっぱりと「解約します」と伝えるようにしましょう。
電話窓口は月末にかけて非常に混雑します。BIGLOBEでは電話混雑予想カレンダーを公開しています。
4~15日の間は比較的繋がりやすいようなので、お早目の手続きをしましょう。
お問い合わせ電話窓口の混雑状況(解約):BIGLOBE会員サポート
Webでビッグローブ光の解約申込する方法
Webの場合は24時間手続きができるため、電話が繋がらない場合などはWebでの手続きがおすすめです。
WEBの場合は退会手続きしかできないため、BIGLOBEのプロバイダ契約などもふくめて全て解約されます。
メールアドレスを残したい場合などはWEBではなく、電話で手続きするようにしましょう。
WEBでは以下のURLから手続きができます。
マイページにログイン後、「解約」の項目に入り、画面の指示に従いながら手続きをすれば解約の申請ができます。
レンタルしているWi-Fiルーター・モデムなどを返却する
解約受付後、ビッグローブ光からレンタルしていたルーターやモデムなどを返却する必要があります。
回線撤去工事が必要な場合は、工事の担当者に返却が必要な機器を回収してもらうことができます。
撤去工事を派遣工事なしで行う場合は、後日NTT東日本/NTT西日本から回収キットが送付されます。
キットに返却が必要な機器のリストと返却先が記載されているため、案内に従って期日内に返却するようにしましょう。
同封されている封筒にモデムやルーターを入れて、ビッグローブ光に返却するようにしてください。
機器はBIGLOBEからレンタルしているもののため、返却を忘れると機器の実費を請求されてしまう可能性があります。
必ず期日までに機器を返却して、解約手続きを完了させるようにしてください。
必要な場合は撤去工事をする
撤去工事が必要な場合は、撤去工事の立会いをしてください。
工事自体は数時間で終了します。
返却する機器はこのときに工事事業者に回収してもらいましょう。
自宅の環境によっては工事事業者が自宅に向かわず、立会い不要で工事が済むケースもあります。
解約証明書(支払い証明書)を発行する
ビッグローブ光の解約が完了したら、念のため利用明細を発行してもらいましょう。
乗り換え先のキャンペーンで、ビッグローブ光の解約時に必要になった違約金や撤去工事費用を負担してもらえる可能性があります。
違約金負担キャンペーンの利用条件の一つに、前契約の解約証明書の提出が利用条件となっていることがほとんどです。
ビッグローブ光の場合、解約証明書の発行ができません。代わりに利用明細を発行できますが、利用明細が解約金の支払い証明になるかどうかは、事前に乗り換え先の光回線に確認しておくようにしましょう。
利用明細はマイページでの取得が可能です。
登録している支払い方法によっては解約月から最大2カ月遅れての請求、利用サービスによってはさらに1カ月遅れる場合があります。
解約後すぐに取得できるとは限らないことを認識しておきましょう。
明細を取得できたら、乗り換え先に提出してキャンペーンの適用を受けてください。
ビッグローブ光から事業者変更をする方法
ビッグローブ光から他社の光コラボレーション回線に乗り換える場合は、解約手続きではなく「事業者変更手続き」が必要になります。
事業者変更の手順は以下の通りです。
ビッグローブ光から事業者変更をする方法
- ビッグローブ光事業者変更窓口に電話して事業者変更承諾番号を取得する
- 乗り換え先の光回線事業者に事業者変更での申し込み手続きをする
- 開通手続きを完了させる
事業者変更承諾番号とは、光コラボレーション回線から別の光コラボレーション回線へ乗り換えの際に必要となる番号のことです。頭文字英字の11ケタの英数字で構成されます。事業者変更承諾番号を乗り換え先の窓口に伝えるだけの、簡単な手続きで乗り換えが完了します。
事業者変更承諾は乗り換え元の光回線事業者から取得できます。
ビッグローブ光の場合は以下の窓口で取得できます。
ビッグローブ光の事業者変更受付窓口
- 電話番号
0120-907-505(通話料無料)
03-6479-5716(通話料有料、携帯電話、IP電話から) - 受付時間
9:00~20:00(365日受付)
取得した事業者変更承諾番号は15日間の有効期限があります。
期限が切れてしまうと再取得する手間が発生するため、取得後は早めに乗り換え手続きをするようにしましょう。
乗り換え完了後は、自動的にビッグローブ光の契約は解除されます。個別にビッグローブ光へ解約手続きを行う必要はありません。
ビッグローブ光解約時に必要な費用
ビッグローブ光の解約時には以下の費用が必要になります。
ビッグローブ光の解約時に必要な費用
解約のタイミングや種類によって、費用がかからないものもあります。
それぞれの費用について詳しく紹介します。
ビッグローブ光の解約金
ビッグローブ光は3年の契約期間中の解約の場合、以下の解約金が発生します。
契約期間 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
2022年7月1日以降に契約した場合 | 4,230円 | 3,360円 |
2021年4月1日~2022年6月30日に契約した場合 | 11,900円 |
※2023年9月時点
ビッグローブ光は2022年7月1日でサービス変更があり、違約金に係る費用が大幅に減額されました。
ただし、2022年6月30日以前に契約された方は、高めの違約金となっています。
ただし、契約更新月にあたる契約満了月の当月・翌月・翌々月は違約金不要で解約できます。
契約更新月の確認方法については「更新月の確認方法」で紹介しているので参考にしてください。
初期工事残額分
ビッグローブ光の工事費を分割で支払いしていて、完済していないタイミングで解約する場合、解約時に残債分を全て支払う必要があります。
工事費の残債は最大で19,800円ほどかかります。
ビッグローブ光の基本工事費は以下の通りです。
契約期間 | 戸建て | 分割払い(36回) |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 550円×36回 |
マンション | 16,500円 | 初回715円、451円×35回 |
※2023年9月時点
例えば戸建てで36回払いを指定していて、12か月で解約すると、残額の13,200円を支払う必要があります。
またビッグローブ光の「新規開通工事費無料キャンペーン」を適用して申し込んだ場合でも、工事費は毎月の月額料金への割引という形で還元されます。
完済前に解約してしまうと、それまで実質支払のなかった工事費が残債として支払う必要が発生します。
解約時には工事費がいくら残っているか確認するようにしましょう。
撤去工事費
ビッグローブ光の撤去工事は必要な場合でも原則無料です。
ただし、修復工事などが必要になる場合は管理会社へ払う費用が発生します。
賃貸物件の場合、例えば剝がれてしまったクロスの張り直しや破損した部位の修復が必要になります。
先ほど説明したように、撤去工事自体が不要なケースも多いため、事前に管理会社に問い合わせて、撤去工事が必要かどうか、必要な場合は修繕は必要かどうかを確認するようにしましょう。
解約金をかけずにビッグローブ光を解約する方法
ビッグローブ光の解約金について紹介しましたが、解約金をかけずに解約することもできます。
ビッグローブ光の解約金を抑えて解約する方法は以下の通りです。
ビッグローブ光の解約金をかけずに解約する方法
それぞれの方法について解説します。
更新月に解約する
ビッグローブ光は契約期間中の解約の場合解約金がかかりますが、3か月間の契約更新月に解約すると解約金は0円で済みます。
ビッグローブ光の契約更新月は以下のように定められています。
ビッグローブ光の契約更新月
契約満了月の当月・翌月・翌々月
例えば契約満了月が2023年11月だった場合、2023年11月~2023年1月の間に解約すれば違約金がかかりません。
解約する場合は契約更新月での解約がおすすめです。
更新月の確認方法
ビッグローブ光の更新月は契約開始月を1ヵ月目として、36~38ヶ月目となります。
ビッグローブ光の契約更新月はマイページ上で確認できます。
ビッグローブ光の契約更新月の確認方法
- BIGLOBEのマイページにログインする
- 「サービス」をタップする
- 「特典・キャッシュバック・違約金など」の「違約金・契約解除料」をタップする
- 「更新月」の欄を確認する
上記で調べると、更新月と違約金。契約解除料がわかります。
解約したいタイミングが契約更新月と近い場合は、タイミングを合わせて解約するようにしましょう。
乗り換え先の違約金負担キャンペーンを利用する
ビッグローブ光からの乗り換え先の光回線が「違約金負担キャンペーン」を実施していた場合、解約にかかった費用を全額負担してくれます。
光回線キャリアにもよりますが、主に以下の費用を負担してくれます。
違約金負担キャンペーンで負担してもらえる費用
- 解約違約金
- 撤去工事費用
2023年9月現在、主に以下の光回線で違約金負担キャンペーンを実施しています。
違約金負担キャンペーンを行っている主な光回線
最大10万円相当の負担キャンペーンもあります。
ビッグローブ光の場合、10万円まで解約に費用が掛かることは稀ですが、解約に係る費用が大きくなってしまった場合は違約金負担キャンペーンを実施している光回線サービスに乗り換えることもおすすめです。
ビッグローブ光の解約時の注意点
ここまでビッグローブ光の解約に関して解説してきました。
ビッグローブ光解約時に事前に確認しておきたい注意点は以下の通りです。
ビッグローブ光解約時の注意点
解約後だと取り返しがつかないケースもあるため、必ず事前に確認するようにしてください。
ビッグローブ光電話の電話番号が廃止になる可能性がある
ビッグローブ光の解約に伴って、これまで使用していた光電話の電話番号が使えなくなる可能性があります。
現在お使いの電話番号が、ビッグローブ光電話契約時に新たに発番した番号の場合、ビッグローブ光の解約と同時に電話番号が利用できなくなってしまいます。
一方で、もともとNTTから発番された電話番号(加入電話)の場合、NTTの電話回線を再開させる「アナログ戻し」の手続きで同じ電話番号を引き続き利用することができます。
アナログ戻しについては、ビッグローブ光の解約手続きを行う前に手続きが必要です。
以下の電話番号へ連絡し、アナログ戻しの手続きを行ってください。
アナログ戻しの手順
- 局番無しの「116」に電話してアナログ戻しを申請する
- 工事日の調整を行う
- 工事に立ち会う
アナログ戻しには2,000円~12,000円ほどの費用が必要になります。
アナログ戻しが可能な場合は忘れずに行っておきましょう。
引越しの場合は解約手続きではなく移転手続き
引越しの場合、引越し先がビッグローブ光の提供エリアであれば、解約する必要はありません。
引っ越し先でもビッグローブ光を使うのであれば、解約手続きではなく移転手続きをとりましょう。
下取り相場を調べられるおすすめサイト
- 引っ越し先が提供エリア内かどうか確認する
- Web・電話(0120-92-1740)で移転の申し込みをする
- 移転元・移転先の工事日の予約をとる
- 移転元での撤去工事を受ける
- 引っ越し先での開通工事を受ける
- 接続設定を行う
移転にあたっては、手数料2,200円と工事費が必要になります。
工事費は最大で19,800円必要ですが、3年プランの場合は基本無料となります。
引っ越しの場合はわざわざ解約手続きを取る必要がないため簡単に引っ越しができます。
メールアドレスが使えなくなる
ビッグローブ光を解約し、BIGLOBE提供のオプションサービスが使用できなくなります。
とくにBIGLOBEのメール(***@**.biglobe.ne.jpなど)をメインのメールアドレスとして使っていた場合は解約後から使用できなくなってしまいます。
事前にメールの送信先の変更が必要です。
ただし、解約後もビッグローブのメールアドレスを利用したい場合は「ベーシックコース」のコース変更、もしくはインターネット接続サービスのみの解約がおすすめです。
au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルスマホとのセット割が利用できなくなる
ビッグローブ光を解約すると、auやUQモバイル、BIGLOBEモバイルとのセット割が利用できなくなります。
au・UQモバイルのセット割は最大で1,100円/月、BIGLOBEモバイルとのセット割は220円/月割引が適用されるサービスのため、スマホ料金が以前よりも割高になってしまいます。
ただし、auやUQモバイルのセット割を利用できる光回線サービスは複数あります。
auスマートバリュー・UQ自宅セット割を利用できる主な光回線
- auひかり
- コミュファ光
- eo光
- Pikara
- Mega EGG
- ひかりJ
- So-net光
- @TCOM ヒカリ
- @nifty光
- ケーブルテレビ回線
auやUQモバイルのスマホをご利用中の方は、上記の光回線に乗り換えると、スマホ料金の割引を利用できます。
ビッグローブ光からの乗り換えでおすすめの光回線
ビッグローブ光からの乗り換え先には以下のような光回線がお勧めです。
ビッグローブ光からの乗り換えにおすすめの光回線
それぞれ解説します。
NURO光
(画像引用:NURO 光 高速 光回線インターネット)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,700円 | 2,530~3,190円 |
工事費 | 44,000円 | 44,000円 |
最大通信速度 | 2Gbps | 2Gbps |
契約解除料 | 3,740円 | 363円 |
※2023年9月時点
NURO光は光コラボレーション回線ではなく、独自回線系サービスのため、通信速度が非常に速い光回線です。
ビッグローブ光の通信速度は基本最大1Gbpsでしたが、NURO光は2倍の2Gbpsで利用できます。
さらに月額料金もビッグローブ光と同等かそれ以下となっています。
とくにマンションプラン(NURO設備が導入されている物件で飲み契約可)では月額2,000円代で利用ができます。
またソフトバンクスマホとのセット割「おうち割光セット」の適用ができ、ソフトバンクユーザーはさらにお得に利用できます。
通信速度が速い光回線でお探しの場合はNURO光がおすすめです。
So-net光プラス
(画像引用:お得な特典多数!So-net 光 プラス | So-net)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
工事費 | 26,400円 | 26,400円 |
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
契約解除料 | 4,580円 | 3,480円 |
※2023年9月時点
So-net光プラスは簡単な手続きでビッグローブ光から乗り換えたい人におすすめの光回線です。
So-net光プラスもビッグローブ光と同じ光コラボレーション回線のため、解約手続きではなく事業者変更手続きで乗り換えができます。
さらに、So-net光プラスはビッグローブ光同様にau・UQモバイルとのセット割を利用できます。
So-net光電話の契約が必要ですが、au、UQモバイルユーザーはお得に利用できます。
コミュファ光やeo光などの地場電力会社系光回線
地場の電力会社系光回線でもauやUQモバイルのセット割を利用できるためおすすめです。
地域ごとの地場電力会社系回線は以下の通りです。
地域ごとの電力会社系光回線
電力会社系の光回線は、光コラボとは異なり、電力会社が持っている光回線設備を使ってサービスを提供します。
auひかりは厳密には電力会社系の光回線ではありませんが、首都圏では一部東京電力の光回線を使ってサービスを提供しています。
電力会社系の光回線は独自回線同様、回線が混雑しにくく通信速度が速いことが特徴です。
またauスマホとのセット割を利用できるところがほとんどで、auユーザーにはおすすめの光回線です。
各電力会社の基本料金は以下の通りとなっています。
(2年契約基本プランの場合)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
auひかり | 5,720円~ | 4,455円~ |
コミュファ光 | 5,720円~ | 4,620円~ |
eo光 | 5,448円~ | ※マンションにより料金が異なる |
Mega Egg | 5,720円~ | 4,070円~ |
ピカラ光 | 5,720円~ | 4,400円~ |
BBIQ | 6,380円~ | 4,510円~ |
※2023年9月時点
上記は基本料金ですが、電力系光回線は割引制度が非常に大きいことも特徴です。自宅の電気料金を各電力会社に合わせることでセット割が利用できるほか、1~2年目の月額料金割引が非常に大きなことも特徴です。
ビッグローブ光解約に関するよくある質問
ここまでビッグローブ光の解約について解説しました。
最後に、ビッグローブ光の解約に関してよくある質問を紹介します。
ビッグローブ光の解約手続きに関するよくある質問
ビッグローブ光の解約のタイミングはいつ?
ビッグローブ光の解約日は、解約手続きを受付された日が25日以降かそれ以前かによって異なります。
ビッグローブ光の解約のタイミング
1~25日以前:当月の最終日
26日~月末:翌月の最終日
例えば10月15日に解約を申し込んだ場合、解約日は10月31日になります。
一方10月27日に解約を申し込んだ場合、解約日は翌月の11月30日になります。
25日以降に解約受付され、その翌月が契約更新月ではなかった場合、契約解除料が発生してしまいます。
25日の前後は問い合わせが集中するため、電話が繋がりにくい可能性が高いです。
電話が繋がらず25日を過ぎてしまう可能性もあるため、解約予定日が決まっている場合は解約したい月の15日までに手続きをはじめるようにしましょう。
解約した月の利用料金は日割りされる?
ビッグローブ光の解約月の月額料金は日割りされません。一か月分の月額料金が請求されます。
先述の通り、解約日は月の最終日となります。
いつ解約してもその月の最終日までは契約が残るため、日割りの制度がありません。
解約したのに請求が続くのはなぜ?
ビッグローブ光では解約後も2~6ヶ月の間、ビッグローブからの請求が続きます。
BIGLOBEの料金は利用月よりも2~6ヶ月遅れて請求されているからです。
またオプションサービスなどによっては利用月から料金の確定まで1ヵ月のラグがあるものもあります。
ただし、解約したつもりでも、一部のサービス・オプションの解約ができていないケースもあります。
念のため、マイページの利用明細を確認し、解約の漏れがないか確認してください。
ビッグローブ光解約後は基本的にBIGLOBEのユーザーIDは利用できなくなりますが、解約ご8ヵ月間に限り利用明細のページはログインができます。
(メールアドレスでのログインはできないため、ユーザーIDでのログインをしてください)
とくにオプション契約のなかには個別解約が必要なオプションもあるため、確認しましょう。
ビッグローブ光の解約に関するまとめ
ここまでビッグローブ光の解約手続きを紹介しました。
改めて解約の流れは以下の通りです。
ビッグローブ光を解約する手順
- 撤去工事の必要の有無を管理会社に確認する
- WEBもしくは電話でBIGLOBEに解約の連絡をする
- ビッグローブ光からレンタルしている機器を返却する
- 必要な場合は撤去工事をする
- 解約証明書(支払い証明書)を発行する
電話窓口は20日~25日の間はとくに混雑するため、4~15日の間に電話をするようにしましょう。
また解約時には以下の費用が発生します。
ビッグローブ光の解約時に必要な費用
- ビッグローブ光の解約金
- 初期工事費用の残債
- 撤去工事費用
契約更新月に解約すれば解約金は発生しません。
マイページで契約解除にかかる費用を確認し、費用がかからないタイミングで解約するようにしましょう。
またビッグローブ光からの乗り換えにはNURO光や地域の電力会社系光回線がおすすめです。
記事を参考にスムーズな解約手続きを行ってください。